募集中
読了時間: 約9分 ·

【2025年度】運送事業者環境整備補助金|最大266万円・埼玉県内運送事業者向け・締切7月31日

補助金額 最大 267万円
主催機関 埼玉県 産業労働部 商業・サービス産業支援課
申請締切 2025年7月31日 (終了)
対象者・対象事業

埼玉県内に営業所を設置する中小企業者(資本金3億円以下または従業員300人以下)及び小規模企業者(従業員20人以下)の貨物自動車運送事業者で、女性ドライバーの採用意思がある等の要件を満たす事業者。

必要書類

・交付申請書(様式第1号)
・暴力団排除に関する誓約書(別紙1)
・申請に関する誓約事項(別紙2)
・事業計画書
・補助対象経費の見積書
・履歴事項全部証明書(法人の場合)または開業届の写し(個人事業主の場合)
・労働基準監督署の受付印がある就業規則の写し
・整備予定場所の図面や写真

対象経費

・工事請負費: 女性専用トイレ、更衣室、シャワー室、休憩室、託児スペース等の工事費、設置費
・備品購入費: 上記設備内に設置するロッカー、おむつ台等の付属品(取得価額10万円以上)
・消耗品費: 物品購入費等(取得価額10万円未満)
・役務費: 設置工事に付随する仮設トイレの運搬費等
・賃借料: 設置工事に付随する仮設トイレの利用料等
【対象外】消費税及び地方消費税、リース費用

対象地域 埼玉県
対象市町村 ときがわ町、ふじみ野市、三芳町、三郷市...
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 5 回

この補助金の詳細情報

締切: 令和7年7月31日まで

対象となる方

  • 埼玉県内に営業所を設置する貨物自動車運送事業者
  • 資本金3億円以下または従業員300人以下の中小企業者、または従業員20人以下の小規模企業者
  • 女性トラックドライバーの採用・定着のため、職場環境の整備を計画している事業者
  • 就業規則を作成し、労働基準監督署へ届出を行っている事業者

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 担当窓口へ電話連絡の上、必要書類(申請書、事業計画、見積書等)を準備
STEP 2 申請書類一式を電子メールまたは郵送で提出(令和7年7月31日必着)
STEP 3 審査を経て交付決定通知を受領
STEP 4 環境整備事業を実施し、完了後に実績報告書を提出。検査後、補助金が振り込まれます

補助金額・補助率

事業者区分 補助率 補助限度額
小規模企業者
(従業員20人以下)
補助対象経費の2/3以内 266万6千円
中小企業者
(資本金3億円以下または従業員300人以下)
補助対象経費の1/2以内 200万円

計算例 (小規模企業者の場合):
女性用更衣室の設置工事に400万円(税抜)かかった場合、補助対象経費400万円 × 補助率2/3 = 約266.6万円。補助限度額内のため、266万6千円が交付されます。

対象者・申請要件

対象となる事業者

以下の全ての要件を満たす、中小企業者または小規模企業者が対象です。

  • 申請日において、貨物自動車運送事業法に規定される事業許可を受けている、または届出を行っていること(埼玉県内に営業所を設置するものに限る)。
  • 女性ドライバーを採用するため、求人募集等を行う意思があること。
  • 補助金申請日時点で県内で事業を行っており、引き続き県内で事業を継続する意思があること。
  • 就業規則を作成し、労働基準監督署に届出を行っていること。
  • 現状で建築関連法令を遵守しており、本補助金による整備においても当該法令に則ること。

補助対象経費

女性ドライバーの採用・定着を目的とした、県内事業所における以下の設備等の整備事業が対象です。

経費区分 詳細
工事請負費 女性専用トイレ、更衣室・シャワー室、休憩室、託児スペース等の設置・改修工事費
備品購入費 上記設備内に設置するロッカー、おむつ台等の付属品(取得価額10万円以上のもの)
消耗品費 上記設備に関連する物品購入費(取得価額10万円未満のもの)
役務費 設置工事に付随する仮設トイレの運搬費など
賃借料 設置工事に付随する仮設トイレの利用料など

重要: 交付決定前に発注・契約した経費は補助対象外です。必ず交付決定通知を受領後に契約してください。また、消費税及び地方消費税、補助対象設備のリース費用は対象外となります。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 交付申請書(様式第1号) 公式サイトよりダウンロード
2 暴力団排除に関する誓約書(別紙1) 公式サイトよりダウンロード
3 申請に関する誓約事項(別紙2) 公式サイトよりダウンロード
4 事業計画書 整備内容、費用、採用計画等を記載
5 経費の見積書 工事内容や購入備品の内訳がわかるもの
6 履歴事項全部証明書または開業届の写し 発行日から3ヶ月以内
7 就業規則の写し 労働基準監督署の受付印があるもの

