Q
Menu
【2025年度】蕨市地球温暖化対策補助金|太陽光・蓄電池・生ごみ処理機も対象!申請は2/5まで | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】蕨市地球温暖化対策補助金|太陽光・蓄電池・生ごみ処理機も対象!申請は2/5まで

最大助成額
30万円
申請締切
2026/2/5
採択率
40.0%
実施機関
蕨市

詳細情報

【2025年度】蕨市の地球温暖化対策設備等設置費補助金が拡充!

埼玉県蕨市にお住まいの方、事業者の皆様に朗報です!2025年度(令和7年度)の「蕨市地球温暖化対策設備等設置費補助金」が、対象設備を拡充して実施されています。この補助金は、太陽光発電や蓄電池などの省エネ設備導入を支援する制度です。

今年度は特に、「生ごみ処理機・処理容器」と「宅配ボックス」が新たに対象に追加され、より多くの市民が利用しやすくなりました。家庭や事業所でのCO2排出量削減を目指し、お得に最新設備を導入するチャンスです。

【重要】申請は先着順!予算残額に注意

申請は先着順で、予算額(1,000万円)に達し次第、受付終了となります。

令和7年9月1日時点での予算残額は 2,580,000円 です。導入を検討している方は、お早めの申請をおすすめします。

  • 申請受付期間: 令和7年4月1日(火)~ 令和8年2月5日(木)
  • 受付時間: 午前8時30分~午後5時15分(閉庁日を除く)
  • 国や県の他の補助金との併用も可能です。

補助対象者について

この補助金は、蕨市内の個人、事業者、マンションの管理組合など、幅広い方が対象となります。主な対象者は以下の通りです。

対象となる方(個人)

  • 市内に既築の戸建住宅を所有し、対象設備を設置する方
  • 対象設備が設置された市内の新築建売戸建住宅を取得する方
  • 市内の戸建住宅の新築・取得にあわせて対象設備を設置する方
  • 市内の分譲集合住宅の区分所有者で、対象設備を設置する方
  • 電気自動車を購入する、またはV2Hを設置する方
  • 生ごみ処理機・処理容器を購入する方

対象となる方(事業者・管理組合など)

  • 市内に事業所や賃貸物件を所有し、対象設備を設置する方(新築・既築問わず)
  • 市内の分譲集合住宅の管理組合の理事長で、共用部に対象設備を設置する場合

補助対象設備と補助金額一覧

対象となる設備は多岐にわたります。ご自宅や事業所に導入したい設備をご確認ください。

補助対象設備 補助金額
太陽光発電システム(戸建て用) 150,000円
太陽光発電システム(集合住宅、事業所用) 30,000円/kW(上限300,000円)
定置用リチウムイオン蓄電池(戸建て用) 100,000円
定置用リチウムイオン蓄電池(集合住宅、事業所用) 30,000円/kWh(上限150,000円)
電気自動車(EV) 150,000円
据置型電気自動車等充給電設備(V2H) 150,000円
家庭用燃料電池(エネファーム) 50,000円
【NEW】生ごみ処理機 費用の1/2(上限30,000円)
【NEW】生ごみ処理容器 費用の1/2(上限3,000円)
【NEW】宅配ボックス(戸建て用) 費用の1/2(上限30,000円)
【NEW】宅配ボックス(集合住宅用) 費用の1/2(上限100,000円)
雨水貯留施設 費用の1/2(上限50,000円)
家庭用エネルギー管理システム(HEMS) 10,000円

申請の流れと注意点

申請方法は、設備によって異なります。特に「生ごみ処理機・処理容器」は購入後の申請となるためご注意ください。

【通常設備】太陽光、蓄電池など

  1. STEP 1: 事前申請
    設置工事の契約・着工に、交付申請書と必要書類を提出します。
  2. STEP 2: 交付決定
    市から「交付決定通知書」が届きます。この通知を受け取ってから工事を開始してください。
  3. STEP 3: 工事・支払い
    設備の設置工事を行い、業者への支払いを完了させます。
  4. STEP 4: 完了報告
    工事完了後、指定された期日までに完了報告書と添付書類を提出します。
  5. STEP 5: 補助金受領
    書類審査後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

【特例】生ごみ処理機・処理容器

生ごみ処理機・処理容器に限り、購入後の事後申請となります。(令和7年9月1日以降の購入分が対象)

  1. 対象設備を購入・設置します。
  2. 専用の交付申請書に、領収書の写しなどを添付して提出します。

申請・問い合わせ先

申請書類は原則郵送での受付となります。書類のダウンロードや詳細な要件については、必ず蕨市の公式ホームページをご確認ください。

蕨市市民生活部安全安心課生活環境係

〒335-0001 埼玉県蕨市北町5丁目13番23号

電話: 048-443-3706

※蕨市役所本庁舎ではありませんのでご注意ください。

助成金詳細

実施機関 蕨市
最大助成額 30万円
申請締切 2026/2/5
採択率 40.0%
難易度
閲覧数 8

対象者・対象事業

市内に住宅や事業所を所有する個人・事業者、管理組合など。新築・既築を問わず、対象設備を設置または取得する方が対象です。

お問い合わせ

蕨市市民生活部安全安心課生活環境係 電話:048-443-3706