Q
Menu
【2025年度】滋賀県事業承継円滑化補助金|最大40万円で設備投資やM&Aを支援 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】滋賀県事業承継円滑化補助金|最大40万円で設備投資やM&Aを支援

最大助成額
40万円
申請締切
2026/1/16
採択率
30.0%
実施機関
滋賀県...

詳細情報

滋賀県の事業承継を強力に後押し!最大40万円の補助金

滋賀県内で事業承継をお考えの中小企業経営者の皆様へ朗報です。令和7年度(2025年度)も「事業承継円滑化補助金」の募集が予定されています。この補助金は、円滑な事業承継に向けた設備投資やM&Aに係る経費の一部を最大40万円まで補助する制度です。後継者へのバトンタッチや第三者への事業引継ぎをスムーズに進めるための強力なサポートとなります。

こんな経営者様におすすめです!

  • 3年以内に事業承継を完了させたい
  • 後継者への円滑な承継のために、生産性向上や売上確保の準備をしたい
  • 後継者がいないため、M&Aによる事業売却を検討している
  • この補助金をきっかけに、本格的に事業承継について考えたい

補助金の概要

まずは、補助金の基本的な情報を確認しましょう。

補助金名 滋賀県 事業承継円滑化補助金
実施機関 滋賀県 商工観光労働部 中小企業支援課
募集期間 令和7年4月11日(金)~ 令和8年1月16日(金)正午まで
※予算上限に達し次第、受付終了
補助上限額 40万円
補助率 補助対象経費の 3分の2 以内

2つの補助メニューを徹底解説

本補助金は、後継者の有無によって2つのメニューに分かれています。自社の状況に合わせて最適なメニューを選択してください。

補助メニュー
メニュー①
(後継者あり)
円滑な承継に向けた売上確保・生産性向上のための設備投資
条件
  • 現在の代表者(事業主)が60歳以上
  • 3年以内に事業承継が完了する(見込み含む)
経費例 機器購入費、店舗改修費、業務用ソフトウェア導入費、会計ソフト、レジ、店内エアコン改修費など
メニュー②
(後継者なし)
M&Aに係る仲介を受ける事業
条件
  • 本社所在地が滋賀県内
  • 事業の全部または一部を売却する(見込み含む)
経費例 M&A仲介会社や専門家へのコンサルタント料など

補助対象となる事業者

補助金を利用するには、以下の要件をすべて満たす必要があります。

対象者の基本要件

  • 中小企業基本法に規定される滋賀県内の中小企業者であること。
  • 滋賀県事業承継ネットワーク構成機関(商工会、商工会議所、金融機関など)と連携して事業計画を策定すること。

対象外となる事業者

  • みなし大企業
  • フランチャイズ契約を締結して事業を行っている者

【重要】事前相談が必須です!

申請には、商工会や商工会議所、金融機関といった「滋賀県事業承継ネットワーク構成機関」からの意見書(様式第2)が必要です。申請を検討される方は、必ずお近くの構成機関へ事前に相談してください。

補助対象にならない経費

以下の経費は補助の対象外となりますのでご注意ください。

  • 顧問料、官公庁への手続き費用
  • 消費税および地方消費税
  • 飲食費、接待費、交際費
  • 他の国、県、市町の補助金と重複するもの
  • その他、公的資金の使途として不適切と判断される経費

【最重要注意点】事業着手のタイミング

補助対象となる経費は、県の交付決定日以降に契約・発注し、事業期間内に支払いが完了したものに限られます。交付決定前に発注した設備や、契約済みのコンサルティング費用などは対象外となりますので、絶対にフライングしないようにしてください。

申請手続きの流れ

申請から補助金受領までの大まかな流れは以下の通りです。

  1. 【STEP1】ネットワーク構成機関への事前相談
  2. 【STEP2】事業計画の策定と申請書類の準備
  3. 【STEP3】申請書提出(令和8年1月16日 正午必着)
  4. 【STEP4】審査・交付決定(申請から約30日後)
  5. 【STEP5】補助事業の開始
  6. 【STEP6】事業完了・実績報告書の提出(事業完了後10日以内)
  7. 【STEP7】完了検査・補助金額の確定
  8. 【STEP8】補助金の請求・支払い

提出書類一覧とダウンロード

申請に必要な書類は以下の通りです。様式は公式サイトからダウンロードしてください。

  • 補助金交付申請書(様式第1)
  • 申請者の詳細(別紙1)
  • 事業実施計画(メニューにより様式が異なる)
  • 補助事業に係る支出内訳および資金調達(別紙3)
  • 履歴事項全部証明書(法人の場合)/住民票(個人事業主の場合)
  • 直近三期分の決算書資料
  • 直近の確定申告書別表二
  • 滋賀県税に関する誓約書兼調査に関する同意書
  • 会社概要のわかるもの(パンフレット等)
  • 意見書(様式第2)※ネットワーク構成機関が作成

公式サイトで募集案内・様式をダウンロード

まとめ

滋賀県の「事業承継円滑化補助金」は、事業承継という重要な経営課題に取り組む中小企業にとって、非常に価値のある支援策です。設備投資による生産性向上や、M&A専門家の活用など、承継を円滑に進めるための具体的なアクションを金銭的にサポートしてくれます。
申請には商工会・商工会議所等との連携が不可欠ですので、まずは相談から始めてみてはいかがでしょうか。予算には限りがあるため、早めの準備と申請をおすすめします。

お問い合わせ先

滋賀県 商工観光労働部 中小企業支援課 活性化推進係

〒520-8577 滋賀県大津市京町4丁目1-1 県庁 東館3F

電話番号: 077-528-3733

E-mail: fb00@pref.shiga.lg.jp

助成金詳細

実施機関 滋賀県 商工観光労働部 中小企業支援課
最大助成額 40万円
申請締切 2026/1/16
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

滋賀県内の中小企業者で、滋賀県事業承継ネットワーク構成機関と連携して事業計画を策定する者。後継者ありの場合は代表者が60歳以上で3年以内に承継が完了する見込みの者、後継者なしの場合はM&Aによる事業売却を検討している者などが対象。

お問い合わせ

滋賀県 商工観光労働部 中小企業支援課 活性化推進係
電話:077-528-3733
E-mail:fb00@pref.shiga.lg.jp