秋田県鹿角市で従業員のスキルアップを支援!産業人材育成支援事業補助金のご案内
秋田県鹿角市では、市内事業者の人材育成を強力にバックアップするため、「産業人材育成支援事業補助金」を実施しています。この制度は、従業員の能力向上や技術力強化を目的とした資格取得や研修参加にかかる費用の一部を補助するものです。法人で最大20万円、個人事業主で最大5万円が支給され、企業の成長と競争力強化をサポートします。
この補助金の3つの注目ポイント!
- ✅手続きが簡単!事後申請方式
令和6年度から、研修や試験が終了した後に申請する「事後申請方式」に変更されました。計画段階での手続きが不要なため、スピーディーに人材育成に取り組めます。 - ✅幅広い事業者が対象
中小企業だけでなく、社会福祉法人、医療法人、一般社団・財団法人など、鹿角市内に拠点を持つ多様な事業者が対象となります。 - ✅交通費や宿泊費も補助対象
受験料や受講料だけでなく、研修等に参加するための交通費や宿泊費も補助の対象となるため、遠方での研修にも活用しやすい制度です。
補助金の概要
制度の基本情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 産業人材育成支援事業補助金 |
実施機関 | 秋田県 鹿角市 |
公募期間 | 〜 2026年3月13日(金)まで ※予算が無くなり次第、受付終了となります。 |
補助上限額 | 法人:年間 最大20万円 個人事業主:年間 最大5万円 ※運転免許取得支援分は上限額のうち5万円が限度 |
補助率 | ・受講料、受験料:1/2以内 ・交通費、宿泊費:1/3以内 |
【重要】予算状況について
鹿角市より、予算の残額がわずかとのアナウンスがありました(2025年8月5日時点)。申請を検討されている事業者は、お早めに手続きを進めることを強くお勧めします。
対象となる事業者
以下のすべての要件を満たす事業者が対象です。
- 鹿角市内に主要な事業所や活動拠点を有する中小企業者、社会福祉法人、医療法人、企業組合、一般社団・財団法人、公益社団・財団法人、学校法人であること。
- 市税の滞納がないこと。
対象となる経費
従業員の能力・技術力向上を目的とした以下の経費が対象となります。
- 資格試験や検定の受験料
- 資格取得につながる講習会等の受講料(資料代を含む)
- 研修等に参加するための交通費(実費、ただしガソリン代等の燃料費は除く)
- 研修等に参加するための宿泊費(実費)
注意点
補助対象となるのは、1人あたりの受験料と受講料の合計が8,000円以上の場合に限られます。また、国や他の機関から同一経費で助成を受けている場合は、その額を差し引いた金額が補助対象となります。
申請手続きの流れ
本補助金は、研修等の事業が完了した後の「事後申請」です。以下のステップで手続きを進めてください。
- 研修・試験の実施
従業員が資格試験の受験や研修会への参加を完了します。 - 必要書類の準備
以下の書類を準備します。- 申請書兼実績報告書
- 資格取得試験等の結果が分かる資料
- 受験料等の領収書の写し
- 会社に属することの証明(雇用保険資格証明書の写し等)
- 市税の滞納がないことの証明書
- 請求書
- 申請書類の提出
研修会等の終了後または合否が判明した日から3か月以内に、鹿角市産業活力課へ必要書類を提出します。 - 補助金の交付
市による審査後、補助金額が確定し、指定の口座に振り込まれます。
公式情報・お問い合わせ先
最新情報や申請書類のダウンロードは、必ず鹿角市の公式ページをご確認ください。不明な点がある場合は、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ先
鹿角市 産業活力課 商工振興班
〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話: 0186-30-0250
ファックス: 0186-30-1515