福島県女性活躍・働く世代の健康づくり推進奨励金とは?

福島県では、県内事業所の魅力向上や人材の確保・定着を促進し、女性が健康でいきいきと活躍できる社会を目指すため、「女性活躍・働く世代の健康づくり推進奨励金」を実施しています。この制度は、女性の健康づくりや働きやすい職場環境の整備に取り組む事業所に対し、最大40万円の奨励金を交付するものです。

女性特有の健康課題への配慮や、健康経営の推進は、従業員の満足度向上だけでなく、企業の生産性向上にも繋がります。本奨励金を活用し、魅力的な職場づくりを加速させませんか?

制度概要の早わかり表

奨励金額 最大40万円
・健康づくりの取組:最大30万円(3項目 × 10万円)
・健康経営優良事業所認定:10万円
対象事業者 原則として福島県内に本社・本店を有し、「健康事業所宣言」を実施している事業所
申請期間 令和8年3月31日(火曜日)まで
※予算の上限に達した場合、期限前に受付を終了します。
前提条件 県が指定する研修会の受講が必要です。
実施機関 福島県 健康づくり推進課

奨励金の対象となる事業所の要件

本奨励金の対象となるには、以下の要件をすべて満たす必要があります。

  • 原則として福島県内に本社・本店を有する事業所及び法人等であること。
  • 健康経営の方針等を社内外へ発信する「健康事業所宣言」を実施していること。(※加入している保険者にお問い合わせください)
  • 暴力団関係事業所でないこと。
  • 福島県が行う普及啓発活動に協力できること。

最大40万円!奨励金額の内訳

奨励金は、大きく分けて「健康づくりの取組」と「ふくしま健康経営優良事業所の認定取得」の2つの区分で構成されています。

1. 健康づくりの取組(最大30万円)

以下の3つの項目から、成果目標に応じた取組を実施することで、1項目につき10万円(最大3項目で30万円)が交付されます。1項目から申請可能です。

  • (1) 休暇の取得促進(10万円)
    以下のいずれかの制度を導入することが目標です。
    ・健康維持のための有給特別休暇(ヘルスケア休暇、生理休暇、更年期休暇など)
    ・各種検診(妊産婦、婦人科、がん検診等)受診のための有給特別休暇または職務専念義務免除制度
  • (2) 環境整備(10万円)
    以下のいずれかの環境を整備することが目標です。
    ・女性の健康課題に対応可能な相談窓口の設置や支援体制の構築
    ・女性専用の休憩室の設置(法定の休養室を除く)
    ・禁煙・受動喫煙防止のための環境づくり(県の「空気のきれいな施設」認証など)
  • (3) 費用助成(10万円)
    以下のいずれかの費用助成制度を導入することが目標です。
    ・各種検診(妊産婦、婦人科、がん検診等)の自己負担に対する費用助成
    ・禁煙外来受診の自己負担に対する費用助成

2. ふくしま健康経営優良事業所の認定取得(10万円)

上記の「健康づくりの取組」を1項目以上実施した上で、「ふくしま健康経営優良事業所」の認定(2025年度認定以降)を取得した場合、追加で10万円が交付されます。

【重要】申請前の必須ステップ:指定研修会の受講

奨励金を申請するための前提条件として、事業所が県の指定する研修会を受講し、女性の健康づくりや働きやすい職場づくりに関する理解を深める必要があります。対象の研修会を受講していない場合、取組を実施していても奨励金は交付されませんのでご注意ください。

対象となる研修会の一例(令和7年度):

  • ふくしま健康経営セミナー2025 いわき(9月11日)
  • ふくしま健康経営セミナー2025 会津若松(10月23日)
  • ふくしま健康経営セミナー2025 福島(1月21日)
  • 県子育て支援課が募集する出前講座 など

最新の研修会情報や申し込みについては、福島県の公式ホームページをご確認ください。

申請から交付までの流れ

  1. 指定研修会の受講:まずは対象となる研修会に参加します。
  2. 取組の実施:就業規則の改定や環境整備など、申請する項目の取組を実施します。
  3. 必要書類の準備:申請書兼実績報告書や添付書類を揃えます。
  4. 申請:申請窓口へメールまたは郵送で書類を提出します。
  5. 審査・交付決定:県による審査後、交付決定通知書が送付されます。
  6. 奨励金の交付:交付決定後、概ね1か月以内に指定口座へ奨励金が振り込まれます。

申請に必要な書類

全申請共通の書類

  • 様式第1号(申請書兼実績報告書)
  • 法人登記簿の写し(発行3か月以内)
  • 奨励金の振込先口座情報が分かる通帳等の写し
  • 健康事業所宣言を実施していることが分かる宣言書等の写し

各取組で追加となる書類

  • 休暇の取得促進:休暇制度を明文化した就業規則・社内規定等の写し、社内周知の状況が分かる書類
  • 環境整備:相談窓口の体制図、休憩室の写真、県の「空気のきれいな施設」認証ステッカーの写真など、取組内容に応じた書類
  • 費用助成:費用助成制度を明文化した就業規則・社内規定等の写し
  • 認定取得:ふくしま健康経営優良事業所認証状の写し

申請期間と提出先

申請期限:令和8年3月31日(火曜日)まで

※注意:予算の上限に達した場合は、申請期限前に受付を終了することがありますので、早めの申請をおすすめします。

提出先:福島県 健康づくり推進課

  • 郵送の場合:〒960-8670 福島市杉妻町2-16 福島県庁西庁舎7階
  • メールの場合:kenko-zukuri@pref.fukushima.lg.jp

まとめ

「福島県女性活躍・働く世代の健康づくり推進奨励金」は、女性従業員が働きやすい環境を整備するための強力なサポートとなる制度です。休暇制度の導入や相談窓口の設置など、具体的なアクションを起こすことで、最大40万円の支援が受けられます。この機会に制度を活用し、従業員の健康増進と企業の持続的な成長を実現しましょう。