募集中 · 10日
読了時間: 約11分 ·

【2025年度】長野市先端設備等導入支援事業補助金|最大300万円・中小企業向け・締切11月28日

補助金額 最大 300万円
主催機関 長野市
申請締切 2025年11月28日
対象者・対象事業

長野市内に事業所を有し、市の「先端設備等導入計画」の認定(令和7年4月1日以降)を受け、賃上げ表明をしている中小企業者。

必要書類

・交付申請書
・事業計画書
・同意書兼誓約書
・先端設備等導入計画認定書の写し
・先端設備等導入計画に係る認定申請書及び別紙計画書の写し
・先端設備等導入計画に係る投資計画に関する確認書の写し
・賃上げを表明する書面の写し
・積算根拠資料(見積書等)
・法人登記簿の写し、または住民票の写し
・直近の確定申告書の写し等、事業所得がわかるもの
・設備を設置する事業所で従業員を雇用していることがわかるもの(賃金台帳等)

対象経費

先端設備等導入計画で認定を受けた設備のうち、1件あたりの取得経費が1,500万円を超えるもの。
対象設備は以下の通りです。
・機械及び装置
・測定工具及び検査工具
・器具及び備品
・建物附属設備(償却資産として課税されるものに限る)
・ソフトウェア

対象地域 長野県
対象市町村 長野市
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 3 回

この補助金の詳細情報

締切: 令和7年11月28日まで

対象となる方

  • 長野市から「先端設備等導入計画」の認定を令和7年4月1日以降に受けている中小企業者
  • 認定計画において、従業員への賃上げを表明している事業者
  • 長野市内の事業所に補助対象設備を導入する法人・個人事業主

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 【最重要】長野市から「先端設備等導入計画」の認定を受ける(本補助金の申請前に行う必要があります)
STEP 2 申請書類を準備し、令和7年11月28日までに商工労働課へ持参または郵送で提出
STEP 3 審査を経て交付決定通知を受領
STEP 4 事業実施(令和8年1月31日までに完了)、実績報告書提出、補助金受領

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 300万円
補助率 補助対象経費のうち1,500万円を差し引いた金額の2分の1以内
補助対象経費の下限 1件あたりの取得経費が1,500万円を超える設備

計算例: 取得価額1,800万円の先端設備を1件導入する場合
補助額 = (1,800万円 – 1,500万円) × 1/2 = 150万円(上限額300万円以内)

対象者・申請要件

対象となる事業者

  • 中小企業等経営強化法第2条第1項に規定される中小企業者であること
  • 令和7年4月1日以降に長野市から「先端設備等導入計画」の認定を受けていること
  • 認定を受けた「先端設備等導入計画」において、従業員に対する賃上げ表明をしていること
  • 補助対象とする設備を、市内で従業員が常勤する事務所等に導入するものであること
  • 市税の滞納がないこと

前提条件:「先端設備等導入計画」について

本補助金の申請には、事前に長野市から「先端設備等導入計画」の認定を受けることが必須です。この計画は、中小企業者が労働生産性を向上させるための設備投資計画を策定し、市の認定を受ける制度です。認定を受けることで、固定資産税の特例措置などの支援も受けられます。本補助金とは別に申請手続きが必要ですので、市の公式サイトで詳細をご確認ください。

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
機械及び装置 生産性向上に資する機械装置の購入費用
測定工具及び検査工具 製品の品質管理等に必要な工具の購入費用
器具及び備品 事業遂行に必要な器具・備品の購入費用
建物附属設備 償却資産として課税されるものに限る
ソフトウェア 業務効率化に資するソフトウェアの導入費用
中古品購入費 中古の設備や機械の購入費用 ×
汎用的な経費 パソコン、車両、不動産購入費、消耗品費など ×

重要: 補助対象となるのは、先端設備等導入計画で認定を受けた設備のうち、1件あたりの取得経費が1,500万円を超える設備です。複数の設備を一体として使用することが前提となっている場合は、合計額で対象となる可能性がありますので、事前に担当課へご相談ください。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 交付申請書 公式サイトより指定様式をダウンロード
2 事業計画書 公式サイトより指定様式をダウンロード
3 同意書兼誓約書 公式サイトより指定様式をダウンロード
4 先端設備等導入計画認定書の写し 長野市が発行したもの
5 先端設備等導入計画に係る認定申請書及び別紙計画書の写し 市へ提出したものの控え
6 先端設備等導入計画に係る投資計画に関する確認書の写し 認定経営革新等支援機関が発行したもの
7 賃上げを表明する書面の写し 計画認定時に提出したもの
8 積算根拠資料(見積書等) 原則2者以上の見積書が必要
9 法人登記簿の写し、または住民票の写し 発行3ヶ月以内
10 直近の確定申告書の写し等 事業所得がわかるもの
11 従業員を雇用していることがわかるもの 賃金台帳の写し等

