募集中
読了時間: 約9分 ·

【2025年度】東海市省エネ家電補助金|最大3万円・東海市民向け・締切3月24日

補助金額 最大 3万円
主催機関 東海市
申請締切 2026年3月24日
対象者・対象事業

東海市に居住し、住民基本台帳に記録されている個人。市内の販売店で対象の省エネ家電に買い替え、市内の自宅に設置すること。市税を滞納しておらず、暴力団員等でないこと。令和6年度に同補助金の交付を受けていない世帯。

必要書類

・令和7年度東海市省エネ家電製品購入促進補助金交付申請書兼請求書(市指定様式1)
・補助対象経費に係る領収書またはレシートの写し
・製造事業者が発行する保証書の写し(必要に応じて製品本体の写真)
・家電リサイクル券(排出者控)の写し
・誓約書(市指定様式2)
・口座振込申出書(市指定様式3)

対象経費

・対象となる省エネ家電製品(エアコン、冷蔵庫)本体の購入に要した経費(消費税及び地方消費税を除く)
【対象外経費】
・設置工事費、運搬費
・リサイクル費用
・延長保証料
・付属品購入費
・ポイントやクーポン等の割引分

対象地域 愛知県
対象市町村 東海市
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 4 回

この補助金の詳細情報

対象となる方

  • 東海市内の販売店で対象の省エネ家電(エアコン・冷蔵庫)に買い替え、市内のご自宅に設置した方
  • 申請日時点で東海市に居住し、住民基本台帳に記録されている方
  • 市税を滞納していない方
  • 令和6年度に本補助金の交付を受けていない世帯の方

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 対象家電の購入・設置、必要書類の準備
STEP 2 電子申請システムまたは生活環境課窓口へ提出
STEP 3 市による審査(約1~2ヶ月)
STEP 4 交付決定後、指定口座へ補助金振込

補助金額

補助対象経費(税抜) 補助金額
1万円以上 10万円未満 10,000円
10万円以上 15万円未満 20,000円
15万円以上 30,000円

補助申請は1世帯につき1回限りです。複数の製品を買い替えた場合でも、1世帯あたり30,000円が上限額となります。

計算例1: エアコン(税抜8万円)と冷蔵庫(税抜6万円)を購入した場合
補助対象経費の合計は14万円。→ 補助金額は 20,000円 となります。

計算例2: エアコン(税抜15万円)と冷蔵庫(税抜20万円)を購入した場合
補助対象経費の合計は35万円。→ 補助金額は上限額の 30,000円 となります。

対象者・申請要件

対象となる方

  • 対象となる省エネ家電製品を東海市内の販売店で購入し、設置した個人
  • 申請日時点において東海市に居住し、かつ東海市の住民基本台帳に記録されていること
  • 自らが居住する住宅に既に設置している家電製品から、同種類の省エネ家電製品に買い替えしたこと
  • 市税を滞納していないこと
  • 暴力団員ではない者、暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと

対象とならない方

  • 令和6年度東海市省エネ家電製品購入促進補助金の交付を受けた方、およびその方と同一世帯に属する方
  • 新規に省エネ家電製品を購入する場合(買い替えが必須)
  • 東海市外の販売店(インターネット通販を含む)で購入した場合
  • 高齢者熱中症対策空調設置費等補助金との併用はできません

補助対象家電と経費

対象家電 省エネ性能基準
エアコン 省エネ基準達成率(目標年度:2027年度)が100%以上 かつ 多段階評価点が3.0以上
電気冷蔵庫 省エネ基準達成率(目標年度:2021年度)が100%以上 かつ 多段階評価点が3.0以上

補助対象経費

補助の対象となるのは、対象家電の本体購入費用(消費税および地方消費税を除く)のみです。以下の費用は対象外となります。

  • 設置工事費、運搬費
  • 既存の家電の処分にかかるリサイクル費用
  • 延長保証料、付属品の購入費
  • ポイントやクーポン利用による割引分

重要: 購入日は令和7年(2025年)4月1日から令和8年(2026年)3月24日までのものに限ります。また、購入店舗は東海市内の販売店に限定されます。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 交付申請書兼請求書(様式1) 公式サイトよりダウンロード
2 領収書またはレシートの写し 購入日、店名、製品名、費用等が明記されたもの
3 製造事業者が発行する保証書の写し 型番・製造番号の記載必須。ない場合は製品本体の写真も添付
4 家電リサイクル券(排出者控)の写し 買い替えの証明として必要
5 誓約書(様式2) 公式サイトよりダウンロード
6 口座振込申出書(様式3) 公式サイトよりダウンロード

