【令和7年度新規】福知山市の奨学金返済支援補助金とは?

京都府福知山市では、市内中小企業の人材確保と若者の市内就職・定着を促進するため、新たに「福知山市奨学金返済負担支援事業補助金」を令和7年度から開始します。この制度は、企業が従業員の奨学金返済を支援する際に、その費用の一部を市が補助するものです。

特に重要なのは、この補助金が京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業」との連携を前提としている点です。つまり、府の補助金を受けた事業者は、さらに福知山市から上乗せで補助を受けられるため、企業の負担を大幅に軽減できます。

少子高齢化が進む中、若手人材の確保は多くの企業にとって喫緊の課題です。奨学金返済は若手社員にとって大きな経済的負担であり、企業の支援制度は採用活動において強力なアピールポイントとなります。この補助金を活用し、企業の魅力を高め、優秀な人材の確保と定着につなげましょう。

補助金のポイント早わかり!制度の仕組みを解説

本制度の重要なポイントを3つにまとめました。

  • 京都府と福知山市のダブル支援!
    京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業補助金」の交付決定を受けていることが前提です。府の支援に加えて、市からも補助が受けられるため、手厚いサポート体制が魅力です。
  • 企業の負担を軽減し、採用力をアップ
    従業員への手当支給額の一部が補助されるため、少ない負担で福利厚生を充実させることができます。「奨学金支援制度あり」と求人に明記することで、他社との差別化を図り、採用競争力を高める効果が期待できます。
  • 最大3事業年度の継続的な支援
    補助金の交付期間は、従業員の奨学金返済が開始された月から起算して最大3事業年度です。長期的な視点で従業員の定着を支援することが可能です。

あなたの会社は対象?補助対象の事業者と従業員の要件

補助金を利用するためには、事業者と従業員それぞれが以下の要件をすべて満たす必要があります。

対象となる事業者

以下の3つの要件をすべて満たす必要があります。

  • 福知山市に主たる事業所を有している中小企業者等であること。
  • 京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業補助金」の交付決定を受けていること。(最重要)
  • 市税の滞納がないこと。

対象となる従業員

以下の3つの要件をすべて満たす従業員への支援が対象です。

  • 大学、短期大学、専門学校等を卒業し、令和6年4月1日以降に市内の対象事業者に雇用された新卒者または転職者であること。
  • 正規労働者として雇用されてから3年以内であること。
  • 支援対象となる奨学金の返済を延滞していないこと。

補助額はいくら?具体的な金額と交付期間

補助金の額

補助金の額は、京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業補助金」における補助対象額の2分の1以内の額となります(1,000円未満の端数は切り捨て)。

【計算例】
企業が従業員に年間15万円の奨学金返済手当を支給したとします。

  1. 京都府の補助金(例:補助率2/3、上限10万円)で10万円が補助対象額として確定したとします。
  2. 福知山市の補助金は、この府の補助対象額10万円の1/2、つまり5万円が上限として交付されます。

※上記はあくまで計算例です。実際の補助額は京都府の補助金確定額に基づきます。

補助金の交付期間

対象従業員の奨学金返済が開始された月から起算して3事業年度です。

(例)令和7年5月から返済支援を開始した場合 → 令和7年5月〜令和10年3月までが対象期間

申請手続きの完全ガイド|期間と必要書類

申請は交付期間の年度ごとに行う必要があります。手続きをスムーズに進めるために、流れと必要書類を事前に確認しておきましょう。

申請期間

令和7年4月1日から令和8年2月27日まで

申請から交付までの流れ

  1. 【STEP1】京都府の補助金申請
    まず、京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業補助金」に申請し、交付決定通知書を受け取ります。
  2. 【STEP2】福知山市への交付申請
    上記の申請期間内に、福知山市へ必要書類を提出して交付申請を行います。
  3. 【STEP3】事業完了後の実績報告
    事業年度が終了したら、京都府へ実績報告を行い、補助金額の確定通知を受け取ります。その後、福知山市へ実績報告書を提出します。
  4. 【STEP4】補助金の交付
    実績報告に基づき補助金額が確定し、指定の口座に振り込まれます。

必要書類一覧

申請や報告には以下の書類が必要です。様式は福知山市の公式サイトからダウンロードしてください。

手続きの種類 主な必要書類
交付申請 ・福知山市 補助金交付申請書(様式第1号)
・京都府 補助金交付申請書及び添付書類の写し
・京都府 補助金交付決定通知書の写し
・納税証明書
実績報告 ・福知山市 事業実績報告書(様式第5号)
・京都府 補助金実績報告書及び添付書類の写し
・京都府 補助金額確定通知書の写し
その他 ・変更承認申請書(様式第2号)
・中止(廃止)承認申請書(様式第3号)
・遂行状況報告書(様式第4号)

まとめ:奨学金返済支援で、選ばれる企業へ

「福知山市奨学金返済負担支援事業補助金」は、企業の採用活動と人材定着を強力に後押しする制度です。京都府の制度と併用することで、企業の負担を抑えつつ、従業員満足度の高い福利厚生を導入できます。

この機会に奨学金返済支援制度の導入を検討し、若手人材から「選ばれる企業」を目指しませんか。ご不明な点は、福知山市産業課までお気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
福知山市 産業課
住所: 〒620-8501 福知山市字内記13番地の1
電話番号: 0773-24-7075
Fax: 0773-23-6537
▶ 福知山市公式サイトで詳細を確認する