東村山市民必見!住まいの防犯対策で最大2万円の補助金
東京都東村山市では、昨今の侵入強盗事件などへの対策として、市民の安全な暮らしを守るため「令和7年度東村山市住まいの防犯機器等購入緊急補助事業」を実施しています。この制度を活用すれば、防犯カメラやセンサーライトなどの購入・設置費用の最大20,000円が補助されます。ご自宅のセキュリティ強化を検討している方は、この機会をぜひご活用ください。
この補助金のポイント
- 補助額: 最大20,000円(経費の1/2)
- 対象者: 東村山市にお住まいの世帯
- 対象品目: 防犯カメラ、カメラ付きインターフォン、補助錠など多数
- 申請期間: 令和7年8月1日〜令和8年1月31日
- 申請方法: オンライン、郵送、窓口の3種類から選択可能
補助金制度の概要
本事業の基本的な情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金額 | 1世帯あたり上限20,000円(1,000円未満切り捨て) |
| 補助率 | 補助対象経費の2分の1(補助対象事業費上限40,000円) |
| 申請受付期間 | 令和7年8月1日(金)から令和8年1月31日(土)まで |
| 対象購入期間 | 令和7年4月1日以降に購入したものが対象 |
| 実施機関 | 東京都東村山市 |
| 問い合わせ先 | 防災防犯課 防犯担当(電話: 042-393-5111 内線3401, 3402) |
補助の対象について
対象となる方(補助対象者)
以下の条件をすべて満たす方が対象です。
- 東村山市内に住民登録があること
- 申請する住所に実際に居住している世帯(個人)であること
- 申請は1世帯につき1回限り
対象となる住宅(補助対象物件)
以下のいずれかの住宅への設置が対象となります。
- 一戸建て住宅(持ち家・賃貸)
- 共同住宅の専有部分(ベランダなど専用使用権のある共用部分を含む)
【対象外となるケース】
- 共同住宅の共用部分(エントランスなど)への設置
- 住宅に併設された店舗や事務所への設置
- フリマアプリなど個人間売買で購入したもの
対象となる品目・経費
侵入盗の被害防止に役立つ、以下のような防犯機器等の購入費および設置工事費が対象です。
- 防犯カメラ、ダミーカメラ
- カメラ付きインターフォン
- 面格子、防犯フィルム
- センサーライト、センサーアラーム
- 防犯性能の高い錠や補助錠、サムターンカバー
- 防犯砂利
- 専門業者による設置・交換工事費用
【重要】経費に関する注意点
- ポイント利用分は補助対象額から差し引かれます。
- 配送料、撤去費用、リサイクル料などは対象外です。
- 断熱防犯窓は、東京都の別事業の対象となるため、この補助金では対象外です。
申請手続きの流れと必要書類
申請は簡単な5ステップで完了します。事前に必要書類を準備しておくとスムーズです。
-
1
防犯機器の購入・設置令和7年4月1日以降に対象品目を購入し、ご自宅に設置します。 -
2
必要書類の準備下記の「必要書類一覧」を参考に、すべての書類(写しで可)を揃えます。 -
3
申請オンライン、郵送、窓口のいずれかの方法で、期間内に申請します。 -
4
審査・交付決定市役所で申請内容が審査され、不備がなければ交付決定通知が発送されます。 -
5
補助金の振込申請から3ヶ月程度で、指定した銀行口座に補助金が振り込まれます。
必要書類一覧
申請には以下の書類の写しが必要です。事前に準備しておきましょう。
- 領収書等: 宛名、金額、日付、発行者名、購入内容が明記されたもの。レシートは不可。
- 振込先口座が確認できるもの: 通帳やキャッシュカードの写し。
- 設置後の写真: どこに設置したかわかる写真。
- 身元確認書類: 運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)など氏名・住所がわかるもの。
- 承諾書(賃貸住宅の場合): 物件の所有者や管理者からの設置承諾書(様式任意)。
- 交付申請書兼請求書(郵送・窓口の場合): 市のホームページからダウンロードまたは窓口で入手。
申請方法と問い合わせ先
申請はオンラインが便利ですが、郵送や窓口でも受け付けています。ご自身に合った方法で申請してください。
申請・問い合わせ先
担当部署: 東村山市 防災安全部 防災防犯課 消防・防犯係
所在地: 〒189-8501 東京都東村山市本町1-2-3(市役所本庁舎4階)
電話番号: 042-393-5111 (内線3401、3402)
窓口受付時間: 平日 午前8時30分~午後5時(正午~午後1時を除く)
申請書のダウンロードやオンライン申請フォームなど、詳細は東村山市の公式ホームページでご確認ください。
対象者・対象事業
東村山市内に住民登録があり、その住所に居住している世帯(個人)
必要書類(詳細)
領収書等の支払いがわかる書類, 購入物や工事の内容が記載された書類, 振込先口座が確認できるもの(通帳、キャッシュカードの写し等), 設置後の写真, 身元確認書類(運転免許証等), 承諾書(賃貸住宅の場合), 交付申請書兼請求書(郵送・窓口申請の場合)
対象経費(詳細)
防犯カメラ, カメラ付きインターフォン, 面格子, 防犯フィルム, センサーライト, センサーアラーム, 防犯性能の高い錠や補助錠, サムターンカバー・ロックカバー, 防犯砂利, ダミーカメラ等の購入費用および専門業者による設置・交換工事費用。