船橋市で働く介護支援専門員必見!研修費用が最大半額になる助成金とは?

「介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格を取りたいけど、研修費用が高い…」「スキルアップのために主任研修を受けたいけど、経済的な負担が…」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?千葉県船橋市では、市内の介護サービス事業所で働く介護支援専門員のスキルアップと人材確保を目的として、資格取得にかかる研修費用の一部を助成する制度を実施しています。この記事では、「船橋市介護支援専門員研修等費用助成事業補助金」について、対象者や申請方法、注意点などを分かりやすく解説します。

この記事でわかること

  • 船橋市の介護支援専門員向け助成金の概要
  • あなたが助成の対象になるかのチェックリスト
  • 具体的な補助金額と対象となる経費
  • 申請から補助金受け取りまでの簡単な流れ
  • 必要書類と申請時の注意点

助成金制度の概要

まずは、制度の全体像を把握しましょう。重要なポイントを表にまとめました。

制度名 船橋市介護支援専門員研修等費用助成事業補助金
実施自治体 千葉県船橋市
対象研修 ① 介護支援専門員実務研修
② 介護支援専門員再研修
主任介護支援専門員研修
※資格の更新研修は対象外です。
補助額 自己負担額の2分の1が上限
申請期限 令和8年3月31日(火曜日)まで
ポイント 船橋市民でなくても、市内の対象事業所に勤務していれば申請可能!

あなたは対象?補助の対象となる方

この助成金を受け取るには、以下の全ての条件を満たす必要があります。ご自身が該当するかチェックしてみましょう。

  • 勤務地: 船橋市内の対象介護サービス事業所で介護支援専門員として働いていること。
  • 継続就業期間: 介護支援専門員証の交付日(主任研修は修了日)以降、市内の同一事業所に3か月以上継続して就業し、申請日時点でも在籍していること。
  • 雇用形態: 事業者に直接雇用されている、または役員であること。(派遣は対象外)
  • 他の助成: 研修費用について、他の公的な助成を受けていないこと。
  • 納税: 市税の滞納がないこと。

【対象となる事業所一覧】
特定施設入所者生活介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、看護小規模多機能型居宅介護、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、居宅介護支援、介護予防支援

補助対象経費と補助金額の計算方法

補助の対象となる費用

以下の費用が補助の対象となります。

  • 介護支援専門員実務研修受講試験の受験手数料
  • 対象研修(実務・再・主任)の受講料
  • 対象研修(実務・再・主任)の教材費

補助金の額はいくら?

補助金の額は、「実際に自己負担した額」の2分の1が上限となります。もし勤務先の事業者などから費用の一部補助を受けた場合は、その額を差し引いた後の金額が計算の基準となります。

【計算式】
(受験手数料+受講料+教材費)ー(事業者などからの補助額)= 補助対象経費(自己負担額)
市からの補助額補助対象経費(自己負担額)× 1/2

【費用負担イメージ例】
※令和6年度千葉県介護支援専門員実務研修の実績費用(合計91,800円)の場合

パターン 事業者負担額 自己負担額 市の補助額 (上限) 最終的な自己負担額
全額自己負担 0円 91,800円 45,900円 45,900円
一部事業者負担 20,000円 71,800円 35,900円 35,900円
半額事業者負担 45,900円 45,900円 22,950円 22,950円

申請から補助金受け取りまでの5ステップ

申請は以下の流れで進めます。事前に流れを把握しておきましょう。

  1. 研修を修了する: 対象となる研修(実務・再・主任)のいずれかを修了します。
  2. 3か月以上就業する: 研修修了後、船橋市内の同一事業所で介護支援専門員として3か月以上継続して働きます。
  3. 申請書を準備する: 船橋市のホームページから申請書をダウンロードし、必要事項を記入します。
  4. 法人から証明をもらう: 勤務先の法人に申請書の「法人証明欄」への記入・押印を依頼します。
  5. 書類を提出する: 全ての必要書類を揃え、船橋市介護保険課へ郵送または持参して提出します。

必要書類と申請方法

提出が必要な書類一覧

申請には以下の書類が必要です。市のホームページにある「提出物チェックリスト」を活用し、漏れがないように準備しましょう。

  • 申請書(第1号様式): 法人の証明が必要です。
  • 研修費用の領収書(写し): 受験手数料、受講料、教材費の領収書。
  • 介護支援専門員証の交付日が確認できる書類(写し): 主任研修の場合は研修の修了日が確認できる書類。
  • 市税納付確認書: 市のホームページからダウンロードできます。
  • 本人確認書類(写し): 運転免許証、マイナンバーカードなど。

申請方法・提出先

  • 申請期限: 令和8年3月31日(火曜日)必着
  • 提出方法: 郵送 または 窓口持参
  • 提出先: 〒273-8501 千葉県船橋市湊町2-10-25 船橋市役所 介護保険課 総務係

よくある質問(Q&A)

Q1. 船橋市民ではありませんが、対象になりますか?
A1. 対象になります。市外にお住まいでも、船橋市内の対象事業所にお勤めであれば申請できます。
Q2. 非常勤(パート)でも対象になりますか?
A2. 対象になります。雇用形態は問いません。
Q3. 資格の更新研修は対象ですか?
A3. 対象ではありません。この助成金は、実務研修・再研修・主任研修が対象です。なお、千葉県では更新研修を対象とした別の補助事業を実施している場合がありますので、詳細は千葉県のホームページをご確認ください。
Q4. 申請日時点で退職していますが、対象になりますか?
A4. 対象ではありません。申請日においても継続して就業していることが要件です。

まとめ

船橋市の「介護支援専門員研修等費用助成事業補助金」は、市内で働くケアマネジャーのキャリアアップを力強く支援する制度です。対象となる方は、ぜひこの機会を活用して、費用の負担を軽減しながらスキルアップを目指しましょう。

申請には書類の準備や法人からの証明が必要です。申請期限は令和8年3月31日ですが、早めに準備を始めることをお勧めします。詳細は必ず船橋市の公式ホームページでご確認ください。