審査基準・採択のポイント

優先採択について

申込者多数の場合は、国土交通省が実施している「ホワイト物流」推進運動に係る自主行動宣言を行っている企業が優先して交付されます。自主行動宣言は、企業の取引環境や長時間労働の改善に向けた自主的な取り組みを宣言・公表するものです。

採択率を高めるポイント

  • 事業計画書において、環境整備が女性ドライバーの採用や定着にどう繋がるかを具体的に示す。
  • 採用計画人数と整備する設備の規模(トイレの個数など)の整合性を明確にする。
  • 「ホワイト物流」推進運動への自主行動宣言を済ませておくことで、優先採択の対象となる。
  • 申請前に担当窓口へ電話連絡し、事業内容や申請方法について不明点を解消しておく。

よくある質問

Q1: 申請前に必ず電話連絡が必要ですか?

A: はい、必要です。申請方法の案内に「電話連絡の上」と明記されています。事前に連絡し、事業内容の相談や手続きの確認を行うことを推奨します。

Q2: 交付決定前に着工した工事は対象になりますか?

A: いいえ、対象外です。補助対象経費は、交付決定日以後に新たに取り組んだ事業に要した経費に限られます。必ず交付決定通知書を受け取ってから、契約や発注を行ってください。

Q3: 補助金を受けた後、何か義務はありますか?

A: はい、補助事業完了後5年間、毎年の追跡調査に協力する必要があります。具体的には、売上高等の決算書類や女性ドライバーの採用状況等の報告書を提出します。

Q4: リースで設備を導入する場合も対象ですか?

A: いいえ、補助対象設備等のリースは補助対象外とされています。購入または工事が対象となります。

制度の概要・背景

本補助金は、埼玉県がトラック運送業界における深刻な人手不足の解消を目的として実施する支援制度です。特に、女性が働きやすい職場環境を整備することで、新たな人材である女性トラックドライバーの確保・定着を促進することを目指しています。

物流の「2024年問題」に代表されるように、運送業界は長時間労働の是正や担い手不足といった課題に直面しています。本補助金を活用し、女性専用の更衣室やトイレ、休憩室などを整備することは、多様な人材が活躍できる魅力的な職場づくりに繋がり、企業の持続的な成長に貢献することが期待されます。

まとめ・お問い合わせ先

埼玉県「運送事業者環境整備補助金」は、女性ドライバーの採用を目指す運送事業者にとって、職場環境改善の費用負担を軽減できる貴重な制度です。申請には事前の電話連絡が必要であり、締切も設けられていますので、活用を検討される事業者は早めの準備をお勧めします。

お問い合わせ先

実施機関: 埼玉県 産業労働部
担当部署: 商業・サービス産業支援課 総務・サービス産業担当
電話: 048-830-3755(直通)
Email: a3750-12@pref.saitama.lg.jp
公式サイト: https://www.pref.saitama.lg.jp/a0802/butsuryu/jigyosya-shien.html

申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

よくある質問

この補助金の対象者は誰ですか?

埼玉県内に営業所を設置する中小企業者(資本金3億円以下または従業員300人以下)及び小規模企業者(従業員20人以下)の貨物自動車運送事業者で、女性ドライバーの採用意思がある等の要件を満たす事業者。

申請に必要な書類は何ですか?

・交付申請書(様式第1号)
・暴力団排除に関する誓約書(別紙1)
・申請に関する誓約事項(別紙2)
・事業計画書
・補助対象経費の見積書
・履歴事項全部証明書(法人の場合)または開業届の写し(個人事業主の場合)
・労働基準監督署の受付印がある就業規則の写し
・整備予定場所の図面や写真

どのような経費が対象になりますか?

・工事請負費: 女性専用トイレ、更衣室、シャワー室、休憩室、託児スペース等の工事費、設置費
・備品購入費: 上記設備内に設置するロッカー、おむつ台等の付属品(取得価額10万円以上)
・消耗品費: 物品購入費等(取得価額10万円未満)
・役務費: 設置工事に付随する仮設トイレの運搬費等
・賃借料: 設置工事に付随する仮設トイレの利用料等
【対象外】消費税及び地方消費税、リース費用

申請から採択までどのくらいかかりますか?
通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
不採択になった場合、再申請は可能ですか?
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。

お問い合わせ

埼玉県 産業労働部 商業・サービス産業支援課 総務・サービス産業担当
電話: 048-830-3755
Email: a3750-12@pref.saitama.lg.jp
Copy

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

関連する補助金を素早く探せます

都道府県

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights