Q
Menu
【2025年度】筑前町の太陽光発電・蓄電池補助金!最大20万円の助成内容と申請方法を解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】筑前町の太陽光発電・蓄電池補助金!最大20万円の助成内容と申請方法を解説

最大助成額
20万円
申請締切
2026/3/31
採択率
70.0%
実施機関
筑前町

詳細情報

福岡県筑前町|2025年度(令和7年度)住宅用再生可能エネルギー促進助成金

福岡県朝倉郡筑前町では、地球温暖化対策の一環として、住宅への再生可能エネルギー設備の導入を支援する「住宅用再生可能エネルギー促進助成金」を2025年度(令和7年度)も実施します。この制度を活用することで、住宅用太陽光発電システムや蓄電池の設置費用の一部が助成され、初期費用を大幅に抑えることが可能です。

この補助金の重要ポイント

  • 最大20万円の助成:太陽光と蓄電池の同時導入で、それぞれ上限10万円、合計で最大20万円の補助が受けられます。
  • 先着順で受付:予算額に達した時点で受付が終了となるため、早めの検討と申請が重要です。
  • 自家消費が条件:発電した電気を家庭で使うことが前提です。全量売電は対象外となります。
  • 窓口での申請:申請手続きは原則として筑前町役場の窓口で行う必要があります。

制度の概要(早見表)

制度名 筑前町住宅用再生可能エネルギー促進助成金
実施自治体 福岡県朝倉郡筑前町
申請期間 2025年4月1日(想定)~ 予算がなくなり次第終了
対象設備 住宅用太陽光発電システム、住宅用蓄電池
補助金額 太陽光:最大10万円
蓄電池:最大10万円
合計:最大20万円
申請方法 筑前町役場 環境防災課の窓口にて申請

補助対象者と主な条件

対象となる方

以下のすべての条件を満たす個人の方が対象となります。

  • 筑前町内に住民票を置いていること。
  • 町の税金を滞納していないこと。
  • 自ら居住する町内の住宅に対象設備を設置する、または設置された新築住宅を購入すること。
  • 国や福岡県から、同じ設備に対する他の補助金を受けていないこと。
  • 過去にこの助成金の交付を受けていないこと。

対象となる設備

  • 住宅用太陽光発電システム:発電した電気を、設置した住宅で消費するもの(未使用品に限る)。
  • 住宅用蓄電池:太陽光発電システムと常時接続されている定置式リチウムイオン蓄電池(未使用品に限る)。

⚠️ 注意事項

  • 全量売電契約は対象外です。必ず家庭で電気を使用する「余剰売電契約」であることが必要です。
  • 住宅に隣接する納屋や車庫などに設置し、その電気を住宅で使用する場合も対象になります。

補助金額はいくら?【最大20万円】

補助金額は、設置する設備の種類と規模によって決まります。太陽光発電と蓄電池を両方設置する場合、それぞれの条件を満たせば合計で最大20万円の助成が受けられます。

(1) 住宅用太陽光発電システム

計算式:太陽光パネルの公称最大出力(kW) × 2.5万円

上限 10万円

※kWの小数点第3位以下は切り捨て


【計算例】公称最大出力4.5kWの太陽光パネルを設置した場合
4.5kW × 2.5万円 = 112,500円 → 100,000円(上限額)の補助

(2) 住宅用蓄電池

計算式:蓄電池の公称最大蓄電容量(kWh) × 2.5万円

上限 10万円

※kWhの小数点第3位以下は切り捨て


【計算例】蓄電容量5.0kWhの蓄電池を設置した場合
5.0kWh × 2.5万円 = 125,000円 → 100,000円(上限額)の補助

申請の流れ

申請は、必ず工事を開始する前に事前申請を行う必要があります。大まかな流れは以下の通りです。

  1. STEP 1: 事前相談・届出
    設置工事の前に、役場窓口で相談し「事業認定事前申請」を行います。この際に申請様式が配布されます。
  2. STEP 2: 工事完了後の申請
    設置工事が完了したら、必要な書類を揃えて「助成金交付申請」を行います。
  3. STEP 3: 交付決定
    町が申請内容を審査し、問題がなければ「交付決定通知書」が送付されます。
  4. STEP 4: 助成金の請求と受領
    交付決定通知書を受け取った後、「助成金請求書」を提出します。後日、指定の口座に助成金が振り込まれます。

申請は役場窓口で!

インターネット上での申請書類のダウンロードや電子申請は行っていません。申請に関する相談や手続きは、必ず筑前町役場の環境防災課窓口で行ってください。担当者から直接説明を受けることができるため、安心して手続きを進められます。

まとめ

筑前町の住宅用再生可能エネルギー促進助成金は、太陽光発電や蓄電池の導入を考えている町民にとって、非常に魅力的な制度です。最後にポイントを再確認しましょう。

  • 太陽光と蓄電池の導入で最大20万円の補助。
  • 受付は先着順。予算に達し次第終了するため、早めの行動が鍵。
  • 申請は工事着工前に、役場窓口での手続きが必須。
  • 国や県の他の補助金との併用は不可

設備の導入を検討している方は、まずは一度、筑前町の担当窓口へ相談してみることをお勧めします。

お問い合わせ先・公式サイト情報

担当部署 筑前町役場 環境防災課 環境係
場所 本庁1階
電話番号 0946-42-6613

助成金詳細

実施機関 筑前町
最大助成額 20万円
申請締切 2026/3/31
採択率 70.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

筑前町内に住民票を有し、町税を滞納していない個人。自ら居住する町内の住宅(新築含む)に対象設備を設置し、国や県から同様の補助金を受けていない方。

お問い合わせ

環境防災課 環境係 電話番号: 0946-42-6613