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

本補助金の審査基準は公表されていませんが、一般的に以下の点が重視されると考えられます。

  1. 計画の妥当性: 導入する設備が労働生産性の向上や省力化にどう貢献するかが明確か。
  2. 事業の継続性: 設備導入後の事業計画が具体的で、継続的な成長が見込めるか。
  3. 賃上げの確実性: 認定計画で表明した賃上げが、事業計画と連動し、実現可能性が高いか。
  4. 申請要件の遵守: 全ての申請要件を満たし、必要書類が不備なく提出されているか。

採択率を高めるポイント

  • 「先端設備等導入計画」の早期認定: 補助金申請の前提条件であるため、計画的に準備を進め、早期に認定を受けることが不可欠です。
  • 事業計画の具体性: 導入設備によって「誰の」「どの業務が」「どのように効率化され」「生産性が何%向上するか」を数値を用いて具体的に記述します。
  • 賃上げとの関連性: 生産性向上によって得られた利益を、どのように従業員へ還元(賃上げ)するのか、その計画の説得力を高めます。
  • 書類の正確性: 公募要領や記入例を熟読し、提出書類に不備や矛盾がないよう細心の注意を払います。

採択率(令和7年度実績): 非公開

よくある質問

Q1: 「先端設備等導入計画」の認定を受けずに補助金を申請できますか?

A: いいえ、できません。本補助金は、令和7年4月1日以降に長野市から「先端設備等導入計画」の認定を受けていることが必須の申請要件です。

Q2: 取得経費が1,500万円以下の設備は対象になりますか?

A: いいえ、対象外です。1件あたりの取得にかかる経費が1,500万円を超える設備が対象となります。

Q3: 交付決定前に設備を発注・購入してもよいですか?

A: いいえ、対象外となります。必ず市の交付決定通知書を受け取った後に、設備の発注・契約・支払いを行ってください。事前着手は認められません。

Q4: 事業完了の期限はいつですか?

A: 令和8年1月31日までに設備の導入、支払い等すべての事業を完了させる必要があります。事業期間は令和8年3月31日までですが、完了期限が早めに設定されている点にご注意ください。

Q5: 申請書類の書き方について相談できますか?

A: はい、本補助金の担当部署である長野市商工労働課へお問い合わせください。また、前提となる「先端設備等導入計画」の策定については、認定経営革新等支援機関(商工会議所、金融機関、税理士など)への相談が有効です。

制度の概要・背景

本補助金は、長野市が市内中小企業者の生産性向上と持続的な成長を支援するために設けた独自の制度です。国の「中小企業等経営強化法」に基づく「先端設備等導入計画」制度と連携し、特に大規模な設備投資を行う事業者を対象としています。

労働生産性の向上に資する設備投資を促進することで、事業の省力化・効率化を実現し、その成果を従業員の賃金に還元する「成長と分配の好循環」を生み出すことを目的としています。大規模投資の下支えを通じて、市内産業の競争力強化を図る重要な施策です。

まとめ・お問い合わせ先

「長野市先端設備等導入支援事業補助金」は、生産性向上を目指す大規模な設備投資を計画している市内中小企業者にとって、非常に有効な支援策です。申請には「先端設備等導入計画」の事前認定が必須となるため、計画策定から補助金申請まで、余裕を持ったスケジュールで準備を進めることが重要です。公募要領をよくご確認の上、ぜひご活用ください。

お問い合わせ先

実施機関: 長野市
担当部署: 経済産業振興部 商工労働課 産業振興・人材育成担当
所在地: 〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613番地(第2庁舎5階)
公式サイト: https://www.city.nagano.nagano.jp/n140300/contents/p006086.html

申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

よくある質問

この補助金の対象者は誰ですか?

長野市内に事業所を有し、市の「先端設備等導入計画」の認定(令和7年4月1日以降)を受け、賃上げ表明をしている中小企業者。

申請に必要な書類は何ですか?

・交付申請書
・事業計画書
・同意書兼誓約書
・先端設備等導入計画認定書の写し
・先端設備等導入計画に係る認定申請書及び別紙計画書の写し
・先端設備等導入計画に係る投資計画に関する確認書の写し
・賃上げを表明する書面の写し
・積算根拠資料(見積書等)
・法人登記簿の写し、または住民票の写し
・直近の確定申告書の写し等、事業所得がわかるもの
・設備を設置する事業所で従業員を雇用していることがわかるもの(賃金台帳等)

どのような経費が対象になりますか?

先端設備等導入計画で認定を受けた設備のうち、1件あたりの取得経費が1,500万円を超えるもの。
対象設備は以下の通りです。
・機械及び装置
・測定工具及び検査工具
・器具及び備品
・建物附属設備(償却資産として課税されるものに限る)
・ソフトウェア

申請から採択までどのくらいかかりますか?
通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
不採択になった場合、再申請は可能ですか?
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。

お問い合わせ

長野市経済産業振興部商工労働課 産業振興・人材育成担当 〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613番地(第2庁舎5階)
Copy

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

関連する補助金を素早く探せます

都道府県

市町村

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights