横須賀市の脱炭素を加速!太陽光・蓄電池導入補助金
横須賀市では、2050年のゼロカーボンシティ実現を目指し、市内の住宅や事業所への再生可能エネルギー設備導入を支援する「重点対策加速化事業費補助金」を実施しています。個人宅への太陽光パネル設置から、事業所の省エネ対策まで幅広くカバーするこの制度。この記事では、その詳細と申請方法をプロが分かりやすく解説します。
この補助金の3つの重要ポイント
- ✅個人も事業者も対象! 幅広い層が利用可能な補助金です。
- ✅手厚い補助額! 太陽光発電は7万円/kW、蓄電池は費用の1/3を補助。
- ✅専門コールセンター設置! 申請に関する疑問も気軽に相談できます。
補助金の概要|対象者・設備・補助額
本補助金は、対象者(個人・事業者)と導入する設備によって補助額が異なります。以下の表で詳細を確認しましょう。
対象者 | 対象設備 | 補助金額 |
---|---|---|
個人 | 太陽光発電設備 | 7万円 / kW |
蓄電池 ※単独設置は対象外 |
システム+工事費(税抜)の 1/3 | |
事業者 (中小企業等) |
太陽光発電設備 | 7万円 / kW ※R7,8年度限定で2万円/kW上乗せ |
蓄電池 ※単独設置は対象外 |
システム+工事費(税抜)の 1/3 | |
高効率照明(LED) ※予算到達のため受付終了 |
対象事業費の 1/2 |
※リース契約またはPPA契約の場合は、リース事業者またはPPA事業者が申請対象者となります。
※よこすかエコポイント制度との併用はできません。
申請手続きとスケジュール
申請受付期間
令和7年5月1日 から 令和8年1月15日まで
申請は先着順で、予算額に達し次第、受付終了となります。特に太陽光・蓄電池は人気が高いため、早めの準備と申請をおすすめします。
【最重要】申請前の注意点
この補助金は、原則として市の「交付決定通知」を受け取る前に事業に着手(契約や工事開始)してはいけません。交付決定前に着手すると補助対象外となるため、絶対に注意してください。やむを得ない事情がある場合は、必ず事前に「事前着手届」を提出する必要があります。
申請の基本的な流れ
- 事前準備:設置業者から見積もりを取得し、申請書類を準備します。
- 交付申請:申請期間内に、必要書類を「三浦半島重点補助金事務局」へ提出します。
- 交付決定:市が申請内容を審査し、問題がなければ「交付決定通知書」が送付されます。(申請から約1ヶ月)
- 事業着手:交付決定通知書を受け取った後、業者と契約し、設置工事を開始します。
- 実績報告:工事完了・支払い後、実績報告書を提出します。
- 補助金交付:市が実績報告を審査し、確定後に補助金が振り込まれます。
県の補助金との併用も検討しよう
横須賀市の補助金は、神奈川県が実施する同様の補助金制度と併用できる場合があります。併用することで、自己負担額をさらに軽減できる可能性があります。ただし、各制度には申請期限や予算上限があるため、詳細は必ず県の公式サイトで確認してください。
- 神奈川県住宅用太陽光発電・蓄電池導入費補助金(個人向け)
- 自家消費型太陽光発電等導入費補助金(事業者向け)
お問い合わせ・公式サイト
申請に関する不明点や詳細な要件については、専門のコールセンターまたは公式サイトでご確認ください。
三浦半島重点補助金事務局(コールセンター)
電話番号: 0120-201-603(フリーダイヤル)
対応時間: 8時30分~20時00分(土日祝日含む、年末年始除く)