申請のポイント

予算と申請時期

本補助金は先着順で受け付けられます。令和7年度の予算額は3,690万円です。申請額が予算に達した場合、申請期間の終了日である令和8年3月24日より前に受付を終了する可能性があります。買い替えを検討している方は、早めの準備と申請をお勧めします。

電子申請の推奨

  • 東海市は電子申請を強く推奨しています。
  • 書類に不備があった場合でも、電話またはメールでのやり取りで完結するため、市役所へ来庁する必要が基本的にありません。
  • 窓口提出の場合、その場での書類審査は行われないため、後日不備が発覚すると再度来庁が必要になる場合があります。

よくある質問

Q1: 新規にエアコンを購入する場合も対象になりますか?

A: いいえ、対象外です。本補助金は、既に設置されている家電製品から同種類の省エネ家電製品への「買い替え」が条件となります。新規設置は対象となりません。

Q2: インターネット通販や市外の家電量販店での購入は対象ですか?

A: いいえ、対象外です。購入先は「東海市内の販売店」に限定されています。

Q3: メーカー保証書に型番や製造番号の記載がありません。どうすればよいですか?

A: まず、保証書の空欄に申請者自身で型番、製造番号、氏名、住所、購入日を記入してください。その上で、製品本体に貼付されている製造事業者名、型番、製造番号が鮮明にわかる写真を追加で提出してください。

Q4: 昨年度(令和6年度)にこの補助金を受け取りましたが、別の家電を買い替えるので今年も申請できますか?

A: いいえ、申請できません。令和6年度に補助金の交付を受けた方、およびその方と同一世帯に属する方は、令和7年度の補助対象外となります。

Q5: 補助金で購入した家電をすぐに処分しても問題ありませんか?

A: 補助金の交付を受けた省エネ家電は、法定耐用年数(6年)の期間、適切に使用する必要があります。耐用年数内に処分する場合は、市の承認が必要となり、経過年数に応じて補助金の返還を求められることがあります。

制度の概要・背景

本補助金は、地球温暖化対策の一環として、家庭部門からの温室効果ガス排出量を削減することを目的としています。東海市が主体となり、市民が省エネルギー性能に優れた家電製品(エアコン、冷蔵庫)へ買い替える際の費用の一部を補助することで、環境負荷の低減と市民の光熱費負担軽減を同時に支援する制度です。

家庭における電力消費の多くを占めるエアコンや冷蔵庫を、よりエネルギー効率の高い製品へ更新することを促し、市全体のゼロカーボンシティ実現に向けた取り組みを加速させることが期待されています。

まとめ・お問い合わせ先

「令和7年度東海市省エネ家電製品購入促進補助金」は、市内の店舗で対象家電に買い替える市民にとって、費用負担を軽減できる有効な制度です。申請は先着順で、予算がなくなり次第終了となるため、対象となる方は早めに公式サイトで詳細を確認し、書類の準備を進めることをお勧めします。

お問い合わせ先

実施機関: 東海市
担当部署: 環境経済部 生活環境課
住所: 〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話: 052-613-7696 または 0562-38-6321(受付時間: 平日8:30-17:15)
公式サイト: https://www.city.tokai.aichi.jp/kurashi/1001699/1001774/1008327.html

申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

よくある質問

この補助金の対象者は誰ですか?

東海市に居住し、住民基本台帳に記録されている個人。市内の販売店で対象の省エネ家電に買い替え、市内の自宅に設置すること。市税を滞納しておらず、暴力団員等でないこと。令和6年度に同補助金の交付を受けていない世帯。

申請に必要な書類は何ですか?

・令和7年度東海市省エネ家電製品購入促進補助金交付申請書兼請求書(市指定様式1)
・補助対象経費に係る領収書またはレシートの写し
・製造事業者が発行する保証書の写し(必要に応じて製品本体の写真)
・家電リサイクル券(排出者控)の写し
・誓約書(市指定様式2)
・口座振込申出書(市指定様式3)

どのような経費が対象になりますか?

・対象となる省エネ家電製品(エアコン、冷蔵庫)本体の購入に要した経費(消費税及び地方消費税を除く)
【対象外経費】
・設置工事費、運搬費
・リサイクル費用
・延長保証料
・付属品購入費
・ポイントやクーポン等の割引分

申請から採択までどのくらいかかりますか?
通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
不採択になった場合、再申請は可能ですか?
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。

お問い合わせ

環境経済部 生活環境課 〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地 電話番号:052-613-7696, 0562-38-6321 ファクス番号:052-603-6910
Copy

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

関連する補助金を素早く探せます

都道府県

市町村

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights