東京都東村山市で自治会活動をされている皆様へ朗報です。市では、地域コミュニティの活性化を目的として、様々な補助金制度を用意しています。この記事では、お祭りや防災用品の購入に使える「自治会活性化補助金」を中心に、集会施設や掲示板の修繕、さらには東京都が実施する大規模助成金まで、自治会が活用できる支援制度を網羅的に解説します。
【注目】東村山市 自治会活性化補助金(令和7年度)
まずご紹介するのは、自治会の日々の活動を直接サポートする「自治会活性化補助金」です。お祭りや防災訓練、地域の清掃活動など、活発な活動に必要な物品購入費用の一部が補助されます。
補助金のポイント
- ✔4万円以上の備品購入に対して、定額2万円を補助。
- ✔お祭り用品、防災用品、清掃用品など、複数年使用できる物品が対象。
- ✔地域の防災力強化やイベントの質の向上に直結します。
補助金制度の概要
補助金名 | 自治会活性化補助金 |
---|---|
実施機関 | 東京都東村山市 |
対象者 | 市内の自治会、連合自治会 |
補助額 | 定額2万円 |
対象経費 | 購入費用が4万円を超える、複数年使用可能な物品(祭り・イベント用、防災関係、清掃用など)の購入費用 |
申請期間 | 2025年4月1日〜(令和7年度) |
【重要】事前相談を推奨
この補助金は毎年度の予算の範囲内で交付されます。そのため、物品を購入する前に、必ず市民協働課へ相談することをおすすめします。
まだある!東村山市の自治会向け支援制度
東村山市では、活性化補助金の他にも、自治会の基盤を支えるための多様な補助金が用意されています。
1. 自治会集会施設補助金
自治会が所有・管理する集会施設の建設や維持管理費用を補助します。地域住民の交流拠点を守るための重要な制度です。
- 補助対象: 集会施設の新築、増改築、修繕、耐震補強など
- 補助率: 工事費用の50%
- 補助限度額: 新築280万円、修繕等50万円
2. 自治会掲示板補助金
地域への情報発信に不可欠な掲示板の新設・建替え・修繕費用を補助します。
- 補助率: 設置・修繕費用の50%
- 補助限度額: 1基につき3万円
3. 防犯街路灯に関する補助
夜間の安全を守る防犯街路灯の維持管理もサポート。光熱費と設置・修繕費の2種類の補助があります。
- 光熱費補助: 自治会所有の防犯街路灯の光熱費を補助
- 設置・修繕費補助: 新設費用や蛍光灯交換などの修繕費を補助
※これらの補助金には申請期間が定められています。期間を過ぎると受付できないため、早めの確認が必要です。
【都の助成金】さらに大きな活動を目指すなら
東村山市の補助金に加え、東京都が実施する大規模な助成事業も活用できます。より広範な地域課題の解決を目指す活動に最適です。
東京都「地域の底力発展事業助成」
地域の課題解決や地域力向上を図る事業に対して助成されます。防災訓練、地域の伝統文化継承イベント、多文化共生事業など、多様な取り組みが対象です。
【令和7年度新規】東京都「町会・自治会デジタル化推進助成」
自治会運営の効率化を目指す、デジタル化の取り組みを支援する新しい助成金です。会計ソフトの導入、ウェブサイトの構築、オンライン会議システムの導入などが考えられます。
まとめ:市の計画に基づいた手厚い支援を活用しよう
東村山市は「第5次総合計画」において「施策21 地域につながるコミュニティづくり」を掲げ、「自治会の活性化」を重要な事業と位置づけています。今回ご紹介した補助金制度は、その計画を具体化するものです。
これらの制度を最大限に活用し、地域のつながりを深め、より安全で活気のあるまちづくりを進めていきましょう。まずは、ご自身の自治会でどのような活動が必要か、どんな備品があればもっと良くなるかを話し合ってみてはいかがでしょうか。