対象となる方

  • 福井県内または三豊市内に事業所を有する中小企業者
  • 製造業、商業・サービス業、または個人事業主
  • 県税、市税等の滞納がないこと

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 事業計画書を作成し、補助金事務局に提出(福井県)または環境衛生課 脱炭素推進室へ提出(三豊市)
STEP 2 採択・不採択の通知を受領
STEP 3 補助金交付申請書を作成し、提出
STEP 4 補助金交付決定の通知を受領
STEP 5 省エネ設備の見積書を徴収(2社以上)、発注
STEP 6 実績報告書等の必要書類を提出

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 最大600万円(福井県)
補助率 対象経費の1/2以内(福井県)
補助上限額 予算の範囲内(三豊市)

計算例 (福井県): 総事業費1200万円の場合 → 補助対象経費1200万円 × 補助率1/2 = 600万円(上限額以内)

対象者・申請要件

対象となる事業者 (福井県)

  • 福井県内に事業所を有する中小企業者
  • 製造業または商業・サービス業を営む者
  • 福井県の県税および地方消費税に滞納がないこと
  • 「ふくい女性活躍推進企業」に登録していること(個人事業主は不要)
  • 補助事業の導入効果の検証または情報発信に協力すること

対象となる事業者 (三豊市)

  • 市内に事業所を有する中小企業者
  • 中小企業法第2条第1項に規定するもの
  • 個人事業主も対象
  • 市税等の滞納がないこと
  • 本事業の補助金を受ける経費について、国、他の地方公共団体又は公共的団体等から補助金等を受けていないこと
  • 補助事業者が暴力団等の反社会的勢力の構成員ではないこと

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
設備購入費 省エネルギー性能・省CO2性能に優れた設備の購入費(福井県)
省エネ診断費 省エネ設備の導入は、事前に省エネ診断を実施し、その報告書に記載のある省エネ関係設備の導入を支援(三豊市)
設置工事費、撤去費、廃棄費、運搬費 ×

重要 (福井県): 補助対象の設備に係る値引き分についても対象外となります。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 事業計画書申請かがみ (福井県) 公式サイトよりダウンロード
2 事業計画書(別紙1)(福井県) 公式サイトよりダウンロード
3 収支予算書(別紙2)(福井県) 公式サイトよりダウンロード
4 県税の納税状況の確認に関する同意書(別紙3)(福井県) 公式サイトよりダウンロード
5 交付申請書(様式第1号)(三豊市) 公式サイトよりダウンロード
6 事業計画書(様式第2号)(三豊市) 公式サイトよりダウンロード
7 収支予算決算書(様式第3号)(三豊市) 公式サイトよりダウンロード

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 省エネルギー性能・省CO2性能(福井県)
  2. エネルギー価格高騰対策及び温室効果ガス排出量の削減効果(三豊市)

よくある質問

Q1: 補助対象となる設備は何ですか?

A: LED照明、高効率空調機器、高効率給湯機器、高効率生産設備などが対象です(福井県)。三豊市では、省エネ診断で推奨された設備が対象となります。

Q2: 申請は電子申請のみですか?

A: 福井県では電子申請または郵送が可能です。三豊市では書類持参または郵送での提出をお願いします。

Q3: 申請期間はいつまでですか?

A: 福井県の募集期間は令和7年5月30日(金)から令和7年11月28日(金)までです。三豊市は予算額に達したため、募集は終了しています。

制度の概要・背景

これらの補助金は、エネルギー価格高騰対策と脱炭素社会の推進を目的としています。中小企業が省エネルギー性能の高い設備を導入することで、経営体質の転換を支援し、温室効果ガス排出量の削減を図ります。

近年、エネルギー価格の高騰や地球温暖化が深刻化しており、企業は省エネルギー化への取り組みが求められています。これらの補助金を活用することで、企業の負担を軽減し、持続可能な社会の実現に貢献することが期待されます。

まとめ・お問い合わせ先

これらの補助金は、省エネ設備導入を検討している中小企業にとって非常に有益な制度です。申請をご検討の方は、各自治体の公式サイトで詳細をご確認ください。

お問い合わせ先 (福井県)

実施機関: 福井県産業労働部産業技術課
電話: 0776-20-0370
Email: sangyo-gijutsu@pref.fukui.lg.jp
公式サイト: https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/chisangi/bosyu/syouene2025.html

お問い合わせ先 (三豊市)

実施機関: 三豊市 環境衛生課 脱炭素推進室
電話: 0875-24-8445
公式サイト: https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/shiminkankyou/eisei/10/13776.html