はじめに:戸田市ゼロカーボン推進補助金とは?

埼玉県戸田市では、「2050年ゼロカーボンシティとだ」の実現を目指し、市民や事業者が再生可能エネルギー設備や省エネルギー設備を導入する際の費用を一部補助する「戸田市ゼロカーボン推進補助金制度」を実施しています。この制度は、環境に配慮した設備の普及を促進し、地球温暖化対策を推進することを目的としています。

個人向けには太陽光発電システムや電気自動車(EV)、省エネ家電などが、法人向けには宅配ボックスやGHG排出量可視化システムなどが対象となります。本記事では、2025年度(令和7年度)の制度内容について、対象者、補助額、申請方法などを詳しく解説します。

【重要】申請に関する注意点

  • 受付状況:2025年9月25日時点で、公共用EV充電器を除く設備は予算上限に達したため受付を終了しています。来年度以降の参考にしてください。
  • 事後申請:補助金の申請は、対象設備の設置・導入・登録が完了した後の「事後申請」となります。
  • 申請回数:申請は1世帯または1法人につき、1年度に1回限りです。複数の設備を申請する場合は、まとめて一度に申請する必要があります。
  • 押印:申請書への押印は、朱肉を使用する印鑑が必要です(シャチハタ不可)。

補助対象者

この補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす個人または法人です。

  • 申請日時点で、戸田市の住民基本台帳に記録されている個人、または戸田市内で事業を営む法人(個人事業主を含む)
  • 申請日時点で、戸田市税を滞納していない方

補助対象設備と補助額の詳細

補助対象となる設備は、個人(家庭用)と法人用で異なります。それぞれの詳細を以下にまとめました。

【個人(家庭)向け】補助対象設備

戸田市民の方がご自宅に設備を導入する場合のメニューです。

補助対象設備 主な補助条件 補助額
太陽光発電システム ・自ら居住する住宅に設置(増設・再設置は対象外)
・PPAやリースではないこと
・定格出力の合計が1kW以上であること
一律 5万円
宅配ボックス ・自ら居住する住宅に設置
・アンカー等で固定されていること(ワイヤー固定は対象外)
・縦、横、高さの合計が100cm以上の荷物を収納できること
一律 2万円
エアコン・冷蔵庫 ・市内の店舗で購入し、自宅に設置
・省エネルギー基準達成率が100%以上
・既存製品からの買換えであること
・税抜等の購入費が2万円以上
一律 2万円
電気自動車(EV) ・4輪以上の自家用車(普通・小型・軽)
・使用の本拠の位置及び使用者の住所が市内
・リース等ではないこと
・国産車であること
一律 5万円

【法人向け】補助対象設備

戸田市内で事業を営む法人や個人事業主向けのメニューです。

補助対象設備 主な補助条件 補助額
宅配ボックス ・市内の集合住宅に居住者用に設置
・ボックスの扉数が3つ以上
・アンカー等で固定されていること
2万円/扉
(上限10万円)
GHG排出量可視化システム ・市内の事業所に設置・利用
・GHGプロトコルに適合し、スコープ1及び2を算定
導入費・使用料
(上限12万円)
公共用EV充電器 ・市内に急速充電器又は普通充電器を設置
・利用者を限定しないこと
・国の補助金交付決定を受けていること
10万円

申請期間と申請の流れ

申請期間

2025年(令和7年)4月1日(火) から 2026年(令和8年)3月2日(月) まで

※申請は先着順です。申請額が予算額に達した日をもって受付終了となります。

申請から振込までの流れ

  1. 設備の設置・導入・登録:補助対象となる設備を購入し、設置や車両登録などを完了させます。
  2. 申請書類の提出:必要な書類を揃え、戸田市役所環境課へ提出します。
  3. 審査・交付決定:市で書類を審査し、補助金の交付が決定されると通知が届きます。
  4. 補助金の振込:交付決定後、指定した口座に補助金が振り込まれます。(申請から振込まで1〜2ヶ月程度)

申請方法と必要書類

申請方法

必要書類を紙で印刷し、以下のいずれかの方法で提出してください。

  • 窓口提出:戸田市役所 本庁舎3階31番 環境課窓口へ持参。
    (受付時間:平日 8:30〜17:00)
  • 郵送提出:事前にメールで書類データ(PDF等)を送付し、市の確認を受けた後に郵送。
    【メール】kankyo@city.toda.saitama.jp
    【送付先】〒335-8588 戸田市上戸田1-18-1 戸田市役所環境課 環境政策担当 宛

主な必要書類

申請には共通書類と、導入する設備ごとの個別書類が必要です。詳細は必ず公式サイトで確認してください。

全設備共通の書類

  • 戸田市ゼロカーボン推進補助金交付申請書兼請求書
  • 戸田市が発行する完納証明書(発行から3ヶ月以内のもの)
  • 身分証明書(運転免許証など)の写し ※個人の場合
  • 振込先口座が分かるもの(通帳やキャッシュカード)の写し

設備ごとの主な追加書類

  • 全般:購入費に係る領収書の写し、設置後のカラー写真、仕様が分かるカタログ等
  • 太陽光発電:出力対比表
  • エアコン・冷蔵庫:買換えであることが分かる書類(家電リサイクル券の写し等)
  • 電気自動車:自動車検査証記録事項の写し

よくある質問(Q&A)

Q1. 申請は先着順ですか?
A1. はい、先着順です。予算の上限に達した時点で受付終了となります。
Q2. 住宅の屋根ではなく、カーポートの屋根に太陽光パネルを設置しても対象になりますか?
A2. いいえ、対象外です。補助対象は、自ら居住する「住宅」に設置する場合に限られます。
Q3. 領収書に補助対象設備の金額が明記されていません。対象になりますか?
A3. いいえ、対象外です。領収書や内訳書などで、補助対象設備の単価(価格)が確認できる必要があります。

まとめ

戸田市ゼロカーボン推進補助金は、環境に優しい設備導入を考えている市民や事業者にとって、非常に魅力的な制度です。特に太陽光発電システムや電気自動車など、初期費用が高額になりがちな設備の導入を後押ししてくれます。

申請は先着順で、毎年人気のため早期に予算上限に達する可能性があります。制度の利用を検討している方は、早めに計画を立て、市の公式サイトで最新情報や詳細な要件を確認し、準備を進めることをお勧めします。