募集中
読了時間: 約11分 ·

【2025年度】葛飾区生ごみ処理機等購入費補助金|最大2万円・区民向け・随時受付

補助金額 最大 2万円
主催機関 葛飾区
申請締切 2026年3月31日
対象者・対象事業

葛飾区内に住所を有し、家庭用の生ごみ処理機またはコンポスト化容器を購入した個人。過去3年以内に同一世帯で本補助金の交付を受けていないこと、および区のアンケート調査に協力できることが条件。

必要書類

・葛飾区生ごみ処理機等購入費補助金交付申請書兼請求書
・購入に要した費用を証明する領収書(写し可)。購入年月日、販売店名・住所、購入者氏名、品名、金額が確認できるもの。
・区内在住を確認できる書類の写し(運転免許証、住民票(発行後6ヶ月以内)、納税通知書等)

対象経費

・生ごみ処理機(電気式またはバイオ式など)の本体購入価格(税込)
・コンポスト化容器の本体購入価格(税込)
・本体価格に含まれている付属消耗品
【対象外経費】
・設置にかかる作業費用
・本体とは別に購入した付属品
・ポイント等の還元分を使用しての支払い部分
・ふるさと納税返礼品
・自作の容器

対象地域 東京都
対象市町村 葛飾区
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 1 回
カテゴリー

この補助金の詳細情報

現在、多数の申請が寄せられており、審査および交付に通常より時間を要する場合があります。

対象となる方

  • 購入時点で葛飾区に住所を有し、継続的に機器を使用する個人
  • 家庭用生ごみ処理機またはコンポスト化容器を購入後、6ヶ月以内に申請する方
  • 過去3年以内に、同一世帯で本補助金の交付を受けていない方
  • 区が実施するアンケート調査に協力できる方

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 生ごみ処理機等を販売店(区内外問わず)で購入し、指定の要件を満たす領収書を受領する。
STEP 2 購入日から6ヶ月以内に、申請書と必要書類をリサイクル清掃課へ持参または郵送で提出する。
STEP 3 区による書類審査(約1ヶ月)。交付が決定されると「補助金交付決定通知書」が郵送される。
STEP 4 交付決定通知書の送付から約2週間後、指定口座に補助金が振り込まれる。後日アンケートに回答する。

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 1世帯につき1台まで、最大20,000円
補助率 本体購入価格(税込)の2分の1(100円未満は切り捨て)

計算例1: 48,700円(税込)の機器を購入した場合
48,700円 × 1/2 = 24,350円
補助上限額が20,000円のため、補助金額は20,000円となります。

計算例2: 18,500円(税込)の機器を購入した場合
18,500円 × 1/2 = 9,250円
100円未満は切り捨てのため、補助金額は9,200円となります。

計算例3: 54,000円(税込)の機器を30,000円分のポイントを利用して購入した場合
ポイント利用分は補助対象外となるため、補助対象額は 54,000円 – 30,000円 = 24,000円 となります。
24,000円 × 1/2 = 12,000円
補助金額は12,000円となります。

対象者・申請要件

補助対象となる方

  • 生ごみ処理機またはコンポスト化容器(以下、「生ごみ処理機等」)を購入した方
  • 生ごみ処理機等の購入時点で葛飾区に住所がある方
  • 購入した生ごみ処理機等を葛飾区内の購入世帯で継続的に使用する方
  • 区が実施する生ごみ処理に関するアンケート調査に協力できる方

補助対象とならない主なケース

  • 過去3年以内に、同一世帯で本補助金の交付を受けた場合
  • 補助金交付申請時点で、生ごみ処理機等の購入から6ヶ月を経過している場合
  • ふるさと納税の返礼品として入手した機器
  • 初期設備として建物に付帯している機器(ただし、買い替えは対象)

補助対象機器

機器区分 詳細 対象可否
生ごみ処理機 電気式またはバイオ式などで、生ごみを乾燥、発酵等の処理が可能な機器。
コンポスト化容器 土中の微生物の働きや発酵資材を使い、生ごみをたい肥化する容器。長期的に使用できる素材のもの。
ディスポーザー式 東京都が設置を認め、生ごみ処理機としての機能を備えているものに限る。 条件付○
設置費用・付属品 機器の設置にかかる作業費用や、本体とは別に購入した付属品(「〇〇セット」等)。 ×
自作の容器 個人が自作したコンポスト容器など。 ×

重要: ポイントやクーポン等の還元分を使用して支払った部分は補助対象外です。実際に金銭で負担した金額が補助の対象となります。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 葛飾区生ごみ処理機等購入費補助金交付申請書兼請求書 区公式サイトからダウンロード、または区役所等で入手。
2 領収書(写し可) 購入年月日、販売店名・住所、購入者氏名、品名、金額が明記されたもの。返却はされません。
3 区内在住を確認できる書類の写し 運転免許証、住民票(発行後6ヶ月以内)、納税通知書など。

審査基準・交付のポイント

主な審査項目

本補助金は、事業計画の優劣を競う競争採択ではなく、要件を満たしているかを確認する形式です。審査は提出された書類に基づいて行われ、以下の点が主に確認されます。

  1. 申請資格の充足: 申請者が葛飾区民であるか、過去の受給歴がないか等の要件を満たしているか。
  2. 書類の整合性: 申請書、領収書、本人確認書類の内容に不備や矛盾がないか。
  3. 対象機器の適合性: 購入した機器が補助金の対象として認められるものか。
  4. 申請期限の遵守: 購入日から6ヶ月以内に申請されているか。

