【2025年度】枚方市の「ひらかたゼロカーボン推進補助金」を徹底解説!
大阪府枚方市では、2050年のゼロカーボンシティ実現を目指し、「令和7年度ひらかたゼロカーボン推進補助金」を実施します。この制度は、市民や事業者が太陽光発電設備や蓄電池、省エネ給湯器(エコキュート・エネファーム)、電気自動車(EV)などを導入する際の費用の一部を補助するものです。この記事では、補助金の対象設備、金額、申請方法、注意点などを分かりやすくまとめました。
この補助金のポイント
- ✓個人・事業者の両方が対象! ご家庭での省エネ対策から事業所の脱炭素化まで幅広くサポート。
- ✓多彩な設備を支援! 太陽光発電や蓄電池はもちろん、エコキュートや電気自動車(EV)も対象です。
- ✓最大250万円の大型補助! 事業者向けの太陽光発電設備には最大250万円が補助されます。
補助対象設備と補助額一覧
補助対象となる設備は、家庭向けと事業者向けで異なります。それぞれの補助額と上限は以下の通りです。
【家庭向け】
| 補助対象設備 | 補助率・補助額 | 上限額 |
|---|---|---|
| 太陽光発電設備 | 10.5万円/kW | 63万円 |
| 蓄電池 ※太陽光とセット必須 | 補助対象経費 × 1/3 | 47万円 |
| エコキュート | 補助対象経費 × 1/2 | 15万円 |
| エネファーム | 補助対象経費 × 1/2 | 30万円 |
| 電気自動車(EV) | 定額 | 10万円 |
| V2H充放電設備 | 定額 | 4万円 |
【事業者向け】
| 補助対象設備 | 補助率・補助額 | 上限額 |
|---|---|---|
| 太陽光発電設備 | 5万円/kW | 250万円 |
現在の予算状況と「仮受付」について
【重要】2025年10月8日更新時点の情報
住宅用の太陽光発電設備、家庭用蓄電池、エコキュート、エネファームは、申込額が予算に達したため、現在「仮受付」を実施中です。これはキャンセル等で予算が確保できた場合の順番待ち制度であり、補助金の交付を確約するものではありません。
補助対象者の主な要件
補助金を受けるには、以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 枚方市内の自らが所有する住宅に設備を設置する個人、または市内の事業所に設備を設置する法人・個人事業主であること。
- 令和7年4月4日以降に工事の契約・着工を行っていること。
- 同一年度内に、同じ種類の設備の補助金交付を受けていないこと。
- 市税を滞納していないこと。
- 暴力団等でないこと。
- 2者以上から見積もりを取り、補助対象経費を比較していること(※電気自動車、V2H充放電設備は除く)。
申請期間と手続きの流れ
申請受付期間
2025年5月12日(月)~ 2026年1月30日(金)
※先着順のため、期間内でも予算額に達した時点で受付を終了します。
申請から補助金受領までのステップ
- 1交付申込:必要書類を揃えて市に提出します。(工事着工後でも申込可)
- 2交付決定:市から「交付決定通知書」が届きます。
- 3実績報告:工事完了後、実績報告書と関連書類を提出します。(期限:令和8年2月27日)
- 4額の確定:市から「交付確定額通知書」が届きます。
- 5補助金請求・受領:交付請求書を提出後、指定口座に補助金が振り込まれます。
申請前の重要チェックポイント
必ずご確認ください
- 国の補助金との併用不可:電気自動車とV2H充放電設備を除き、国の補助金を受けている設備は対象外です。
- 中古・リース品は対象外:導入する設備はすべて新品である必要があります。
- 蓄電池単体での申請は不可:蓄電池は、本補助金で導入する太陽光発電設備の付帯設備であることが条件です。
- 契約日・着工日に注意:令和7年4月4日より前に契約または着工している場合は補助対象外となります。
申請・問い合わせ先
申請書類の提出や補助金に関するお問い合わせは、以下の窓口までお願いします。
| 担当窓口 | 枚方市役所 環境部 環境政策課 |
|---|---|
| 所在地 | 〒573-1162 枚方市田口5-1-1 穂谷川清掃工場管理棟1階 |
| 電話番号 | 050-7102-6005 |
| FAX番号 | 072-849-1206 |
対象者・対象事業
泉大津市内に居住し、市税等を滞納していない個人。市内の店舗で対象の省エネ家電(エアコン・冷蔵庫)に買い替え、既存の家電(購入・製造から10年以上経過)を適切に処分する者。
必要書類(詳細)
様式第1号(申請書兼請求書)、様式第1号別紙、領収書の写し、性能が確認できるカタログ等の写し、メーカー保証書の写し、既存家電の購入年等が分かる書類の写し又はカラー写真、既存家電の処分がわかる書類(家電リサイクル券等)の写し、設置状態がわかるカラー写真
対象経費(詳細)
対象省エネ家電(電気冷蔵庫、エアコン)の購入費用(消費税等を含む)。設置費、既存家電の処分費、ポイント・クーポン等での支払分は対象外。
対象者・対象事業
泉大津市内に居住し、市税等を滞納していない個人。市内の店舗で対象の省エネ家電(エアコン・冷蔵庫)に買い替え、既存の家電(購入・製造から10年以上経過)を適切に処分する者。