茨城県阿見町では、町民の安全な生活を守るため、危険なスズメバチの巣を駆除した個人を対象に費用の一部を補助する「スズメバチ駆除費補助金」制度を実施しています。駆除にかかった費用の半分、最大15,000円が補助されます。この記事では、補助金の対象者、金額、申請方法などを分かりやすく解説します。
阿見町スズメバチ駆除費補助金の概要
本制度は、町民が自ら専門業者に依頼してスズメバチの巣を駆除した場合に、その費用の一部を補助するものです。早期発見と迅速な駆除を促し、被害を未然に防ぐことを目的としています。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金額 | 駆除費用の2分の1(上限 15,000円) ※100円未満は切り捨て |
対象者 | 阿見町内の土地・建物の所有者、管理者、または賃借する個人 |
申請期間 | 2025年4月1日~予算がなくなり次第終了 |
申請期限 | 駆除処理を実施した日から1か月以内 |
実施機関 | 茨城県阿見町(町民生活部 生活環境課) |
⚠️ 重要ポイント
- 予算に限りがあります。申請を検討している方は、早めに手続きを行いましょう。
- 町ではスズメバチの巣の駆除自体は行っていません。ご自身で専門業者を探し、依頼する必要があります。
- 申請は駆除が完了してから1ヶ月以内に行う必要があります。期限を過ぎないようご注意ください。
申請方法と手続きの流れ
補助金の申請は、以下の4つのステップで進めます。
-
1
専門業者へ駆除を依頼・実施
ご自身でスズメバチ駆除の専門業者を探し、巣の駆除を依頼・実施してもらいます。その際、必ず領収書を受け取ってください。
-
2
必要書類の準備
駆除前後の写真や領収書など、下記の必要書類をすべて揃えます。申請書は役場窓口でも入手できますが、公式サイトからダウンロードも可能です。
-
3
役場窓口で申請
準備した書類を持参し、阿見町役場本庁舎内の「生活環境課」窓口で申請手続きを行います。
-
4
補助金の交付
申請内容が審査され、適正と認められると、指定した口座に補助金が振り込まれます。
申請に必要な書類一覧
- 補助金交付申請書
- 駆除費用の領収書の写し
- 駆除前と駆除後の現場写真(巣の場所がわかるもの)
- 補助金振込先の口座番号がわかるもの(通帳の写しなど)
- 補助金交付請求書
- 委任状(申請者と口座名義人が異なる場合)
まとめ
阿見町のスズメバチ駆除費補助金は、町民の安全を守るための重要な制度です。自宅や管理物件の敷地内でスズメバチの巣を見つけた際は、危険ですので自分で駆除しようとせず、専門業者に依頼してください。そして、駆除後は忘れずにこの補助金制度を活用し、費用の負担を軽減しましょう。予算がなくなり次第終了となりますので、早めの対応をおすすめします。