長野県上田市|鳥獣被害防止施設設置補助金のご案内

長野県上田市では、イノシシやニホンジカなどの有害鳥獣による深刻な農作物被害を防ぐため、防護柵(電気柵やネットなど)の設置にかかる資材購入費の一部を補助する「鳥獣被害防止施設設置補助金」を実施しています。大切な農作物を守るために、この制度をぜひご活用ください。

補助金の概要

補助金名 上田市鳥獣被害防止施設設置補助金
実施機関 長野県上田市
補助上限額 最大70,000円
補助率 対象経費の10分の3以内
申請期間 2025年4月1日 ~ 2026年2月28日
対象者 市内に住所を有する個人・農家など

※予算の上限に達し次第、受付を終了する場合があります。

補助対象となる方

以下の条件をすべて満たす方が対象となります。

  • 上田市内に住所を有していること
  • 市税の滞納がないこと
  • 鳥獣被害を防止する目的で、市内の農地などに防護柵を設置する者
  • 農業共済組合の獣害予防施設設置助成金の対象とならない農地であること

補助内容の詳細

補助対象となる経費

鳥獣被害を防止するための防護施設の設置に係る資材費が対象です。

  • 電気柵のセット(支柱、電線、碍子、電源装置など)
  • 防護ネット、ワイヤーメッシュ
  • トタン板、金網
  • その他、防護施設の設置に直接必要な資材

⚠️ 対象外となる経費

以下の費用は補助の対象となりませんのでご注意ください。

  • 設置作業にかかる工賃や人件費
  • 運搬費、消耗品費(電池など)
  • 工具の購入費

申請手続きの流れ

  1. 1

    事前準備・資材購入

    設置したい防護柵の種類を決め、必要な資材を購入・設置します。領収書や購入明細は必ず保管してください。補助金額が5万円未満の場合は、事前に担当窓口へ連絡が必要です。

  2. 2

    申請書類の提出

    公式サイトから様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、領収書や設置状況がわかる写真などを添えて担当窓口へ提出します。

  3. 3

    審査・現地確認

    市役所の担当者が書類内容と現地の設置状況を確認します。

  4. 4

    交付決定・補助金振込

    審査完了後、交付決定通知が届き、指定した口座へ補助金が振り込まれます。

申請時の重要注意点

  • 申請期間は2026年2月28日までですが、市の予算がなくなり次第、早期に受付を終了する可能性があります。
  • 2025年3月31日以前に購入・設置した施設は補助対象外です。
  • 本補助金は、1年度につき1申請のみとなります。
  • 申請窓口は、お住まいの地域によって異なりますのでご注意ください。(上田地域、丸子・真田・武石地域で窓口が分かれています)

お問い合わせ・申請窓口

ご不明な点や申請に関するご相談は、下記までお問い合わせください。

【上田地域にお住まいの方】
上田市役所 産業振興部 森林整備課
〒386-8601 長野県上田市大手一丁目11番16号
電話番号:0268-23-5124


【丸子・真田・武石地域にお住まいの方】
各地域自治センターの産業観光課