愛知県東郷町|電気自動車用充電設備設置費補助金のご案内
愛知県東郷町では、町内の事業所等における電気自動車(EV)用充電設備の導入を支援するため、「電気自動車用充電設備設置費補助金」を実施します。この制度は、EVの普及を促進し、温室効果ガスの削減を目指すものです。最大100万円の補助が受けられ、国の補助金との併用も可能です。店舗や工場、集合住宅のオーナー様は、ぜひこの機会をご活用ください。
補助金のポイント
- 最大100万円の設備購入費を補助!
- 補助率は対象経費の1/2!
- 国の補助金と併用可能で、さらにお得に!
- 店舗、工場、集合住宅など幅広い事業者が対象!
- 申請受付は令和7年4月1日から開始!
補助金制度の概要
本補助金の基本的な情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
東郷町 電気自動車用充電設備設置費補助金 概要 | |
---|---|
補助対象者 | 町内の事業所、事務所、診療所、工場、店舗、駐車場、集合住宅等に充電設備を設置する事業者等 ※個人の住宅は対象外 |
補助対象設備 | 国の補助制度「補助対象充電設備型式一覧表」に掲載されている普通充電設備及び急速充電設備 ※コンセントスタンド等は対象外 |
補助対象経費 | 充電設備の購入費 ※消費税・工事費は対象外 |
申請期間 | 令和7年4月1日(火曜日)から受付開始(予算額に達し次第終了) |
申請方法 | 環境課窓口へ持参 ※郵送不可 |
問い合わせ先 | 東郷町 環境課 (電話: 0561-56-0729) |
補助金額と補助率の詳細
補助金額は、設置する充電設備の種類と、不特定多数が利用できる「一般開放」の有無によって異なります。
充電設備 | 一般開放の有無 | 上限の補助額(補助率) |
---|---|---|
普通充電設備 | 有り | 10万円(1/2) |
普通充電設備 | 無し | 5万円(1/2) |
急速充電設備 | 有り | 100万円(1/2) |
急速充電設備 | 無し | 50万円(1/2) |
※一般開放とは、充電設備が設置されている事業所等に対する利用目的を持たない者が充電設備を利用でき、かつ、充電設備が公道に面した入口から誰もが自由に出入りできることをいいます。
国の補助制度との併用について
東郷町の補助金は、国の補助制度と併用が可能です。国の制度を利用することで、導入コストをさらに抑えることができます。国の制度については、一般社団法人次世代自動車振興センターのウェブサイトをご確認ください。
申請手続きの流れと注意点
補助金を受給するためには、正しい手順で申請を行う必要があります。特に設備設置前の申請が必須ですのでご注意ください。
- 交付申請: 工事着手予定の14日以上前に「交付申請書」を町の環境課窓口へ提出します。
- 交付決定: 町から「交付決定通知書」が届きます。この通知を受け取ってから工事を開始してください。
- 設置工事・支払い: 充電設備の設置工事を行い、業者への支払いを完了させます。
- 実績報告: 令和8年3月16日(月曜日)までに「実績報告書」と添付書類を提出します。
- 補助金額の確定: 町から「額の確定通知書」が届きます。
- 請求・交付: 令和8年3月31日(火曜日)までに「交付請求書」を提出し、後日補助金が振り込まれます。
【重要】申請時の注意事項
- 事前申請の徹底: 必ず充電設備の設置工事着手前に交付申請を行ってください。事後申請は認められません。
- 窓口持参のみ: 郵送による書類提出は一切できません。必ず環境課の窓口までご持参ください。
- 期限厳守: 実績報告書(令和8年3月16日)および請求書(令和8年3月31日)の提出期限を過ぎると、補助金は交付されませんのでご注意ください。
- 予算上限: 申請が予算額に達した場合、期間内であっても受付を終了します。お早めの申請をおすすめします。
公式情報・申請様式ダウンロード
申請にあたっては、必ず東郷町の公式ウェブサイトで最新情報と補助金要綱をご確認ください。申請に必要な様式も下記リンクからダウンロードできます。