東京都内で国際会議や展示会、報奨旅行(MICE)の開催を計画している主催者や関連事業者の皆様へ朗報です。東京都および東京観光財団は、2025年度(令和7年度)もMICE誘致・開催を強力に支援する多彩な助成金・補助金制度を発表しました。最大1億5,000万円という大規模なものから、ユニークベニュー活用、DX推進、人材育成まで、幅広いニーズに対応する支援策が揃っています。この記事では、14種類に及ぶ支援事業の概要を分かりやすく解説します。
令和7年度 東京都MICE関連支援事業一覧
まずは、発表された全14事業の概要を一覧表で確認しましょう。ご自身の計画に合致する支援策を見つけてください。
| 事業名 | 助成上限額 | 助成/補助率 | 主な対象 |
|---|---|---|---|
| 1. 国際会議誘致・開催支援 | 1億5,000万円 | 10/10 | 国際会議主催者 |
| 2. 報奨旅行等誘致・開催支援 | 現物支援 | – | 報奨旅行主催者等 |
| 3. 多摩地域MICE誘致促進 | 600万円 | 10/10 | 多摩地域でのMICE主催者 |
| 4. 島しょ地域MICE誘致促進 | 1,500万円 | 10/10 | 島しょ地域でのMICE主催者 |
| 5. ユニークベニュー利用促進 | 1,500万円 | 2/3 | ユニークベニュー利用者 |
| 6. 展示会の国際化支援 | 400万円 | 1/2 | 展示会主催者 |
| 7. 国際的なイベント等の開催支援 | 現物支援 | – | 国際イベント誘致団体 |
| 8. ハイブリッド型会議等開催資金助成 | 600万円 | 10/10 | ハイブリッドMICE主催者 |
| 9. 次世代型MICE開催資金助成 | 3,000万円 | 10/10 | 先端技術活用MICE主催者 |
| 10. 環境配慮型MICE開催資金助成 | 700万円 | 10/10 | サステナブルMICE主催者 |
| 11. ユニークベニュー施設の受入環境整備支援【拡充】 | 1,500万円 | 2/3 | ユニークベニュー施設 |
| 12. MICE施設の受入環境整備支援 | 3,000万円 | 事業による | MICE施設 |
| 13. MICEプロフェッショナル人材育成助成金 | 30万円/名 | – | MICE関連事業者 |
| 14. ユニークベニュートライアル開催支援事業【新規】 | 1,500万円 | 10/10 | 未活用のユニークベニュー施設等 |
注目のMICE支援事業をピックアップ解説
数ある支援事業の中から、特に注目度の高いものをいくつかご紹介します。
1. 国際会議誘致・開催支援事業(最大1.5億円)
都内で開催される国際会議を対象とした、最も手厚い支援事業です。誘致活動から開催運営までをトータルでサポートします。
- 誘致資金助成: 上限800万円。誘致活動に必要な経費を支援します。
- 開催資金助成: 上限1億5,000万円。会場借上費や機材費など、開催に要する経費を幅広く支援します。
- 助成率: 10/10と非常に高く、自己負担なしで事業を実施できる可能性があります。
- 申請期間: 開催資金助成は年4回に分けて公募されます。第1回は令和7年5月30日(金)までです。
2. ユニークベニュー関連支援(利用・整備・トライアル)
美術館や庭園、歴史的建造物など、特別感を演出できる「ユニークベニュー」の活用を促進する支援策が充実しています。
- 利用促進事業: MICE主催者がユニークベニューを利用する際の会場設営費等を最大1,500万円(補助率2/3)支援します。
- 施設整備支援【拡充】: ユニークベニュー施設側が、MICE開催に必要な設備を導入する経費を最大1,500万円(助成率2/3)支援します。
- トライアル開催支援【新規】: これまで貸出実績のない施設が、ショーケースイベントを実施する経費を最大1,500万円(補助率10/10)支援。新たなユニークベニューの発掘を後押しします。
3. DX・サステナビリティ推進支援
時代の潮流に合わせたMICE開催を支援する助成金も用意されています。いずれも助成率10/10と手厚いのが特徴です。
- ハイブリッド型会議等開催資金助成: 対面とオンラインを併用する会議のオンライン化経費を最大600万円支援します。
- 次世代型MICE開催資金助成: 先端テクノロジー(5G、顔認証、ロボット等)を活用したMICE開催の経費を最大3,000万円支援します。
- 環境配慮型MICE開催資金助成: サステナビリティに配慮した取組に要する経費を最大700万円支援します。
4. 多摩・島しょ地域でのMICE開催支援
都心部だけでなく、豊かな自然や独自の文化を持つ多摩・島しょ地域でのMICE開催も強力にバックアップします。
- 多摩地域MICE誘致促進事業: 国際空港と開催地を結ぶ貸切バスの費用などを最大600万円(助成率10/10)支援します。
- 島しょ地域MICE誘致促進事業: 誘致活動費や会場費、島内輸送費などを最大1,500万円(助成率10/10)支援します。
申請にあたっての注意点
これらの支援事業を活用する上で、いくつか注意点があります。
- 申請期間の確認: 事業によって申請期間が大きく異なります。通年で受け付けているものもあれば、年数回に分けて公募されるものもあります。公式サイトで最新のスケジュールを必ず確認してください。
- 公募要領の熟読: 各事業には詳細な公募要領(別添PDF)が用意されています。対象となる経費や条件、必要書類などを事前にしっかりと読み込み、準備を進めましょう。
- 早めの相談: 計画段階で不明な点があれば、各事業の問い合わせ先に早めに相談することをおすすめします。
まとめ
2025年度の東京都のMICE支援事業は、過去に増して充実した内容となっています。大規模な国際会議から、特色あるユニークベニューでのイベント、サステナビリティを意識した会議まで、あらゆるMICEの形をサポートする体制が整っています。これらの手厚い支援策を最大限に活用し、東京でのMICE開催を成功させましょう。まずは公式サイトで詳細を確認し、申請準備を始めてみてはいかがでしょうか。
対象者・対象事業
都内でMICE(国際会議、報奨旅行、展示会等)の開催を予定している主催者、関連事業者、施設所有者・運営者等
必要書類(詳細)
申請書、事業計画書、経費明細書、団体の概要がわかる書類等(詳細は各事業の募集要領をご確認ください)
対象経費(詳細)
誘致活動費、会場借上費、機材費、オンライン化経費、先端技術導入費、環境配慮対策費、施設改修費、資格取得費など、各支援事業により多岐にわたります。詳細は公式サイトの各事業公募要領をご確認ください。