交付を受けるためのポイント

  • 領収書の要件を厳守する: 「購入者氏名(申請者と同一)」「購入年月日」「品名」「金額」「販売店名・住所」が全て記載されているか必ず確認してください。「適格請求書」や「支払い明細書」は認められません。
  • 申請書を正確に記入する: 記入例を参考に、口座情報などに誤りがないよう注意深く記入してください。
  • 期限内に申請する: 購入後は速やかに申請準備を進め、6ヶ月の期限を過ぎないようにしてください。

よくある質問

Q1: インターネット通販で購入した機器も対象になりますか?

A: はい、対象となります。ただし、申請に必要な項目(購入者氏名、購入年月日、品名、金額、販売店名・住所)がすべて記載された領収書を添付する必要があります。購入前に領収書の発行が可能か、発行形式について必ず販売サイトにご確認ください。

Q2: 申請から補助金が振り込まれるまで、どのくらいの期間がかかりますか?

A: 目安として、書類の審査に約1ヶ月、交付決定通知書の送付から振込までに約2週間かかります。ただし、公式サイトにも記載がある通り、申請が集中している時期は通常よりも時間がかかる場合があります。

Q3: 申請書の提出先はどこですか?ファクスや区民事務所での提出は可能ですか?

A: 申請書は、葛飾区役所4階のリサイクル清掃課へ直接持参するか、郵送で提出してください。ファクスによる提出や、区民事務所、地区センター等への提出は受け付けていませんのでご注意ください。

Q4: 他の自治体では購入前に申請が必要な場合もあると聞きましたが、葛飾区はどうですか?

A: 葛飾区の場合は、機器を購入した後に申請する制度です。自治体によっては購入前の事前申請が必要な場合や、指定された市内店舗での購入が条件の場合もあります。必ずお住まいの自治体の最新情報をご確認ください。

Q5: 申請が不承認になることはありますか?

A: はい、あります。申請要件を満たしていない場合や、提出書類に不備がある場合(例:領収書の記載項目不足、申請期限切れなど)は不承認となります。その場合は「不承認通知書」が郵送されます。申請前に要件や書類を十分に確認することが重要です。

制度の概要・背景

本補助金は、葛飾区が家庭から排出される生ごみの減量化を推進し、区民のごみ減量に対する意識向上を図ることを目的として実施している制度です。家庭で発生する生ごみは水分を多く含んでおり、ごみ全体の重量の大きな割合を占めています。生ごみ処理機やコンポスト化容器の活用は、ごみの焼却量を削減し、環境負荷を低減することに繋がります。

区は、この補助制度を通じて各家庭での自主的なごみ減量の取り組みを支援し、持続可能な循環型社会の実現を目指しています。生成されたたい肥を家庭菜園などで活用することも推奨されており、ごみの資源化を促進する一助となることが期待されています。

まとめ・お問い合わせ先

葛飾区の生ごみ処理機等購入費補助金は、環境に配慮した生活を始めるための有効な支援制度です。購入費用の2分の1(上限2万円)という補助は、導入のハードルを大きく下げます。申請を検討される方は、本記事で解説した領収書の要件や提出書類を事前に確認し、購入後6ヶ月という期限内に手続きを進めることをお勧めします。

お問い合わせ先

実施機関: 葛飾区
担当部署: リサイクル清掃課 ごみ減量推進係
所在地: 〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 409番窓口
電話: 03-5654-8273(受付時間: 平日8:30-17:15)
ファクス: 03-5698-1534
公式サイト: https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000048/1001534/1001572.html

申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

よくある質問

この補助金の対象者は誰ですか?

葛飾区内に住所を有し、家庭用の生ごみ処理機またはコンポスト化容器を購入した個人。過去3年以内に同一世帯で本補助金の交付を受けていないこと、および区のアンケート調査に協力できることが条件。

申請に必要な書類は何ですか?

・葛飾区生ごみ処理機等購入費補助金交付申請書兼請求書
・購入に要した費用を証明する領収書(写し可)。購入年月日、販売店名・住所、購入者氏名、品名、金額が確認できるもの。
・区内在住を確認できる書類の写し(運転免許証、住民票(発行後6ヶ月以内)、納税通知書等)

どのような経費が対象になりますか?

・生ごみ処理機(電気式またはバイオ式など)の本体購入価格(税込)
・コンポスト化容器の本体購入価格(税込)
・本体価格に含まれている付属消耗品
【対象外経費】
・設置にかかる作業費用
・本体とは別に購入した付属品
・ポイント等の還元分を使用しての支払い部分
・ふるさと納税返礼品
・自作の容器

申請から採択までどのくらいかかりますか?
通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
不採択になった場合、再申請は可能ですか?
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。

お問い合わせ

リサイクル清掃課 ごみ減量推進係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 409番窓口
電話:03-5654-8273
ファクス:03-5698-1534
Copy

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

関連する補助金を素早く探せます

都道府県

市町村

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights