札幌市にお住まいの方に朗報です!家庭で電気とお湯を同時につくりだす省エネ設備「家庭用ガスエンジンコジェネレーションシステム(コレモなど)」の導入費用の一部を札幌市が補助する制度が開始されます。この機会に、最大6万円の補助金を活用して、環境に優しく経済的な暮らしを始めませんか?この記事では、補助金の詳細や申請方法を分かりやすく解説します。
札幌市 家庭用ガスエンジンコジェネレーション機器補助金制度とは?
この補助金は、札幌市が市民の省エネルギー対策を推進するために設けている制度です。家庭用ガスエンジンコジェネレーションシステムは、ガスエンジンで発電し、その際に発生する熱を給湯などに利用する高効率な設備です。エネルギーを無駄なく使うことで、光熱費の削減やCO2排出量の削減に大きく貢献します。さらに、停電時にも発電できる機種を選べば、災害時の備えとしても役立ちます。
この補助金のポイント
- 札幌市内の住宅への設置が対象
- 対象費用の1/10、最大6万円を補助
- 新築・既存住宅どちらも対象
- 環境貢献と光熱費削減を同時に実現
補助金の概要(早見表)
補助金名 | 家庭用ガスエンジンコジェネレーション機器補助金制度 |
---|---|
実施機関 | 北海道札幌市 |
上限金額 | 6万円 |
公募期間 | 2025年6月30日(月) 〜 2026年1月30日(金) |
対象者 | 札幌市内の住宅に補助対象機器を導入する個人 |
補助率 | 補助対象費用の10分の1 |
補助対象となる方(対象者の詳細)
この補助金を受け取るためには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
- 札幌市内に住所を有し、自ら居住する住宅(新築・既存)に対象機器を導入する個人であること。
- 市税の滞納がないこと。
注意点
賃貸物件への設置や、事業用として使用する建物への設置は対象外となる可能性があります。詳細は必ず札幌市の公式情報をご確認ください。
補助対象となる費用と補助額
補助の対象となるのは、家庭用ガスエンジンコジェネレーション機器の購入費用と設置工事費用です。補助額は以下の通り計算されます。
補助額 = 補助対象費用 × 1/10 (上限6万円)
【計算例】
- ケース1:補助対象費用が50万円の場合
50万円 × 1/10 = 5万円 → 補助額は5万円 - ケース2:補助対象費用が70万円の場合
70万円 × 1/10 = 7万円 → 上限額が適用され、補助額は6万円
申請の流れと必要書類
申請は、機器の設置完了後に行うのが一般的です。大まかな流れは以下の通りです。
- STEP 1: 設置業者との契約・工事
補助対象となる機器を選定し、設置業者と工事契約を結び、工事を実施します。 - STEP 2: 費用の支払い
工事完了後、業者へ費用を支払います。領収書は申請に必要なので必ず保管してください。 - STEP 3: 申請書類の準備
札幌市のウェブサイトから申請書をダウンロードし、必要書類を揃えます。 - STEP 4: 申請
公募期間内に、指定された方法(郵送など)で申請書類を提出します。 - STEP 5: 交付決定・振込
審査に通ると交付決定通知が届き、後日指定の口座に補助金が振り込まれます。
主な必要書類(想定)
正式な情報は必ず札幌市の公式発表で確認が必要ですが、一般的に以下のような書類が求められます。
- 補助金交付申請書
- 設置工事の契約書および領収書の写し
- 設置した機器の仕様がわかる書類(カタログの写し等)
- 設置状況がわかる写真(設置前・設置後)
- 住民票の写し
- 市税の納税証明書
まとめ
札幌市の「家庭用ガスエンジンコジェネレーション機器補助金制度」は、初期費用を抑えながら、環境に優しく経済的な生活を実現する絶好のチャンスです。公募期間は2026年1月30日までですが、市の補助金は予算上限に達すると早期に終了することがあります。導入を検討している方は、早めに情報収集と準備を進めることをお勧めします。
お問い合わせ先
札幌市 環境局 環境エネルギー課
電話番号: 011-211-2872