戸田市求職者公的資格等取得支援事業とは?
埼玉県戸田市では、市内の求職者の方々の就業機会拡大を目的として、公的資格の取得にかかる費用の一部を補助する制度を実施しています。スキルアップや再就職を目指す方にとって、経済的な負担を軽減できる大変心強い支援です。この制度を活用して、新たなキャリアへの一歩を踏み出しましょう!
この補助金のポイント
- 対象資格の受験料や指定講習料を補助!
- 補助額は経費の1/2、最大5万円まで!
- 65歳以上の方や障害者手帳をお持ちの方は補助率が3/4にアップ!
- フォークリフトからITパスポート、簿記まで幅広い資格が対象!
補助金の概要
| 補助金名 | 戸田市求職者公的資格等取得支援事業 |
|---|---|
| 実施機関 | 埼玉県戸田市 |
| 対象地域 | 埼玉県戸田市 |
| 上限金額 | 50,000円 |
| 申請期間 | 令和7年度の提出期限は令和8年3月13日(金)まで |
| 対象者 | 市内に居住する求職者(非正規雇用者など) |
補助対象となる方(対象者)
この補助金を利用するには、以下のすべての条件を満たす必要があります。
対象者チェックリスト
- 戸田市内に居住していること
- 正規雇用でない方(パート、アルバイト、派遣社員など)
- 公共職業安定所(ハローワーク)を通じて求職活動をしていること
- 就労のために補助対象資格を取得しようとしていること
- 今後も引き続き市内に居住する意思があること
- 学生ではないこと
- 市税等の未納がないこと
- 同一年度において、この補助金の交付を一度も受けていないこと
補助額と対象経費
補助額
補助額は、申請者の状況によって異なります。
一般の方
補助対象経費(税抜)の2分の1
上限 5万円
優遇措置対象の方
補助対象経費(税抜)の4分の3
上限 5万円
※65歳以上の方、または身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付を受けている方
計算例:受験料が23,000円(税抜)の場合、補助金額は11,000円となります。(23,000円 × 1/2 = 11,500円 → 1,000円未満切り捨て)
対象となる経費・ならない経費
⭕ 対象となる経費
- 資格試験等の受験料
- 資格認定機関が受講を指定する講習・講座の受講料
❌ 対象とならない経費
- 自学用のテキスト代、問題集代
- 交通費、宿泊費
- 自動車教習所の料金
- 予備校の経費
※消費税および地方消費税額を除いた額が補助対象経費となります。
対象となる資格の一例
運転・作業系から事務・IT系、福祉・建築系まで、多種多様な資格が対象です。ここではその一部をご紹介します。
運転・作業系
- フォークリフト運転者
- クレーン・デリック運転士
- 大型・中型自動車免許
- 自動車整備士
- 危険物取扱者
事務・IT・語学系
- 日商簿記検定
- ファイナンシャル・プランニング技能士
- MOS (Microsoft Office Specialist)
- ITパスポート、基本情報技術者
- TOEIC、実用英語技能検定
不動産・福祉・その他
- 宅地建物取引士
- 社会福祉士、介護福祉士
- 調理師
- 電気工事士
- 建築士
※上記は一例です。対象資格の全リストは公式サイトをご確認ください。
申請から補助金受け取りまでの流れ
-
1
交付申請必要書類を揃えて、市の担当窓口に提出します。 -
2
交付決定市が書類を審査し、「交付決定通知書」が送付されます。この通知を受け取ってから受験や受講をしてください。 -
3
受験・受講申請した資格試験の受験や、指定講習の受講を行います。 -
4
実績報告受験や受講が終わったら、実績報告書と必要書類(領収書、受験票の写し等)を提出します。 -
5
確定・請求市が報告内容を検査し、「確定通知書」が届きます。その後、交付請求書と口座振込依頼書を提出します。 -
6
補助金受取指定した口座に補助金が振り込まれます。
よくあるご質問(Q&A)
Q. アルバイトとして勤務していますが、申請できますか?
A. はい、アルバイトやパートタイマーなどの非正規雇用で勤務している方でも、ハローワークを通じて求職活動を行っていれば申請が可能です。
Q. 複数の資格を取得予定ですが、複数回申請できますか?
A. いいえ、同一年度内(4月から翌年3月まで)の申請は1回が限度です。
Q. 資格取得のためのテキスト代や問題集代も対象になりますか?
A. いいえ、対象となりません。補助の対象となる経費は、資格試験の受験料や、資格認定機関が指定する講習の受講料等です。
まとめ:スキルアップを目指すなら今がチャンス!
「戸田市求職者公的資格等取得支援事業」は、キャリアアップを目指す求職者にとって非常に有益な制度です。経済的な理由で資格取得をためらっていた方は、ぜひこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。申請には書類の準備が必要ですので、早めに公式サイトで詳細を確認し、計画的に進めることをお勧めします。
お問い合わせ先
戸田市 経済戦略室 労働農政担当
電話:048-441-1800(内線397)
対象者・対象事業
戸田市内に居住し、ハローワークを通じて求職活動中の非正規雇用者など(学生は除く)。市税の未納がないこと等の条件を満たす方。
必要書類(詳細)
交付申請書、確認書、補助率確認シート、補助金等交付申請額内訳調書、身分証明書の写し、公共職業安定所(ハローワーク)に求職登録していることが確認できる書類(ハローワーク受付票の写し等)、補助対象経費が分かる書類、市税等に未納がないことが分かる書類(完納証明書等)、各手帳の写し(該当者のみ)
対象経費(詳細)
対象となる公的資格等の「資格試験等の受験料」および「資格認定機関が受講を指定する講習又は講座の受講料」。消費税及び地方消費税額を除いた額が対象。自学のためのテキスト代、交通費、予備校の経費等は対象外。
対象者・対象事業
戸田市内に居住し、ハローワークを通じて求職活動中の非正規雇用者など(学生は除く)。市税の未納がないこと等の条件を満たす方。
必要書類(詳細)
交付申請書、確認書、補助率確認シート、補助金等交付申請額内訳調書、身分証明書の写し、公共職業安定所(ハローワーク)に求職登録していることが確認できる書類(ハローワーク受付票の写し等)、補助対象経費が分かる書類、市税等に未納がないことが分かる書類(完納証明書等)、各手帳の写し(該当者のみ)
対象経費(詳細)
対象となる公的資格等の「資格試験等の受験料」および「資格認定機関が受講を指定する講習又は講座の受講料」。消費税及び地方消費税額を除いた額が対象。自学のためのテキスト代、交通費、予備校の経費等は対象外。
対象者・対象事業
戸田市内に居住し、ハローワークを通じて求職活動中の非正規雇用者など(学生は除く)。市税の未納がないこと等の条件を満たす方。
必要書類(詳細)
交付申請書、確認書、補助率確認シート、補助金等交付申請額内訳調書、身分証明書の写し、公共職業安定所(ハローワーク)に求職登録していることが確認できる書類(ハローワーク受付票の写し等)、補助対象経費が分かる書類、市税等に未納がないことが分かる書類(完納証明書等)、各手帳の写し(該当者のみ)
対象経費(詳細)
対象となる公的資格等の「資格試験等の受験料」および「資格認定機関が受講を指定する講習又は講座の受講料」。消費税及び地方消費税額を除いた額が対象。自学のためのテキスト代、交通費、予備校の経費等は対象外。