東京都内で観光関連事業を営む業界団体や事業者グループの皆様へ朗報です。東京都では、観光産業のさらなる活性化を目指し、生産性向上や新サービス開発、情報発信といった先進的な取り組みを強力に後押しする「観光産業の活性化促進事業」の公募を開始しました。最大2,500万円、補助率2/3という大規模な支援が受けられるこの機会を、ぜひご活用ください。
観光産業の活性化促進事業の概要
本事業は、観光関連の業界団体や事業者グループが連携して行う、業界全体の競争力強化や魅力向上に繋がる取り組みを支援するものです。単独の事業者では難しい大規模なシステム導入や共同プロモーションなどを実現するチャンスです。
項目 | 内容 |
---|---|
補助限度額 | 最大 2,500万円 / 1団体(グループ) |
補助率 | 2/3以内 ※4者未満の観光事業者グループは1/2以内 |
募集期間 | 令和7年4月1日(火)~ 令和7年12月26日(金)まで |
補助対象期間 | 交付決定日 ~ 令和8年3月31日(火)まで |
実施主体 | 東京都 産業労働局 |
⚠️ 注意点
補助金の申請額が予算に達した時点で、期間内であっても受付は終了となります。早めの計画と申請準備をおすすめします。
補助の対象となる事業者
本事業の対象となるのは、単独の事業者ではなく、以下のいずれかに該当する団体またはグループです。
- 観光関連業界団体
都内に事務所を有し、旅行者向けの事業を営む団体。 - 観光関連事業者グループ
都内に営業施設を有する2者以上の観光関連事業者から成るグループ。ただし、中小企業の観光関連事業者が構成員の半数以上を占めている必要があります。
補助の対象となる事業
以下の4つのテーマに関する、業界やグループが共同で取り組む事業が対象となります。
(1) 生産性向上・業務効率化
所属事業者の経営改善や業績向上を図るための取り組みです。
(2) 新サービス・商品開発
新たな旅行者を獲得するための、魅力的なサービスや商品を開発する取り組みです。
(3) 情報発信・環境整備
旅行者獲得に向けた情報発信や、受け入れ環境を整備するための取り組みです。
(4) 人材確保・育成・定着
所属事業者が共同で行う、人材に関する課題を解決するための取り組みです。
※(4)の取り組みは、(1)~(3)のいずれかの取り組みと合わせて行う必要があります。
【💡 具体的な活用例】
- ネット販売システムの共同導入:旅行者の利便性を高め、予約管理を効率化する。
- 観光に関する研修会の開催:業界団体や構成員向けに、最新の観光トレンドや接客スキル向上のための研修を実施する。
- インバウンド向けPR動画の共同制作:業界やグループ全体で海外観光客にアピールする高品質なプロモーション動画を制作・配信する。
申請方法とスケジュール
申請は、国の電子申請システム「jGrants」または郵送にて受け付けています。手続きをスムーズに進めるため、以下のステップをご確認ください。
- 必要書類の準備
公式サイトから申請書(様式第1号)や事業計画書などの様式をダウンロードし、必要事項を記入します。 - 申請方法の選択(jGrants or 郵送)
オンラインでの申請が推奨されていますが、郵送も可能です。 - 期間内に提出
令和7年12月26日(金)までに申請を完了させます。郵送の場合は、追跡可能な方法(簡易書留など)で、必着です。
🚀 jGrants利用のポイント
jGrantsでの申請には「GビズIDプライムアカウント」が必須です。アカウントの発行には2~3週間程度かかる場合があります。アカウントをお持ちでない方は、余裕をもって新規登録手続きを行ってください。
公式情報・お問い合わせ先
本事業の詳細や最新情報、申請様式のダウンロードは、必ず公式サイトをご確認ください。
【お問い合わせ先】
東京都 産業労働局 観光部 受入環境課 事業調整担当
電話: 03-5320-4802
【郵送提出先】
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎19階
東京都 産業労働局 観光部 受入環境課 事業調整担当 宛
まとめ
「観光産業の活性化促進事業」は、東京都の観光業界が一体となって新たな価値を創造し、国内外の旅行者を惹きつけるための強力な支援策です。最大2,500万円という大きな補助金を活用し、生産性向上、新サービス開発、効果的な情報発信を実現する絶好の機会です。申請は予算上限に達し次第終了となるため、関心のある団体・グループは、ぜひお早めに検討を開始してください。