【2025年度】掛川市「新エネルギー機器等設置支援事業」のご案内
静岡県掛川市にお住まいで、太陽光発電や家庭用蓄電池の導入を検討されている方に朗報です。2025年度(令和7年度)も、市の「新エネルギー機器等設置支援事業」が実施されます。この制度を活用すれば、最大30,000円の補助金を受け取ることが可能です。
この記事では、補助金の専門家が掛川市の制度内容、対象となる機器、補助金額、申請方法から注意点まで、どこよりも分かりやすく徹底解説します。電気代の削減や災害対策に繋がる絶好の機会ですので、ぜひ最後までご覧ください。
この補助金の重要ポイント
- ✓予算は500万円! 申請は先着順のため、早期終了の可能性があります。
- ✓申請期間は令和7年4月14日から令和8年2月27日までです。
- ✓太陽光発電は既築住宅(住み始めて1年以上)への設置のみが対象です。
- ✓申請は機器の設置完了後に行います。
補助金の概要(早見表)
まずは、掛川市の補助金制度の全体像を把握しましょう。主要な項目を一覧表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
制度名 | 令和7年度 新エネルギー機器等設置支援事業 |
実施自治体 | 静岡県掛川市 |
申請期間 | 令和7年4月14日(月) ~ 令和8年2月27日(金) |
対象者 | 市内の自己居住用住宅に対象機器を設置した世帯 |
補助上限額 | ・太陽光発電設備: 20,000円 ・蓄電池/V2H/エネファーム: 各30,000円 |
申請方法 | 窓口へ直接提出 または オンライン申請 |
備考 | 先着順。予算(500万円)に達し次第、受付終了。 |
補助対象機器と要件・補助金額
補助の対象となる機器は4種類です。それぞれの要件と補助金額を詳しく見ていきましょう。
対象機器 | 主な要件 | 補助額 |
---|---|---|
太陽光発電設備 | ・既築住宅(居住開始から1年以上経過)への設置のみ ・固定式であること |
経費の1/2以内 上限20,000円 |
家庭用蓄電池 | ・太陽光発電設備を設置済み、または同時に設置 ・定置型であること(ポータブルは対象外) |
経費の1/2以内 上限30,000円 |
V2H | ・太陽光発電設備を設置済み、または同時に設置 ・電気自動車等への充電・住宅への給電が可能 |
経費の1/2以内 上限30,000円 |
エネファーム | ・ガスを使用する家庭用燃料電池システム ※エコキュートは対象外 |
経費の1/2以内 上限30,000円 |
注意:太陽光発電の設置に関する重要事項
近年、太陽光発電システムからの不要電波が防災無線等に障害を与える事例が報告されています。設置にあたっては、総務省のガイドラインに従い、不要電波が発射されないよう適切な対策をお願いします。
申請手続きの流れと必要書類
補助金の申請は、対象機器の設置と支払いが完了してから行います。手続きの全体像と必要書類を確認し、スムーズな申請を目指しましょう。
申請から交付までの5ステップ
-
1
機器の設置完了・支払い
対象となる機器の設置工事を完了させ、費用の支払いを済ませます。
-
2
必要書類の準備
後述の「必要書類一覧」を参考に、申請に必要な書類をすべて揃えます。
-
3
申請
掛川市役所 環境政策課の窓口に直接提出、またはオンラインで申請します。
-
4
審査・交付決定
市役所で書類が審査され、不備がなければ交付が決定されます。
-
5
補助金の振込
指定した口座に補助金が振り込まれます。
必要書類一覧
申請には以下の書類が必要です。市のホームページからダウンロードできる様式もありますので、事前に準備しておきましょう。
全機種共通の書類
- 交付申請書
- 請求書
- 機器の設置が確認できる写真(機器の全景)
- 領収書等の写し(領収日、氏名、金額、機器名が確認できるもの)
機種別の追加書類
- 太陽光発電設備: 固定資産税課税明細書や登記簿謄本など、建物の築年月が確認できる書類の写し
- 家庭用蓄電池 / V2H: 太陽光発電設備が設置されていることが確認できる写真または書類、機器の型番ラベル部分の写真
- エネファーム: 機器の型番ラベル部分の写真
申請時の注意点
申請者・請求者・領収書の宛名は、すべて同一人物である必要があります。また、昨年度と提出先が変更になっていますので、商工会議所等に誤って提出しないようご注意ください。
【提出先】掛川市役所 環境政策課 環境政策係(市役所2階 北側)
まとめ:賢く補助金を活用しよう!
掛川市の「新エネルギー機器等設置支援事業」は、環境に優しく、家計の助けにもなる大変有益な制度です。最後に、本記事のポイントをまとめます。
- ✓太陽光、蓄電池、V2H、エネファームの設置で最大3万円の補助。
- ✓申請は令和7年4月14日から先着順。予算に限りがあるため早めの準備が吉。
- ✓太陽光は既築住宅のみ、蓄電池・V2Hは太陽光設置が前提など、機器ごとの要件を要確認。
- ✓申請は設置・支払い完了後。必要書類を事前にチェックしておくことが重要。
この機会にぜひ補助金制度を活用し、お得に快適なエコライフをスタートさせてみてはいかがでしょうか。詳細や申請書類のダウンロードは、必ず掛川市の公式ホームページをご確認ください。