【2025年度】神奈川県EV充電設備補助金の概要

神奈川県では、脱炭素社会の実現に向けて電気自動車(EV)の普及を加速させるため、「EV急速充電設備」および「EV普通充電設備」の導入にかかる費用の一部を補助する制度を実施しています。この記事では、令和7年度(2025年度)の補助金制度について、対象者、補助額、申請方法などを分かりやすく解説します。

この補助金の重要ポイント

  • 急速充電器(新規)で最大200万円を補助!
  • マンションや事業所向けの普通充電器も対象!
  • 申請期間は令和7年4月25日~12月26日まで!
  • 工事着工の1ヶ月以上前に申請が必要です!
  • 国の補助金や市町村の補助金と併用できる場合があります(要確認)。

補助金は2種類!「急速」と「普通」

神奈川県のEV充電設備補助金は、主に「急速充電設備」と「普通充電設備」の2つのカテゴリーに分かれています。それぞれの特徴を理解し、自社のニーズに合った方を選びましょう。

1. EV急速充電設備整備費補助金

公共用やバス・タクシー事業所など、不特定多数が利用する場所や事業用の高出力な充電器の設置を支援する補助金です。

項目 内容
補助対象者 県内に設備を整備する個人事業者、法人(公共法人を除く)、県内地方公共団体
補助対象設備 新規または入替で整備する公共用等のEV急速充電設備(バス・タクシー事業所用は公共用でなくても可)
補助対象経費 設備費、設置工事費
補助額 以下のうち最も低い額(千円未満切捨て)
1. 補助対象経費 × 1/3
2. 補助上限額(下記参照)
3. 補助対象経費 – 国の補助金額

整備方法別の補助上限額

整備方法 出力 補助上限額
新規(追加) 50kW以上 200万円
入替 問わない 100万円

2. EV普通充電設備整備費補助金

共同住宅(マンション・アパート)、事業所、月極駐車場、宿泊施設など、より身近な場所への普通充電器の設置を支援する補助金です。

【注意】一戸建て住宅への設置は対象外です。

また、「その他の事業所」や「月極駐車場」に充電用コンセントを設置する場合は、2基以上の整備が必要です。

項目 内容
補助対象者 法人格を有さない管理組合、管理組合法人、個人、個人事業者、法人(公共法人を除く)など
補助対象施設 共同住宅、運送事業等の事業所、その他の事業所、月極駐車場、宿泊施設、大規模小売店舗、観光施設等
補助対象経費 設備費、設置工事費

設備別の補助額

設備の種類 補助額(1基あたり・いずれか低い額)
普通充電設備・充電用コンセントスタンド ① 補助対象経費
15万円(上限)
③ 補助対象経費 – 国の補助金額
充電用コンセント ① 補助対象経費 × 1/3
10万円(上限)
③ 補助対象経費 – 国の補助金額

申請スケジュールと手続きの流れ

受付期間

令和7年4月25日(金)~ 令和7年12月26日(金)まで
予算がなくなり次第、期間内でも受付を終了します。早めの申請をご検討ください。

申請から補助金交付までのステップ

  1. STEP 1: 交付申請
    設置工事に着工する1ヶ月以上前に、「e-kanagawa電子申請システム」から必要書類を提出します。
  2. STEP 2: 交付決定
    県による審査後、交付決定通知が届きます。この通知を受け取ってから工事に着工してください。
  3. STEP 3: 事業の実施・完了
    設備の設置工事、引渡し、代金の支払いを令和8年3月24日(火)までに完了させます。
  4. STEP 4: 実績報告
    事業完了日から2ヶ月以内、または令和8年3月24日のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。
  5. STEP 5: 補助金額の確定・交付
    実績報告の審査後、補助金額が確定し、指定の口座に振り込まれます。

市町村の上乗せ補助も要チェック!

神奈川県内の市町村によっては、県とは別に独自のEV充電設備補助金制度を設けている場合があります。例えば、横浜市、川崎市、相模原市などでは、独自の補助金が用意されています。
県の補助金と併用することで、自己負担をさらに軽減できる可能性があります。設備を設置する市町村のウェブサイトも必ず確認しましょう。

まとめ

神奈川県のEV充電設備補助金は、EV普及の鍵となるインフラ整備を強力に後押しする制度です。特に急速充電器への補助額は大きく、導入の大きなチャンスと言えます。申請には「工事着工前の申請」が必須である点や、予算上限がある点に注意し、計画的に準備を進めましょう。まずは公式サイトで詳細な手引きを確認し、申請準備を始めることをお勧めします。

公式情報・お問い合わせ先

最新の情報や詳細な申請要件、様式のダウンロードは、必ず公式サイトをご確認ください。

窓口 神奈川県脱炭素戦略本部室補助金審査事務局
担当 EV急速充電設備整備費補助担当 / EV普通充電設備整備費補助担当
電話番号 050-3852-1017
受付時間 月曜日~金曜日 8時45分~17時00分(12時~13時、祝日、年末年始を除く)