募集中 · 3日

【2025年度】東京都の私立学校体育館エアコン設置に最大1500万円!空調設備新規導入費助成事業を徹底解説

最大助成額
1,500万円
申請締切
2025/10/31 (残3日)
採択率
40.0%
実施機関
公益財...

詳細情報

【2025年度】東京都の私立学校体育館エアコン設置に最大1500万円!空調設備新規導入費助成事業を徹底解説

【2025年度】東京都内の私立学校必見!体育館へのエアコン新規導入に最大1,500万円を助成。熱中症対策と教育環境改善を支援する「私立学校体育館空調設備新規導入費助成事業」の対象条件、申請方法、スケジュールを専門家が徹底解説します。

夏の体育館での熱中症リスク、生徒の安全確保は喫緊の課題です。東京都内の私立学校様へ朗報です。公益財団法人東京都私学財団が、体育館へのエアコン新規導入費用を最大1,500万円助成する事業を実施します。この記事では、令和7年度「私立学校体育館空調設備新規導入費助成事業」の概要から申請のポイント、必要書類まで、専門家が分かりやすく徹底解説します。

助成事業の概要

本事業は、体育館における熱中症事故を防止し、児童・生徒に良好な教育環境を提供することを目的としています。さらに、大規模災害時には地域住民の避難所としての機能も担うため、社会貢献にも繋がる重要な取り組みです。

項目 内容
正式名称 令和7年度 私立学校体育館空調設備新規導入費助成事業
助成額 最大1,500万円 / 1校あたり
助成率 助成対象経費の 1/2 以内
対象経費上限 3,000万円 / 1校あたり
申請受付期間 令和7年8月1日(金) ~ 令和7年10月31日(金) ※消印有効
実施機関 公益財団法人東京都私学財団

助成対象の条件

助成を受けるためには、いくつかの重要な条件を満たす必要があります。特に、災害時の協力体制が必須要件となっています。

対象となる学校

  • 東京都内に設置された私立の小学校
  • 中学校
  • 高等学校
  • 特別支援学校
  • 専修学校(高等課程)

対象となる事業

以下の両方の条件を満たす事業が対象です。

  1. 新規の空調設備導入:現在、空調設備が設置されていない体育館に、熱中症対策として新たに空調設備を導入する事業。
  2. 災害時避難所としての合意:大規模災害時に、体育館を含む学校施設を避難所として提供することについて、国や地元自治体等と協定・覚書を締結していること。

⚠️ 注意:対象外となるケース

  • 既に設置されている空調設備の取替・更新(※省エネ設備等導入事業費助成金の対象となる場合があります)
  • 既存の空調設備への追加設置
  • リースやレンタル契約による導入
  • 体育館の新築、増築、改築に伴う設置

対象となる経費

空調設備の導入に直接必要な以下の経費が対象となります。消費税も含まれます。

  • 設計費:事業実施に必要な設計費用
  • 設備費:空調機器本体の購入、設置、据付費用
  • 工事費:配管、電気工事など導入に必要な工事費用
  • 運搬費:設備・機器の運搬搬入費用
  • その他:事業実施に特に必要と認められる経費

申請から交付までの流れとスケジュール

申請をスムーズに進めるためには、全体の流れとスケジュールを把握しておくことが重要です。

採択率を高める重要ポイント

この助成金は要件が明確ですが、特に以下の2点が採択の鍵となります。

  • 災害時協定の事前準備:申請の必須条件である「自治体等との災害時避難所協定」は、締結までに時間がかかる場合があります。申請期間が始まる前に、自治体への働きかけを開始しましょう。
  • 3社以上の相見積もり:経費の妥当性を示すため、原則として入札や3社以上の同一条件での見積合わせが必須です。仕様書を明確にし、公正な比較ができるように準備してください。

申請スケジュール

ステップ 期間 内容
事前相談 随時 財団へ事業内容や対象経費について相談。
交付申請 令和7年8月1日~10月31日 必要書類を揃え、郵送またはJグランツで申請。
交付決定 令和8年2月上旬(予定) 審査後、交付決定通知書が送付される。
事業実施 令和7年4月1日~令和8年2月末 契約・工事・支払いを全て期間内に完了させる。
実績報告 令和8年3月2日(月)まで(必着) 事業完了後、実績報告書を提出。
額の確定・交付 令和8年3月中旬~下旬(予定) 報告書審査後、助成金額が確定し、指定口座に振り込まれる。

※交付決定前に契約・着工しても対象となりますが、事業完了(支払いまで)は令和8年2月末までに行う必要があります。

主な提出書類

申請には多くの書類が必要です。財団ホームページから最新の様式をダウンロードし、計画的に準備を進めましょう。

申請時に必要な書類

  • 助成金交付申請書(様式第1号)
  • 学校別事業計画書
  • 採択理由書(3者以上の見積合わせ結果を記載)
  • 見積書(写):採択分1通、不採択分2通以上
  • 契約書(写)または注文書・注文請書(写)セット
  • 工事・支払等工程表
  • 設備等の仕様書(カタログ等)
  • 設備等の導入計画図面(室内機・室外機の設置箇所を明記)
  • 申請施設の全景写真(既設空調がないことがわかるもの)
  • 災害時避難所等の提供に係る協定・覚書(写)
  • 避難所として有効に機能することを示す書類(防災マニュアル、訓練実績等)
  • 印鑑証明書(申請日前3か月以内に発行のもの)

