【2025年度】菊池ブランドづくり事業補助金|最大25万円・農業者/事業者向け・締切12月26日 |
|
|---|---|
| 補助金額 | 最大 25万円 |
| 主催機関 | 菊池市 |
| 申請締切 | 2025年12月26日 |
| 対象者・対象事業 | 菊池市に住所を有する農業者、農業生産法人、農業者組織。または菊池市に事業所を有する加工及び販売事業所。 |
| 必要書類 | ・菊池ブランドづくり事業補助金事業計画書 |
| 対象経費 | ・新商品開発のための農産物栽培地の土壌分析費 |
| 対象地域 | 熊本県 |
| 対象市町村 | 菊池市 |
| 申請難易度 |
中
|
| 採択率 | 30.0% |
| 閲覧数 | 4 回 |
対象となる方
- 熊本県菊池市に住所を有する農業者、農業生産法人、農業者組織
- 熊本県菊池市に事業所を有する加工・販売事業者
- 菊池産の農林畜産物を使用した新商品開発や販路開拓に取り組む方
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 事業計画書・見積書等の必要書類を準備 |
| STEP 2 | 菊池市役所 農政課 ブランド推進室へ申請書類を提出 |
| STEP 3 | 市による審査後、交付決定通知を受領 |
| STEP 4 | 事業実施後、年度内に実績報告書を提出し、補助金を受領 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 250,000円 |
| 補助率 | 補助対象経費(税抜)の2分の1以内 |
計算例: 補助対象経費(税抜)が60万円の事業を実施する場合
600,000円 × 補助率1/2 = 300,000円
補助上限額が25万円のため、交付額は250,000円となります。
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 農業者、農業生産法人、農業者組織: 菊池市に住所を有する一経営体の農業者及び農業生産法人、農業者組織
- 加工・販売事業所: 菊池市に事業所を有する加工及び販売事業所
- 市税等を滞納していないこと
対象とならない事業者
- 既に開始している事業、または完了している事業
- 既存商品のパッケージ変更など、ブラッシュアップを目的とする事業
- 国、県、その他団体から同種の補助金の交付を受ける事業
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団又は暴力団員と関係がある者
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 分析費用 | 新商品開発のための土壌分析、農産物・開発商品の成分分析費用 | ○ |
| 機械器具導入費 | 新商品開発に直接必要な機械器具の導入費用 | ○ |
| デザイン製作費 | 開発商品のパッケージデザイン製作に係る委託費用 | ○ |
| ウェブサイト関連費 | 情報発信・販売促進のためのホームページ作成、ネットショップ作成費用 | ○ |
| 汎用的な経費 | パソコン、プリンター、文房具等の購入費用 | × |
| 人件費・運営費 | 申請者の人件費、事務所家賃、光熱水費等の経常的経費 | × |
重要: 交付決定前に発注・契約した経費は補助対象外です。必ず交付決定通知を受領後に事業を開始してください。また、事業は当該年度内に完了する必要があります。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 菊池ブランドづくり事業補助金事業計画書 | 公式サイトより指定様式をダウンロード |
| 2 | 収支予算書 | 様式は交付要綱をご確認ください |
| 3 | 経費の見積書 | 補助対象経費の内訳がわかる書類 |
| 4 | 市税等の滞納がないことの証明書 | 菊池市役所にて取得 |
| 5 | その他市長が必要と認める書類 | 詳細は交付要綱をご確認ください |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- ブランド化への貢献度: 事業内容が「菊池ブランド」の価値向上にどの程度貢献するか
- 事業の具体性・実現可能性: 事業計画が明確で、目標達成までのプロセスが具体的かつ現実的か
- 新規性・独自性: 開発する商品やサービスに新規性や独自性があるか
- 地域経済への波及効果: 売上増加や雇用の創出など、地域経済への貢献が見込めるか
採択率を高めるポイント
- 菊池市産の農林畜産物を活用する点を具体的にアピールする
- 事業の目標を数値で示す(例: 新商品で初年度売上〇〇円、ECサイトアクセス数〇〇件/月など)
- 事業の実施体制やスケジュールを詳細に記載し、実現可能性の高さを訴求する
- 補助金がどのように「儲かる農業の確立」に繋がるかを論理的に説明する
よくある質問
Q1: 既存商品のパッケージデザインを変更したいのですが、対象になりますか?
A: いいえ、対象外です。本補助金は新商品開発を支援するものであり、既存商品のブラッシュアップ(パッケージ変更など)は補助対象外となります。
Q2: 既に機械を発注してしまいましたが、申請できますか?
A: いいえ、申請できません。補助金の交付決定前に契約・発注・購入等を行った経費はすべて対象外となります。必ず交付決定通知書を受け取ってから事業に着手してください。
Q3: 補助事業はいつまでに完了させる必要がありますか?
A: 補助事業は、交付決定を受けた年度の末日(3月31日)までに完了させる必要があります。事業の開始から完了、支払い、実績報告までを年度内に終える計画を立ててください。
Q4: 申請すれば必ず採択されますか?
A: いいえ、必ず採択されるわけではありません。提出された事業計画書等をもとに審査が行われます。また、市の予算の範囲内での補助となるため、申請多数の場合は採択されない可能性があります。
制度の概要・背景
本補助金は、熊本県菊池市が実施する地域産業振興策の一環です。菊池市で生産される安心・安全な農林畜産物を活用した加工食品の商品開発や、情報発信、販売促進といった取り組みを支援することで、「菊池ブランド」の確立と強化を目指しています。
農業者の所得向上と持続可能な農業経営を実現する「儲かる農業」の確立を最終的な目標としており、6次産業化への挑戦を後押しする重要な制度です。本補助金の活用により、地域資源の付加価値向上と地域経済の活性化が期待されます。
まとめ・お問い合わせ先
「菊池ブランドづくり事業補助金」は、菊池市の農業者や事業者が新たな商品開発や販路開拓に挑戦する際に活用できる制度です。申請には事業計画書の作成が必要となりますので、公募要領を熟読の上、早めに準備を進めることをお勧めします。
お問い合わせ先
実施機関: 菊池市役所
担当部署: 経済部 農政課 ブランド推進室
電話: 0968-25-7266
公式サイト: https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1048/13355.html
申請の流れ
必要書類の準備
事業計画書、見積書などを用意します。
申請書類の提出
オンラインまたは郵送で提出します。
審査
通常1〜2ヶ月程度かかります。
採択・交付決定
結果通知と交付手続きを行います。
よくある質問
この補助金の対象者は誰ですか?
菊池市に住所を有する農業者、農業生産法人、農業者組織。または菊池市に事業所を有する加工及び販売事業所。
申請に必要な書類は何ですか?
・菊池ブランドづくり事業補助金事業計画書
・収支予算書
・補助対象経費の内訳がわかる見積書等
・市税等の滞納がないことの証明書
・その他、交付要綱に定められた書類
どのような経費が対象になりますか?
・新商品開発のための農産物栽培地の土壌分析費
・農産物及び当該開発商品の成分分析費
・新商品開発のための機械器具導入費
・開発商品のパッケージデザイン製作費
・情報発信及び販売促進のためのホームページ作成費
・ネットショップ作成費
申請から採択までどのくらいかかりますか?
不採択になった場合、再申請は可能ですか?
お問い合わせ
電話番号:0968-25-7266
他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません
助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。
この補助金のカテゴリー・地域
関連する補助金を素早く探せます