薩摩川内市 漁業従事者支援事業補助金とは?

鹿児島県薩摩川内市では、市内で漁業を営む個人事業主や法人を対象に、所得向上と安定経営を支援するための「漁業従事者支援事業補助金」を実施しています。この制度は、漁船の購入・建造や設備の改修、資材購入など、漁業経営に不可欠な投資を力強く後押しするものです。

この補助金のポイント

  • 漁船の購入・建造に最大100万円を補助!
  • 機関換装や機器購入、資材購入、有害生物駆除など幅広い経費が対象
  • 市内の漁業協同組合に所属する個人・法人が対象
  • 申請期間は2026年3月13日まで(予算上限に達し次第終了)

補助金の概要(令和7年度)

制度名 漁業従事者支援事業補助金
実施機関 鹿児島県 薩摩川内市
公募期間 2025年4月1日 〜 2026年3月13日(金)
補助上限額 最大100万円(対象経費により変動)
目的 漁業者の所得向上、安定かつ継続的な漁業経営、水産業の永続的な発展

補助対象者の詳細

以下のすべての要件を満たす方が対象となります。

  • 薩摩川内市の水産政策に積極的に協力する者
  • 薩摩川内市に住所を有し、川内市漁業協同組合または甑島漁業協同組合の正組合員である個人または法人
  • 申請年度に上記漁協への水揚げが見込まれる者
  • 過去にこの補助金の交付を受けた場合、交付年度から2箇年度以上経過している者
  • 市税等の滞納がないこと
  • 暴力団等との関係がないこと

補助対象となる経費と補助額

対象となる経費は以下の4つに分類され、それぞれ補助率と上限額が異なります。

対象経費 補助率 上限額
1. 漁船の購入・建造 1/2以内 100万円
2. 漁船の改修・機関換装・オーバーホール、機器等の購入費(20万円以上) 1/2以内 50万円
3. 漁業用資材の購入費(1万円以上)、氷の購入費 1/4以内 40万円
4. 有害水産生物(サメ・エイ)の駆除(1kg以上) 1kgあたり400円 30万円

申請から交付までの流れ

申請手続きは、事業の実施前と完了後の2段階に分かれています。手順をしっかり確認しましょう。

【重要】申請のタイミングについて

「氷の購入」「有害水産生物駆除」を除き、必ず事業の実施前に申請してください。事業実施後の申請は受け付けられませんのでご注意ください。

ステップ1:事業実施前の申請

事業を開始する前に、以下の書類を提出します。対象経費によって様式が異なるため、公式サイトで適切な様式をダウンロードしてください。

  • 漁業従事者支援事業補助金申請書(様式1-1または1-2)
  • 補助金交付事業実施計画書(漁協組合の意見書記入欄あり)
  • 収支予算書
  • 交付申請内訳書(資材・氷・有害駆除の場合)
  • その他、市が必要と認める書類(見積書など)

ステップ2:事業完了後の実績報告

事業が完了したら、速やかに(完了後1週間以内)実績報告書を提出する必要があります。

  • 補助金実績報告書
  • 事業実績書
  • 収支精算書
  • 事業効果評価書
  • その他、領収書の写しなど経費の支払いを証明する書類

ステップ3:補助金の請求

実績報告が審査され、補助金額が確定した後に、補助金請求書を提出します。その後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

予算に注意!

この補助金は、市の予算に達した時点で受付を終了します。設備投資などを計画している方は、早めの申請を強くおすすめします。

公式情報・お問い合わせ先

申請様式のダウンロードや最新情報、詳細な要件については、必ず薩摩川内市の公式ウェブサイトをご確認ください。不明な点があれば、下記の担当課へお問い合わせください。

お問い合わせ先

薩摩川内市役所 農林水産部 耕地林務水産課 林務水産グループ

〒895-8650 薩摩川内市神田町3-22

電話番号: 0996-23-5111

ファックス番号: 0996-20-5570