よくある質問 (Q&A)

Q. 交付決定前に契約・着工しても対象になりますか?

はい、対象となります。助成対象事業の実施時期は「令和7年4月1日から令和8年2月末まで」に契約・工事・支払いが完了したものですので、交付決定を待たずに進めることが可能です。

Q. 暖房機能のみの空調設備は対象ですか?

いいえ、対象外です。本事業は熱中症事故の防止を目的としているため、冷房機能を有することが必須です。冷暖房両機能を有する空調は対象となります。

Q. 体育館以外の柔道場や講堂も対象になりますか?

教育活動の場としての使用状況が確認できれば、助成対象となり得ます。ただし、個別の判断となるため、事前に財団へ相談することをお勧めします。

まとめと問い合わせ先

「私立学校体育館空調設備新規導入費助成事業」は、生徒の安全と快適な教育環境を実現するための絶好の機会です。助成額が大きい一方で、自治体との協定など事前の準備が不可欠です。計画的に準備を進め、この機会を最大限に活用しましょう。

公式サイトで詳細を確認する

お問い合わせ先

公益財団法人東京都私学財団 振興部振興課
体育館空調設備新規導入費助成金担当 宛
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ 11 階
Tel:03-5206-7923
Fax:03-5206-7927
Email:shinko-joseikin@shigaku-tokyo.or.jp

対象者・対象事業

都内の私立小学校・中学校・高等学校・特別支援学校、専修学校(高等課程)を設置する者

必要書類(詳細)

助成金交付申請書(様式第1号)、学校別事業計画書、採択理由書、見積書(写)3者以上(採択分1通、不採択分2通以上)、契約書(写)、工事・支払等工程表、設備等の仕様書、設備等の導入計画図面、申請施設の全景写真、災害時における避難所等の提供に係る協定・覚書(写)、災害時における避難所等として有効に機能することを示す書類、印鑑証明書

対象経費(詳細)

助成事業の実施に必要な設計費、設備費(購入、設置・据付)、工事費、運搬費、その他特に必要と認められる経費。消費税も対象に含まれます。

対象者・対象事業

都内の私立小学校・中学校・高等学校・特別支援学校、専修学校(高等課程)を設置する者

必要書類(詳細)

助成金交付申請書(様式第1号)、学校別事業計画書、採択理由書、見積書(写)3者以上(採択分1通、不採択分2通以上)、契約書(写)、工事・支払等工程表、設備等の仕様書、設備等の導入計画図面、申請施設の全景写真、災害時における避難所等の提供に係る協定・覚書(写)、災害時における避難所等として有効に機能することを示す書類、印鑑証明書

対象経費(詳細)

助成事業の実施に必要な設計費、設備費(購入、設置・据付)、工事費、運搬費、その他特に必要と認められる経費。消費税も対象に含まれます。

対象者・対象事業

都内の私立小学校・中学校・高等学校・特別支援学校、専修学校(高等課程)を設置する者

必要書類(詳細)

助成金交付申請書(様式第1号)、学校別事業計画書、採択理由書、見積書(写)3者以上(採択分1通、不採択分2通以上)、契約書(写)、工事・支払等工程表、設備等の仕様書、設備等の導入計画図面、申請施設の全景写真、災害時における避難所等の提供に係る協定・覚書(写)、災害時における避難所等として有効に機能することを示す書類、印鑑証明書

対象経費(詳細)

助成事業の実施に必要な設計費、設備費(購入、設置・据付)、工事費、運搬費、その他特に必要と認められる経費。消費税も対象に含まれます。

対象者・対象事業

都内の私立小学校・中学校・高等学校・特別支援学校、専修学校(高等課程)を設置する者

お問い合わせ先

公益財団法人東京都私学財団 振興部振興課 体育館空調設備新規導入費助成金担当 〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ 11 階 Tel 03-5206-7923 Fax 03-5206-7927 Email: shinko-joseikin@shigaku-tokyo.or.jp

助成金詳細

実施機関 公益財団法人東京都私学財団
最大助成額 1,500万円
申請締切 2025/10/31 (残3日)
採択率 40.0%
難易度
閲覧数 9

対象者・対象事業

都内の私立小学校・中学校・高等学校・特別支援学校、専修学校(高等課程)を設置する者

お問い合わせ

公益財団法人東京都私学財団 振興部振興課 体育館空調設備新規導入費助成金担当
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ 11 階
Tel 03-5206-7923
Fax 03-5206-7927
Email: shinko-joseikin@shigaku-tokyo.or.jp