静岡県磐田市や浜松市で、子どもたちのための居場所づくりを始めたい、または活動を広げたいと考えている団体の皆様へ。地域の子どもたちの笑顔を増やすその素晴らしい取り組みを、自治体が強力にバックアップします。
この記事では、磐田市と浜松市がそれぞれ実施している「こどもの居場所づくり」に関する補助金制度を、誰にでも分かりやすく徹底解説します。申請条件から対象経費、スケジュールまで、活動を始めるために必要な情報を網羅しました。
この記事でわかること
- 磐田市と浜松市の「こどもの居場所づくり補助金」の具体的な内容と違い
- 補助金の対象となる活動、金額、経費の詳細
- 申請方法とスケジュール、問い合わせ先
- その他、活動に役立つ県や国の支援制度
磐田市こどもの居場所づくり支援事業費補助金
磐田市では、子どもたちの多様な活動を応援するため、補助金の対象範囲が拡大されました。食事提供や学習支援だけでなく、遊びや見守り、地域の人との交流といった幅広い活動も支援の対象となっています。
補助金の概要
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 対象者 | こどもの居場所づくりを新規立上または事業拡充する民間団体 |
| 対象活動と補助金額 |
|
| 募集時期 | 随時受付 |
| 問合せ先 | 磐田市こども未来課 電話:0538-37-2808 |
浜松市こどもの居場所づくり助成事業費補助金
浜松市では、NPO法人などを対象に、事業の立ち上げと運営活動の両方を支援する手厚い制度が用意されています。特に新規立ち上げには最大40万円の基準額が設定されており、初期投資の負担を大きく軽減できます。
補助対象事業と主な要件
- 食事の提供:無料または低料金で定期的に食事を提供。保健所への届出や衛生管理、保険加入が必須です。
- 学習支援:無料で宿題や学習の補助を実施。責任者の配置と保険加入が必須です。
※年間を通して月1回以上の実施が必要です。
補助金額と補助率
補助額は「補助基準額 × 補助率1/2」で算出されます。
| 区分 | 補助基準額(上限) |
|---|---|
| 新規立上 | 400,000円 |
| 事業費支援(食事提供) | 208,800円 |
| 事業費支援(学習支援) | 199,200円 |
| 事業費支援(食事提供及び学習支援) | 268,800円 |
補助対象経費
人件費(謝金)、消耗品費、食材費、光熱水費、会場賃料、保険料、備品購入費(新規立上時)など、事業実施に必要な幅広い経費が対象となります。詳細は公式サイトでご確認ください。
令和7年度 申請スケジュール
| 申請締切日(必着) | 補助対象期間 |
|---|---|
| 令和7年4月21日(月) | 令和7年5月1日~令和8年2月28日 |
| 令和7年5月21日(水) | 令和7年6月1日~令和8年2月28日 |
| 令和7年6月20日(金) | 令和7年7月1日~令和8年2月28日 |
| …以降、毎月締切あり(10月まで) | … |
注意点
予算の範囲内での交付となるため、予告なく募集が終了する場合があります。早めの申請がおすすめです。
まだある!こどもの居場所づくりを後押しする支援制度
市町村の補助金に加えて、県や国の支援制度も活用することで、より安定した運営を目指せます。
静岡県社会福祉協議会 こどもの居場所応援基金事業助成金
県内でこどもの居場所を運営する団体に対し、上限10万円の助成金を交付します。夏休み期間中の食事提供には別途助成があります。(申請期限:令和7年12月26日)
静岡県こどもの居場所づくり応援事業
専門のコーディネーターが、立ち上げや運営に関する相談を無料でサポートしてくれます。ノウハウがない場合でも安心です。
フードバンクや政府備蓄米の活用
食事提供を行う団体は、「フードバンクふじのくに」からの食料提供や、農林水産省による「政府備蓄米」の無償交付を受けられる場合があります。食材費の削減に繋がります。
まとめ:まずは相談から始めよう!
磐田市と浜松市では、地域の子どもたちのために活動する団体を力強く支援する補助金制度が整っています。それぞれの制度に特色があるため、ご自身の活動計画に合った補助金を選ぶことが重要です。
どちらの制度も、申請前に担当窓口へ事前相談することが成功への第一歩です。不明な点や不安なことを解消し、万全の体制で申請に臨みましょう。あなたの一歩が、地域の子どもたちの未来を明るく照らします。