【2025年度】野々市市の事業者向け太陽光発電・蓄電池補助金を徹底解説!

石川県野々市市で事業を営む皆様に朗報です。2025年度(令和7年度)も、市のゼロカーボンシティ実現に向けた取り組みとして「野々市市事業者用太陽光発電設備等導入促進事業補助金」が実施されます。この制度は、事業者が太陽光発電設備や蓄電池を導入する際の費用を大幅に軽減できる、非常に魅力的な補助金です。この記事では、補助金の詳細な内容、申請方法、注意点までを分かりやすく解説します。

補助金の概要

まずは、本補助金の全体像を把握しましょう。主要な項目を以下の表にまとめました。

補助金名 野々市市事業者用太陽光発電設備等導入促進事業補助金
実施自治体 石川県野々市市
対象者 市内に太陽光発電設備等を設置する事業者
補助金額 ・太陽光発電:最大1,000万円
・蓄電池:最大200万円
申請期間 2025年(令和7年)4月28日(月)~ ※予算額に達し次第終了
申請方法 野々市市役所 市民生活課窓口へ直接持参
公式サイト 野々市市公式サイト

補助対象設備と補助金額の詳細

本補助金は「太陽光発電設備」と「蓄電池」の2つが対象です。それぞれの補助金額と要件を詳しく見ていきましょう。

1. 太陽光発電設備

  • 補助金額:50,000円/kW
  • 上限額:10,000,000円
  • 備考:
    • kW計算時の小数点以下の端数は切り捨てとなります。
    • ソーラーカーポート及び建材一体型太陽光発電設備は補助対象外です。ご注意ください。

2. 蓄電池

  • 補助金額:蓄電池価格の3分の1
  • 上限額:2,000,000円
  • 備考:
    • kWh計算時の小数点第2位以下の端数は切り捨てとなります。
    • 蓄電池単独での申請はできません。必ず太陽光発電設備と同時に申請する必要があります。

補助対象者の主な要件

補助金を受け取るためには、いくつかの要件を満たす必要があります。特に重要なポイントは以下の通りです。

  • 野々市市内に事業所を有し、補助対象設備を設置する事業者であること。
  • 「ゼロカーボンシティののいち推進パートナー」の登録者であること(申請年度内に登録予定の場合も含む)。これは必須要件ですので、未登録の場合は速やかに手続きを行いましょう。
  • 市税を滞納していないこと。
  • その他、市の交付要綱や実施要領に定められた要件を満たすこと。

【重要】事前相談を推奨
交付対象者や設備の要件が細かく定められているため、市は申請前に市民生活課窓口での事前相談を推奨しています。計画段階で一度相談に訪れることを強くお勧めします。

申請から補助金交付までの流れ

申請手続きは以下のステップで進みます。交付決定前に契約や工事に着手すると補助対象外となるため、必ず手順を守ってください。

  1. 事前相談:野々市市役所 市民生活課窓口で事業計画について相談します。
  2. パートナー登録:「ゼロカーボンシティののいち推進パートナー」に登録します。
  3. 交付申請:必要書類を揃えて、市民生活課窓口に提出します。
  4. 交付決定:市から「交付決定通知書」が届きます。(この通知を受け取るまで契約・着工はできません)
  5. 事業実施:設備の設置工事等を開始します。
  6. 実績報告:事業完了後、速やかに実績報告書を提出します。
  7. 額の確定:市から「補助金確定通知書」が届きます。
  8. 請求:指定の様式で請求書を提出します。
  9. 補助金交付:指定の口座に補助金が振り込まれます。

申請期間と提出方法

  • 申請期間:2025年(令和7年)4月28日(月曜日)から受付開始
  • 注意点:先着順で、予算額に達した時点で受付終了となります。導入を検討している事業者は、早めの準備と申請が不可欠です。
  • 受付時間:開庁時間内(午前8時30分~午後5時15分)
  • 提出方法:野々市市役所1階 市民生活課窓口へ直接持参してください。郵送等での受付は行っていません。

よくある質問(Q&A)

Q1. 個人事業主も対象になりますか?
A1. 「事業者」を対象としているため、市内で事業を営む個人事業主も対象となる可能性があります。ただし、事業内容や設置場所の状況によりますので、必ず事前に市の担当窓口にご確認ください。
Q2. 他の補助金との併用は可能ですか?
A2. この補助金は環境省の交付金を活用しているため、国費を財源とする他の補助金との併用は原則としてできません。また、石川県が実施する住宅向け補助金などとの併用についても制限がある場合があります。併用を検討する際は、必ず双方の担当窓口に確認が必要です。
Q3. 申請書類はどこで入手できますか?
A3. 申請に必要な各種様式は、野々市市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。記載例も用意されているので、参考にしながら作成してください。

まとめ

「野々市市事業者用太陽光発電設備等導入促進事業補助金」は、再生可能エネルギー導入による環境貢献と、電気代高騰対策による経営改善を両立できる絶好の機会です。最大1,200万円という手厚い支援を受けられるため、対象となる事業者はぜひ活用を検討してください。

予算には限りがあり、先着順での受付となります。関心のある方は、まずは公式サイトで詳細な要綱を確認し、速やかに野々市市市民生活課へ相談することから始めましょう。