【2025年度尼崎市】最大30万円!分譲マンション共用部バリアフリー化助成金
最大: 最大30万円(工事費に応じた定額制)
締切: 2025年4月1日〜2025年12月12日 ※予算上限に達し次第終了
Q
東京都狛江市では、2050年までの二酸化炭素実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、住宅や事業所への省エネ・再エネ設備の導入費用を助成する制度を実施します。太陽光発電システムや蓄電池、高断熱窓など、対象設備は多岐にわたります。この機会に、お得にエコな住まい・事業所を実現しませんか?
本助成金では、環境に配慮した様々な設備が対象となります。主な対象設備と助成金額は以下の通りです。
対象機器 | 助成金額(1,000円未満切り捨て) |
---|---|
太陽光発電システム(購入) | 1kWあたり2万円(限度額8万円)※1 |
蓄電池システム(購入) | 5万円 |
高断熱窓 | 1件あたり5万円(太陽光発電と同時設置等で10万円) |
家庭用燃料電池(エネファーム) | 5万円 |
高反射率塗装(屋根) | 材料費の1/4以下(限度額4万円)※1,2 |
日射調整フィルム | 材料費の1/4以下(限度額4万円) |
エネルギーマネジメントシステム | 機器本体費用の1/3以下(限度額2万円) |
宅配ボックス | 1件あたり2万円 ※3 |
太陽光発電システム(リース・PPA) | 条件により異なる(詳細要確認) |
蓄電池システム(リース) | リース料金支払額(限度額5万円) |
※1 共同住宅の共有部分等に導入する場合は、上限20万円
※2 材料費は仕上げ用とその下地となる塗料を指し、防水材は含まれません。
※3 共同住宅の共有部分等に導入する場合は10万円
本助成金は、以下の要件を満たす方が対象となります。
導入場所 | 個別要件 |
---|---|
個人住宅 | 市内に住所を有し、かつ居住する方(予定を含む) |
共同住宅 | 市内に共同住宅を所有する方(予定を含む)または管理組合 |
事業所 | 市内で事業を営んでいる方(予定を含む) |
申請手続きは以下のステップで進みます。特に工事着工前に申請し、交付決定を受けることが重要です。
申請書類のダウンロードや制度の詳細、よくある質問(Q&A)については、狛江市の公式ウェブサイトをご確認ください。
【提出窓口・問い合わせ先】
部署名: 狛江市役所 環境部 環境政策課 環境係
住所: 〒201-8585 狛江市和泉本町1-1-5(市役所5階)
電話番号: 03-3430-1287
受付時間: 午前8時30分~午後5時(土日・祝日を除く)
実施機関 | 狛江市 環境部 環境政策課 |
---|---|
最大助成額 | 20万円 |
申請締切 | 2026/1/30 |
採択率 | 70.0% |
難易度 |
中
|
閲覧数 | 8 |
狛江市内に住所を有し居住する個人、市内に共同住宅を所有する方・管理組合、市内で事業を営む方で、市税の滞納がなく、未使用の対象機器を新たに導入する者。