Q
Menu
【2025年度】栃木県野木町の住宅脱炭素化補助金|太陽光・蓄電池・ZEH・EVに最大20万円 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】栃木県野木町の住宅脱炭素化補助金|太陽光・蓄電池・ZEH・EVに最大20万円

最大助成額
20万円
申請締切
2026/3/31
採択率
80.0%
実施機関
野木町

詳細情報

野木町 住宅用脱炭素化普及促進設備導入補助金とは?

栃木県野木町では、2050年カーボンニュートラルの実現を目指し、町民の環境に配慮した取り組みを支援する「住宅用脱炭素化普及促進設備導入補助金」を実施しています。この制度は、ご家庭に太陽光発電システムや蓄電池、ZEH(ゼッチ)、電気自動車(EV)などを導入する際に、費用の一部を補助するものです。

地球に優しく、家計にも嬉しいこの機会に、クリーンエネルギー設備の導入を検討してみませんか?

💡 この補助金のポイント

  • 幅広い設備が対象:太陽光発電、蓄電池、ZEH、電気自動車の4種類が対象です。
  • 最大20万円の補助:ZEHの新築・購入・改築の場合、1軒あたり20万円が補助されます。
  • 組み合わせで賢く補助:太陽光発電と蓄電池をセットで導入することで、両方の補助を受けられます。
  • 電気自動車も対象:環境性能の高い電気自動車の購入も1台あたり10万円補助されます。

補助金の基本情報

補助金名 野木町 住宅用脱炭素化普及促進設備導入補助金
実施自治体 栃木県下都賀郡野木町
受付期間 2025年4月1日~ ※予算額に達し次第、受付終了
対象者 野木町に住所を有し、町税等を完納している個人
公式サイト 野木町公式サイト

補助対象者について

この補助金は、以下のすべての要件を満たす方が対象となります。

  • 野木町に住所を有している方
  • 自分が居住する住宅に設備を設置する方、または設備が設置された住宅を購入された方
  • 町税等を完納している方

補助対象となる設備と補助額

補助の対象となる設備と補助額は以下の通りです。それぞれの設備には細かい条件がありますので、必ずご確認ください。

補助額一覧

補助対象設備 補助額
(1) 太陽光発電システム 最大出力 1kWあたり10,000円 (上限40,000円)
(2) 住宅用蓄電システム 蓄電容量 1kWhあたり10,000円 (上限40,000円)
(3) ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス) 1軒あたり 200,000円
(4) 電気自動車 1台あたり 100,000円

各設備の詳細条件

太陽光発電システム

  • 公称最大出力が10kW未満であること。
  • 住宅用蓄電システムと併せて新たに設置すること。
  • 住宅用蓄電システムと常時接続し、自家消費を行えること。
  • 未使用品であること。

住宅用蓄電システム

  • 太陽光発電システムと併せて、または既存の太陽光発電システムに接続する形で新たに設置すること。
  • 太陽光発電システムと常時接続し、自家消費を行えること。
  • 未使用品であること。

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)

  • ZEHの新築、ZEHの新築建売住宅の購入、または既存住宅のZEHへの改築であること。
  • BELS等の第三者機関によるZEH証明が可能な住宅であること。

電気自動車

  • 四輪以上の電気自動車であること。
  • 車両登録日と初度登録年度が同一年月であること。
  • 申請者が所有者であること(割賦購入の場合は条件あり)。
  • 所有者住所と申請者の住民票住所が一致していること。

⚠️ 申請時の重要注意点

  • ❗️太陽光発電システムのみの申請はできません。必ず住宅用蓄電システムとセットで申請する必要があります。
  • ❗️ZEHで補助を受ける場合、太陽光発電システムと蓄電システムの補助は同時に申請できません。
  • ❗️各補助は、1つの住宅または1人の申請者につき1回限りです。
  • ❗️申請前には必ず公式の「申請の手引き」を熟読してください。

補助金申請の5ステップ

申請から補助金交付までの大まかな流れは以下の通りです。

  1. 設備の設置・購入:補助対象となる設備を設置、または車両を購入します。
  2. 申請書類の準備:町のホームページから申請書をダウンロードし、必要書類を揃えます。
  3. 申請書の提出:野木町役場の担当窓口に申請書と添付書類を提出します。
  4. 交付決定通知の受領:書類審査と現地確認後、町から「交付決定通知書」が郵送されます。
  5. 交付請求:交付決定通知書を受け取ったら、「交付請求書」を提出し、後日補助金が振り込まれます。

申請に必要な書類一覧

申請には、共通で必要な書類と、対象設備ごとに必要な書類があります。詳しくは「申請の手引き」をご確認ください。

全申請者共通の書類

  • 交付申請書(様式第1号)
  • 補助対象事業完了後の状況を示す写真
  • 補助対象事業が完了した住宅の案内図
  • 住民票の写し
  • 町税が完納していることを証明する書類
  • 設置承諾書(住宅所有者が申請者と異なる場合)

設備ごとに必要な追加書類(一部)

対象設備 主な追加書類
太陽光・蓄電池 システムの概要がわかる書類、工事契約書・領収書・内訳書の写し、電力会社との契約書類の写し、未使用品証明書など
ZEH BELS評価書等の写し、工事契約書または売買契約書の写し、建築確認済証の写し、領収書の写しなど
電気自動車 自動車検査証の写し、売買契約書の写し、領収書の写し、カタログ、車両保管場所の位置図など

まとめ

野木町の「住宅用脱炭素化普及促進設備導入補助金」は、環境に配慮した住まいづくりを目指す方にとって非常に魅力的な制度です。太陽光発電と蓄電池のセット導入や、ZEH住宅、電気自動車の購入を検討している方は、この機会をぜひご活用ください。

補助金は予算がなくなり次第終了となりますので、早めの情報収集と準備をおすすめします。まずは公式サイトで詳細を確認し、ご自身の計画が対象になるかチェックしてみましょう。

お問い合わせ先

野木町 生活環境課 カーボンニュートラル推進班

〒329-0195 栃木県下都賀郡野木町大字丸林571 役場本館1階

電話番号:0280-57-4149

助成金詳細

実施機関 野木町
最大助成額 20万円
申請締切 2026/3/31
採択率 80.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

野木町に住所を有し、町税等を完納している方で、自分が居住する住宅に対象設備を設置または購入する個人。

お問い合わせ

生活環境課 カーボンニュートラル推進班
電話番号:0280-57-4149