神戸市・兵庫県の次世代自動車導入補助金を徹底活用!
神戸市では、国や兵庫県と連携し、環境に配慮した燃料電池自動車(FCV)や電気自動車(EV)の普及を促進するための補助金制度を実施しています。この記事では、神戸市内で事業を営む法人・個人事業主、そしてFCVの購入を検討している個人を対象に、2025年度の補助金制度を分かりやすく解説します。商用車から乗用車、バイクまで幅広くカバーする本制度を活用し、お得に次世代自動車を導入しましょう。
この補助金のポイント
- 幅広い対象車両: FCV、EV(四輪・軽)、電気バイク、さらに電気トラック・バス、燃料電池タクシーまで対応。
- 手厚い補助額: 車種に応じて最大2,500万円(兵庫県のFCバスの場合)の補助が受けられます。
- 国・県との連携: 国の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」との併用が前提となっており、手厚い支援が特徴です。
- 事業者・個人に対応: 神戸市内の事業者はもちろん、FCVに限っては個人も対象となります。
補助金制度の全体像
神戸市が窓口となる主な補助金は、対象車両によって2種類に分かれています。どちらも国の補助金交付が前提条件です。
補助金名 | 主な対象車両 | 主な対象者 |
---|---|---|
① FCV・EV普及促進補助金 | FCV、EV(乗用車)、電気バイク | 法人、個人事業主、個人(FCVのみ) |
② ゼロエミッション商用車普及促進補助金 | 電気トラック、電気バス、燃料電池タクシー(緑ナンバー) | 法人、個人事業主、リース事業者 |
① FCV・EV普及促進補助金(乗用車・バイク向け)
補助対象者
- 神戸市内に事務所・事業所を有する法人または個人事業主
- 神戸市内に居住する個人(FCVの購入に限る)
【注意】個人(個人事業主を除く)が購入する電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)は補助対象外です。
補助金額
国の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の交付額に応じて、以下の金額が補助されます。
車種 | 補助金の額 | 補助金の上限額 |
---|---|---|
FCV(燃料電池自動車) | 国補助金額の3分の1 | 29万円 |
EV(軽自動車を除く四輪) | 国補助金額の3分の1 | 24万円 |
EV(軽自動車) | 国補助金額の3分の1 | 11万円 |
電気バイク(原動機付自転車) | 国補助金額と同額 | 4万円 |
申請の流れ
- 国のCEV補助金を申請: まず、経済産業省の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」に申請し、交付決定を受けます。
- 神戸市の補助金を申請: 国の補助金の「交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書」を受け取った後、神戸市の補助金を申請します。原則として「e-KOBE(神戸市スマート申請システム)」から手続きを行います。
- 補助金の交付: 神戸市から「補助金交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書」が送付され、補助金が振り込まれます。
申請期限: 2026年2月27日(金曜)必着
② ゼロエミッション商用車普及促進補助金
補助対象者
- 神戸市内に事務所・事業所を有する法人または個人事業主
- 上記対象者に車両を貸し出すリース事業者
補助金額
ゼロエミッション車の種類 | 補助金の額 | 補助金の上限額 |
---|---|---|
電気トラック | 国補助金の額の4分の1 | 200万円 |
電気バス | 車両本体価格の10分の1 | 400万円 |
燃料電池タクシー | 100万円 | – |
申請のタイミング
この補助金は、車両の導入前・導入後のどちらでも申請可能です。ただし、導入前に申請した場合は、2026年2月27日までに実績報告が必要です。
申請期限: 2026年2月27日(金曜)必着
兵庫県の関連補助金と融資制度
神戸市の補助金は、兵庫県が実施する次世代自動車導入支援事業と協調しています。さらに、兵庫県では運送事業者向けの補助金や、低金利の融資制度も用意されています。
兵庫県の主な支援事業
- 運送事業者への普及促進事業: 電気バス・トラック(緑ナンバー)、燃料電池タクシーの導入を支援。
- 燃料電池バス・トラック導入促進事業: 車両導入費(最大2,500万円)や燃料費の差額を支援。
- 最新規制適合車等購入資金融資制度: 次世代自動車の購入資金を年利0.7%の低金利で融資。
申請前の重要チェックリスト
- 国の補助金が必須: 神戸市の補助金は、国のCEV補助金等の交付決定が前提です。
- 使用の本拠の位置: 初度登録時から神戸市内に「使用の本拠の位置」を置くことが必須条件です。市外から移動した場合は対象外です。
- 予算上限: 各補助金は予算がなくなり次第終了します。早めの申請をおすすめします。
- 財産処分制限: 補助金を受けた車両は、3〜5年間は市の承認なく処分(譲渡、市外への拠点移動など)できません。違反した場合は補助金の返還が必要です。
まとめと問い合わせ先
神戸市と兵庫県では、脱炭素社会の実現に向けて、手厚い補助金で次世代自動車の導入を後押ししています。国の補助金と併用することで、導入コストを大幅に削減できるチャンスです。ご自身の状況に合った制度を確認し、ぜひ活用をご検討ください。
問い合わせ先・公式サイト情報 | |
---|---|
神戸市の補助金について |
神戸市環境局脱炭素推進課(温暖化対策担当) メールアドレス: eco_office@city.kobe.lg.jp |
兵庫県の補助金・融資について |
兵庫県 環境部 水大気課 大気班 電話: 078-362-3287 |