【2025年度版】埼玉県杉戸町の住宅用エネルギーシステム設置費補助金を徹底解説!
埼玉県杉戸町にお住まいで、太陽光発電や蓄電池の導入を検討されている方に朗報です。杉戸町では、再生可能エネルギーの利用を促進するため、「令和7年度住宅用エネルギーシステム設置費補助金」を実施しています。この制度を活用すれば、初期費用を抑えてお得に省エネ設備を導入できます。この記事では、補助金の対象者、金額、申請方法から注意点まで、どこよりも分かりやすく解説します。
この補助金のポイント
- 太陽光発電システムで5万円の補助!
- 蓄電システムで5万円の補助!
- 両方設置すれば合計10万円!HEMSも追加で最大11万円!
- 申請期間は令和7年4月1日~令和8年3月10日まで
- 予算(395万円)がなくなり次第終了のため、早めの申請がカギ!
- 【最重要】必ず工事の着工前に申請が必要です!
杉戸町 住宅用エネルギーシステム設置費補助金の概要
まずは、補助金制度の全体像を把握しましょう。主要な項目を表にまとめました。
| 補助金名 | 令和7年度住宅用エネルギーシステム設置費補助金 |
|---|---|
| 実施自治体 | 埼玉県北葛飾郡杉戸町 |
| 受付期間 | 令和7年4月1日(火)~令和8年3月10日(火) |
| 注意点 | 申請額が予算額(395万円)に達した時点で受付終了 |
| 対象者 | 町内で自ら居住する住宅に新たに対象システムを設置する個人 |
| 問い合わせ先 | 環境課 環境保全担当(Tel:0480-38-0401) |
| 公式サイト | 杉戸町公式ホームページ |
補助対象システムと補助金額
補助の対象となるシステムと、それぞれの補助金額は以下の通りです。複数のシステムを同時に導入することも可能です。
- 太陽光発電システム: 5万円
- 蓄電システム: 5万円
- HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム): 1万円
※注意:HEMSは単体での申請はできず、太陽光発電システムまたは蓄電システムと同時に設置する場合のみ対象となります。
例えば、太陽光発電と蓄電池、HEMSをすべて同時に設置する場合、5万円 + 5万円 + 1万円 = 最大11万円の補助が受けられます。
補助対象者の詳細な条件
補助金を受け取るには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
対象となる方
✅ 杉戸町内で、自ら居住している住宅に対象システムを設置する方
✅ 杉戸町内で、自ら居住するために新築する住宅に対象システムを設置する方
対象とならない場合
❌ 法人による申請
❌ アパートやマンションなど、賃貸を目的とした住宅への設置
❌ 既設のエネルギーシステムの増設
❌ 既に対象システムが設置されている中古住宅の購入
申請から補助金受給までの流れ【6ステップ】
申請手続きは少し複雑ですが、流れをしっかり理解すれば大丈夫です。特に「工事着工前の申請」が絶対条件なので、契約後すぐに準備を始めましょう。
- 【STEP1】交付申請(工事着工前)
施工業者と工事請負契約を締結したら、工事を始める前に必要書類を揃えて環境課窓口へ提出します。申請期間は令和7年4月1日~令和8年3月10日です。 - 【STEP2】交付決定
町が申請書類を審査し、問題がなければ「補助金交付決定通知書」が送付されます。通知が届くまでには約14日間かかります。この通知を受け取ってから工事を開始してください。 - 【STEP3】システムの設置工事
交付決定通知を受け取ったら、工事を開始します。実績報告で「施工中の写真」が必要になるため、業者に撮影を依頼し、必ず保管しておきましょう。 - 【STEP4】実績報告
工事が完了し、費用の支払いが終わったら、速やかに実績報告書と必要書類を提出します。提出期限は令和8年3月24日(火)厳守です。 - 【STEP5】交付額の確定・請求
実績報告の審査後、「補助金交付額確定通知書」が届きます。その後、「補助金交付請求書」を提出すると、指定した口座に補助金が振り込まれます。 - 【STEP6】定期報告(太陽光発電システム設置者のみ)
太陽光発電システムを設置した方は、設置後の1年間、システムの稼働状況(発電量や売電量など)を記録し、町へ報告する必要があります。
申請に必要な書類一覧
申請時と実績報告時で必要な書類が異なります。書類は杉戸町の公式サイトからダウンロードできます。
① 交付申請時(工事着工前)に必要な書類
- 杉戸町住宅用エネルギーシステム設置費補助金交付申請書
- 工事請負契約書の写し(経費の内訳がわかるもの)
- 建築基準法第6条第4項に規定する確認済証の写し(新築住宅の場合のみ)
- 事業実施予定箇所の現況写真
- 設置場所の案内地図(住宅地図など)
- その他町長が必要と認める書類
② 実績報告時(工事完了後)に必要な書類
- 杉戸町住宅用エネルギーシステム設置費補助事業実績報告書
- 領収書の写し(システム設置費用が明記されたもの)
- 事業の実施状況を示す写真(施工中および完成後の写真)
- 電力会社が発行した書類の写し(太陽光発電システム設置者のみ)
- その他町長が必要と認める書類
よくある質問(Q&A)
- Q. 申請はどこにすればいいですか?
- A. 杉戸町役場庁舎ではなく、環境センター内にある「環境課窓口」です。場所(杉戸町大字木津内577)を間違えないようにご注意ください。郵送も可能ですが、書類不備のリスクを避けるため、窓口への持参が推奨されています。
- Q. 予算がなくなったらどうなりますか?
- A. 申請期間中であっても、申請額が予算額(395万円)に達した時点で受付が終了となります。例年、年度の後半を待たずに終了する自治体も多いため、早めの計画と申請をおすすめします。
- Q. どの業者に頼めばいいかわかりません。
- A. 補助金申請の実績が豊富な業者を選ぶと、手続きをスムーズに進められます。複数の業者から見積もりを取り、補助金申請のサポート体制についても確認すると良いでしょう。
まとめ:補助金を活用して賢く省エネ住宅へ!
杉戸町の「住宅用エネルギーシステム設置費補助金」は、太陽光発電や蓄電池の導入を後押しする大変お得な制度です。電気代の削減や災害時の備えとして注目されるこれらの設備を、ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。
最後に重要なポイントをもう一度おさらいします。
- 申請は必ず「工事着工前」に!
- 予算には限りがあるため、早めの行動が大切!
- 「施工中の写真」を忘れずに撮影・保管!
補助金の手続きは複雑に感じるかもしれませんが、信頼できる施工業者と相談しながら進めれば安心です。まずは情報収集と業者選定から始めてみましょう。
対象者・対象事業
町内で自ら居住している住宅、または自ら居住するために新築する予定の住宅にエネルギーシステムを設置する個人。法人、賃貸目的、増設、設置済み中古住宅購入者は対象外。
必要書類(詳細)
【申請時】交付申請書, 工事請負契約書の写し, 確認済証の写し(新築の場合), 現況写真, 案内地図など。【実績報告時】実績報告書, 領収書の写し, 施工中及び完成写真, 電力会社の接続契約締結書等の写し(太陽光発電システム設置者のみ)など。
対象経費(詳細)
住宅用エネルギーシステム(太陽光発電システム、蓄電システム、HEMS)の設置に要する経費。