鹿児島県薩摩川内市で漁師を目指す方へ!手厚い生活・就業支援
鹿児島県薩摩川内市では、新たに漁業の世界へ飛び込む方や、家業を継ぐ後継者を力強くサポートするため、「新規及び後継者漁業就業者支援事業補助金」を実施しています。この制度は、研修期間中の生活費として月最大12万円、さらに就業準備金として20万円を支給する、非常に手厚い内容です。漁業への第一歩を踏み出す際の経済的な不安を大幅に軽減し、夢の実現を後押しします。
この補助金の3つの魅力
- ✅研修中の生活を強力サポート!
「かごしま漁業学校」での研修期間中、単身者には月10万円、世帯者には月12万円を支給。技術習得に集中できる環境を整えます。 - ✅独立時に嬉しい就業準備金20万円!
研修終了後、本格的に漁業に就業する際や独立する際に、一括で20万円を支給。初期投資の負担を軽減します。 - ✅60歳以下まで対象!
幅広い年齢層がチャレンジできるよう、満60歳以下の方を対象としています。セカンドキャリアとしての挑戦も応援します。
補助金の概要
補助金名 | 新規及び後継者漁業就業者支援事業補助金 |
---|---|
実施機関 | 鹿児島県薩摩川内市 |
申請期間 | 令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火) |
目的 | 市内の新規及び後継者漁業就業者を目指す方に対し、就業初期の経済的負担を軽減し、漁業への円滑な就業と定住を促進する。 |
補助対象者
以下のすべての要件を満たす方が対象となります。
- 薩摩川内市に住所を有する者
- 市税等の滞納がないこと
- 研修開始の日において、満60歳以下であること
- 研修終了後、引き続き5年以上本市内に住所を有し、かつ、本市内において漁業に就業する者
- 「かごしま漁業学校」が行う漁業技術研修を受講する者
- 本市において新規及び後継者漁業就業者に承認された者
- 国等の同様の事業による給付等を受けていない者
- 暴力団員等でないこと
補助額と対象経費
支援内容は、研修中の生活費と就業準備金の2本立てです。
支援内容 | 補助額 | 備考 |
---|---|---|
生活費支援(単身者) | 月10万円 | 中期・長期研修中で、親族等と別居している場合 |
生活費支援(2人以上世帯) | 月12万円 | 同上 |
就業準備金 | 20万円 | 研修終了後の就業時、または独立時に1回限り |
申請の流れ【重要】
⚠️ 注意:事前の承認が必要です!
この補助金を申請する前に、まず「新規及び後継者漁業就業者」としての承認を受ける必要があります。承認申請と補助金申請は手続きが別ですのでご注意ください。
-
1
市の担当課へ事前相談
まずは耕地林務水産課など、担当窓口へ計画について相談しましょう。
-
2
「新規及び後継者漁業就業者」の承認申請
必要な書類を揃えて、市の承認を受けます。この手続きが補助金申請の前提となります。
-
3
承認通知書の受領
市から承認通知書が交付されます。この通知書の写しが補助金申請に必要です。
-
4
補助金の交付申請
承認通知書を受け取った後、改めて補助金の交付申請書と必要書類を提出します。
必要書類一覧
ステップ2:承認申請に必要な書類
- 新規及び後継者漁業就業者承認申請書
- 研修及び就業計画書
- 身上調書
- 誓約書
- 住民票の写し
- 確約書(市内に住所を有しない場合のみ)
ステップ4:補助金交付申請に必要な書類
- 新規及び後継者漁業就業者支援事業補助金交付申請書
- 身元保証書
- 新規及び後継者漁業就業者承認通知書の写し
- 住民票の写し
- 市税等の滞納がない証明書
各種申請書類は、薩摩川内市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。
申請・問い合わせ先
本庁 耕地林務水産課 林務水産グループ
〒895-8650 薩摩川内市神田町3-22
電話番号:0996-23-5111
ファックス番号:0996-20-5570
甑島振興局 地域振興課 産業建設グループ
電話:09969-2-0001(内線:521)
下甑支所 地域振興課 産業建設グループ
電話:09969-7-0311(内線:111)
まとめ
薩摩川内市の「新規及び後継者漁業就業者支援事業補助金」は、漁業への挑戦を経済面から強力にバックアップする制度です。研修中の生活費支援から就業準備金まで、安心して新しいキャリアをスタートできる環境が整っています。興味のある方は、まずは市の担当窓口へ相談し、夢への第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。