Q
Menu
【2025年度】釜石市水道未普及地域対策事業補助金|井戸設置費用を最大80万円補助! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】釜石市水道未普及地域対策事業補助金|井戸設置費用を最大80万円補助!

最大助成額
80万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
岩手県...

詳細情報

釜石市の水道未普及地域で井戸を掘る費用を支援します!

岩手県釜石市では、水道が整備されていない特定の地域にお住まいの方が、飲用水を確保するために新たに井戸を掘削する際の費用の一部を補助する「釜石市水道未普及地域対策事業補助金」を実施しています。この制度を活用し、安全な水の確保と経済的負担の軽減を目指しましょう。

この補助金のポイント

  • 井戸の新規掘削費用を最大80万円まで補助!
  • 補助率は対象経費の10分の8と高水準!
  • 釜石市内の指定された水道未普及地域にお住まいの個人・共同グループが対象。
  • 申請受付は令和7年6月2日から開始されます。

補助金の概要

補助金名 釜石市水道未普及地域対策事業補助金
実施機関 岩手県釜石市
目的 水道未普及区域において、飲用水の水源確保のために新規で井戸を採掘する場合、その経費の一部を補助し、住民の生活環境の向上を図る。
公募期間 申請受付:令和7年6月2日から
交付請求期限:令和8年3月31日まで

補助対象者と対象地域

対象となる方

以下のすべての条件を満たす方が対象です。

  • 釜石市の水道給水区域外、または配水管の整備がなされていない区域に居住し、個人または共同で井戸を整備・管理する方。
  • 飲用水の確保が困難な状況にある方。
  • 井戸を設置する土地の所有者から承諾が得られる方(土地所有者が申請者と異なる場合)。
  • 過去に飲用井戸等の整備に関する補償や補助金の交付を受けていない方。
  • 市税の滞納がない方。

対象となる地域

対象となる地域は以下の通りです。

  • 甲子町:大洞
  • 鵜住居町:外山
  • 両石町:女遊部
  • 橋野町:青ノ木、中村、能舟木、横内、古里、沢桧、早栃
  • 唐丹町:山谷、荒川、川目(鍋倉)

補助額と対象経費

補助率 交付対象経費の10分の8
補助上限額 80万円
対象経費 飲用水の水源確保のために新規で井戸を採掘する工事費など。
備考 共同で整備する場合は、それぞれが負担する経費が交付対象となります。

申請から支払いまでの流れと必要書類

【重要】申請を検討している方は、計画段階で必ず事前に市の生活環境課へお問い合わせください。

申請手続きのステップ

  1. STEP 1: 事前相談
    計画段階で釜石市生活環境課に相談します。
  2. STEP 2: 交付申請
    必要な書類を揃えて市に提出します。(受付:令和7年6月2日~)
  3. STEP 3: 交付決定
    市が申請内容を審査し、交付が決定されると通知が届きます。
  4. STEP 4: 事業実施
    交付決定後に井戸の掘削工事を開始します。
  5. STEP 5: 実績報告・交付請求
    工事完了後、実績報告書と請求書を提出します。(期限:令和8年3月31日)
  6. STEP 6: 補助金交付
    市が内容を確認後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

申請から支払いまでの流れ(PDF)を確認する

必要書類一覧

1. 補助金交付申請時

  • 補助金交付申請書(様式第1号)
  • 収支予算書(様式第1号の3)
  • 位置図及び配置図
  • 工事計画書(様式第1号の2)
  • 工事費用の明細書又は見積書の写し
  • 現況写真
  • 土地所有者の承諾書(土地所有者が異なる場合)
  • 納税証明書
  • 申請者名簿及び代表者選任届兼誓約書(共同の場合)
  • その他市長が必要と認める書類

2. 補助金交付請求時

  • 補助金交付請求書(様式第5号)
  • 事業実績書(様式第5号の2)
  • 収支精算書(様式第5号の3)
  • 工事完成図書
  • 工事の施工状況及び工事完了後の写真
  • 工事に要した費用の領収書の写し及び工事内訳書
  • 補助金の振込先口座の通帳の写し
  • その他市長が必要と認める書類

各種申請様式のダウンロードはこちら

まとめ

「釜石市水道未普及地域対策事業補助金」は、特定の地域で安全な飲用水を確保するための強力なサポート制度です。補助率が高く、上限額も80万円と手厚い支援が受けられます。対象地域にお住まいで井戸の設置を検討されている方は、この機会にぜひ活用をご検討ください。
まずは釜石市の担当窓口へ事前相談することから始めましょう。

お問い合わせ先

担当部署 釜石市 市民生活部 生活環境課 環境保全係
住所 〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話番号 0193-27-8453
FAX番号 0193-22-2199
公式サイト 釜石市公式ウェブサイト

助成金詳細

実施機関 岩手県釜石市
最大助成額 80万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 5

対象者・対象事業

釜石市の指定された水道未普及地域に居住し、飲用水確保のために新たに井戸を設置する個人または共同グループ。市税の滞納がなく、過去に同様の補助を受けていないことなどが条件となります。

お問い合わせ

市民生活部 生活環境課 環境保全係
TEL: 0193-27-8453