Q
Menu
【2025年度】神奈川県ソーラーカーポート設置促進事業費補助金|障害者用駐車場への設置費用を1/3補助! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】神奈川県ソーラーカーポート設置促進事業費補助金|障害者用駐車場への設置費用を1/3補助!

最大助成額
補助対象経費の3分の1(上限なし)
申請締切
2025/12/26
採択率
30.0%
実施機関
神奈川...

詳細情報

神奈川県では、商業施設や病院、公共施設などを運営する事業者様向けに、障害者等用駐車区画へのソーラーカーポート設置費用を補助する制度を実施しています。この補助金を活用することで、バリアフリー環境の向上と再生可能エネルギーの導入を同時に実現できます。本記事では、制度の概要から申請方法まで、専門家が分かりやすく解説します。

補助金の概要が一目でわかる早見表

項目 内容
補助金名 神奈川県ソーラーカーポート設置促進事業費補助金
実施機関 神奈川県 福祉子どもみらい局
申請期間 2025年4月25日(金) ~ 2025年12月26日(金)
※予算上限に達し次第、受付終了
補助率 補助対象経費の 1/3
補助上限額 上限なし
対象者 神奈川県内で不特定多数が利用する施設(公共的施設)を運営する事業者(法人、個人事業主など)
対象設備 障害者等用駐車区画を覆う、発電出力10kW未満の自家消費型ソーラーカーポート

神奈川県ソーラーカーポート設置促進事業費補助金とは?

この補助金は、バリアフリーな街づくりと再生可能エネルギーの普及を目的としています。車椅子使用者や乳幼児同伴者など、雨天時の車の乗降に困難を抱える方々の負担を軽減するため、障害者等用駐車区画に屋根付きのソーラーカーポートを設置する費用の一部を支援するものです。

この補助金の3つのメリット

  • 利用者満足度の向上:悪天候でも濡れずに乗降できるため、高齢者や障害者、子育て世代に喜ばれます。
  • 電気代の削減と環境貢献:発電した電力を自家消費することで電気代を削減し、CO2排出量も抑制できます。
  • 企業のイメージアップ:バリアフリーと環境問題に配慮した先進的な取り組みとして、企業の社会的評価を高めます。

補助対象となる要件

補助金を受けるには、設置する設備と経費が要件を満たす必要があります。重要なポイントをしっかり確認しましょう。

設備の要件

補助対象となるソーラーカーポートは、以下の3つの要件をすべて満たす必要があります。

  1. 設置場所:神奈川県内の公共的施設に設置され、1つ以上の車椅子使用者用駐車区画(幅3.5m以上)を範囲に含むこと。
  2. 発電出力:太陽光発電設備の発電出力が10kW未満であること。
  3. 利用目的:FIT/FIP認定を受けず、発電した電力を自施設で消費する「自家消費型」であること。

【重要】発電出力10kW以上の場合は?

発電出力が10kW以上の太陽光発電設備を設置する場合は、この補助金の対象外となります。代わりに、神奈川県が実施する「自家消費型再生可能エネルギー導入費補助金」の対象となる可能性がありますので、そちらをご確認ください。

補助対象経費

補助の対象となる経費は、設備のタイプによって異なります。設計費や設置工事費も含まれます。

設備タイプ 対象経費
太陽光発電一体型カーポート モジュール一体型カーポート、基礎、接続箱、パワーコンディショナー、配線
太陽光発電搭載型カーポート 太陽光発電モジュール、架台、カーポート本体、基礎、接続箱、パワーコンディショナー、配線

※上記に係る設計費、設置工事費も補助対象です。
消費税及び地方消費税相当額は補助対象外となります。

補助金額と補助率

補助金額は、以下の計算式で算出されます。

補助金額 = 補助対象経費 × 1/3

(千円未満の端数は切り捨て)

注意点:国庫補助金等との併用

国や市町村など、他の補助金と併用する場合、その補助金額を差し引いた額が本補助金の「補助対象経費」となります。計画段階で併用する補助金がないか確認しましょう。

申請手続きとスケジュール

申請から交付までの流れ

  1. 1

    申請書類の提出
    申請期間内に、郵送または電子メールで必要書類を提出します。
  2. 2

    交付決定
    県が申請内容を審査し、交付が決定されると通知が届きます。
  3. 3

    事業着手
    原則、交付決定後に契約や工事を開始します。※交付決定前に着手が必要な場合は「事前着手届」の提出・承認が必要です。
  4. 4

    事業完了
    工事の完了と費用の支払いをすべて完了させます。事業は同一年度内に完了させる必要があります。
  5. 5

    実績報告
    事業完了後、期限内に実績報告書を提出します。
  6. 6

    補助金交付
    実績報告の審査後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

申請方法と問い合わせ先

申請は郵送または電子メールで行います。詳細は公式サイトで必ずご確認ください。

  • 郵送の場合:
    〒231-8588 神奈川県福祉子どもみらい局福祉部地域福祉課宛
    ※封筒に「ソーラーカーポート設置促進事業費補助金申請書在中」と朱書き
  • 電子メールの場合:
    メールアドレス:barrierfree [at] pref.kanagawa.lg.jp (※[at]を@に変更してください)
    ※件名を「【ソーラーカーポート】応募書類(○○事業者)」とすること
  • 問い合わせ先:
    福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課 調整グループ
    電話:045-210-4748

まとめ

「神奈川県ソーラーカーポート設置促進事業費補助金」は、施設のバリアフリー化と環境対策を同時に進める絶好の機会です。利用者への配慮が企業の信頼性を高め、長期的なコスト削減にも繋がります。

申請は予算上限に達し次第終了となるため、導入を検討している事業者様は、早めに準備を進めることを強くお勧めします。まずは公式サイトで詳細な要件を確認し、計画を立ててみてはいかがでしょうか。

助成金詳細

実施機関 神奈川県 福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課
最大助成額 補助対象経費の3分の1(上限なし)
申請締切 2025/12/26
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

神奈川県内で不特定かつ多数の者が利用する施設(公共的施設)を運営する事業者(法人、青色申告を行う個人事業主など)。個人の住宅への導入は対象外です。

お問い合わせ

福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課 調整グループ
電話:045-210-4748