東京都内の観光関連事業者の皆様へ朗報です。専門家(アドバイザー)の助言を受けながら経営改善や新サービス開発に取り組む費用を、最大200万円まで補助する「アドバイザーを活用した観光関連事業者支援事業補助金」の令和7年度(2025年度)募集が開始されました。この記事では、補助金の概要から対象者、申請方法までをプロの視点で分かりやすく解説します。
🚀 この補助金のポイント
- ✔補助上限額: 最大200万円
- ✔補助率: 対象経費の3分の2以内
- ✔対象事業: 専門家の助言に基づく経営改善、生産性向上、新サービス開発など
- ✔対象者: 都内の宿泊、旅行、飲食、小売、バス・タクシー事業者など
- ✔申請期間: 令和7年4月1日~令和8年3月31日まで
補助金の概要(令和7年度)
本補助金は、東京都と東京観光財団が実施するもので、観光関連事業者が専門家であるアドバイザーの助言を受けて行う経営改善や新事業展開を支援し、収益力向上を目指すものです。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | アドバイザーを活用した観光関連事業者支援事業補助金 |
補助上限額 | 200万円 / 1事業者あたり ※広告宣伝費・コンサルタント経費は上限100万円 |
補助率 | 補助対象経費の3分の2以内 |
募集期間 | 令和7年4月1日(火) ~ 令和8年3月31日(火) ※予算額に達し次第、受付終了 |
実施団体 | 東京都、公益財団法人東京観光財団 |
補助対象となる事業者
以下の要件をすべて満たす事業者が対象となります。
主な要件
- 令和7年4月1日時点で、東京都内で継続して1年以上、対象となる観光関連事業を営んでいること。
- 申請に係る業種の事業をすでに1年以上営んでいること。
対象業種
- 宿泊事業者(旅館・ホテルなど)
- 旅行事業者
- 小売事業者(東京ならではの土産・特産品を販売)
- 飲食事業者(「EAT 東京」掲載店舗)
- バス事業者(一般乗合・一般貸切)
- タクシー事業者
- その他、体験型コンテンツ提供など、旅行者向けサービスを直接行っている事業者
補助対象となる事業と経費
本補助金の最大の特徴は、アドバイザーの助言を受けて行う取組が対象となる点です。
対象事業
令和7年4月1日以降に受けたアドバイザーの助言に基づき実施する、以下の取組が対象です。
- 経営の改善や生産性向上の取組
- 新サービス・商品開発など新事業の展開
- 経営戦略の見直し等に必要なコンサルタントを受ける取組
対象経費
アドバイザーの助言を受けて取り組む事業のうち、下記に係る経費が補助対象となります。
- 機械設備等導入費:業務効率化や新サービスに必要な機械装置の購入費
- 新サービス・商品開発費:新サービス・商品の外注・委託開発費
- 施設建物工事費:新サービス実施に直接必要な工事費
- 人材育成費:研修会開催などに必要な経費
- 広告宣伝費:Webサイト制作、動画作成などの経費
- コンサルタント経費:経営戦略の見直しを目的とした経営診断に係る経費
※各経費には詳細な条件があります。申請前に必ず公式の募集要領をご確認ください。
申請手続きの流れ
申請は以下のステップで進めます。計画的に準備を進めましょう。
- アドバイザーの選定と相談:自社の課題解決に最適な専門家を選び、事業について助言を受けます。
- 事業計画の策定:アドバイザーの助言を基に、具体的な補助事業計画書を作成します。
- 申請書類の準備:申請書、経費明細表、支援証明書など、必要な書類を揃えます。
- 申請:郵送または電子申請(Jグランツ)で期間内に申請します。
- 審査・交付決定:申請内容が審査され、採択されると交付決定通知が届きます。
- 事業の実施:交付決定後に事業を開始します。(※交付決定前の経費は対象外)
- 実績報告:事業完了後、実績報告書と証拠書類を提出します。
- 補助金の受領:報告書の内容が確定した後、補助金が支払われます。
申請方法と必要書類
申請方法
申請は「郵送」または「電子申請」のいずれかで行います。
- ① 郵送による申請
簡易書留など追跡可能な方法で郵送してください。
郵送先: 〒163-0915 東京都新宿区西新宿二丁目3番1号 新宿モノリス15階
(公財)東京観光財団 観光産業振興部 観光産業振興課
「アドバイザーを活用した観光関連事業者 支援事業補助金」担当 宛 - ② 電子申請(Jグランツ)
電子申請システム「Jグランツ」を利用します。申請には「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です(取得に2~3週間かかるため早めに準備しましょう)。
Jグランツ公式サイトはこちら »
主な必要書類
郵送申請の場合、主に以下の書類が必要です。様式は公式サイトからダウンロードしてください。
- 様式第1号 交付申請書
- 補助事業計画書
- 別紙1 経費明細表
- 別紙2 支援証明書
- 別紙3 専門家経歴書(必要に応じて)
- その他、法人・個人事業主であることを証明する書類など
⚠️ 申請時の重要注意点
- 代行申請の禁止:発注予定先などが申請書類作成や相見積取得を代行した場合、交付対象外となります。
- 不審な勧誘に注意:東京都や東京観光財団との関係を装った勧誘にご注意ください。
- 募集要領の必読:申請前には必ず公式サイトで最新の募集要領を熟読し、詳細な要件を確認してください。過年度からの変更点もあります。
まとめ:専門家の力で事業を飛躍させよう!
「アドバイザーを活用した観光関連事業者支援事業補助金」は、資金的な支援だけでなく、専門家の知見を得て事業の課題を根本から解決する絶好の機会です。経営改善、生産性向上、新サービス開発など、新たな一歩を踏み出したい都内の観光関連事業者の皆様は、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。
お問い合わせ先
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
事業全般について | 東京都産業労働局観光部受入環境課 電話:03-5320-4802 |
申請方法等について | (公財)東京観光財団 観光産業振興部 観光産業振興課 電話:03-5579-8873 E-mail:kss@tcvb.or.jp (受付時間:9時~17時 ※土日祝日・年末年始を除く) |