【青森市】Uターン人材インターンシップ受入促進補助金とは?
青森市では、市内中小企業の人材確保と、県外で学ぶ学生のUターン就職を強力に後押しするため、「Uターン人材インターンシップ受入促進補助金」を実施しています。この制度は、県外の大学生等を対象にインターンシップを実施する市内の中小企業に対し、経費の一部を補助するものです。未来を担う優秀な人材との接点を創出し、企業の成長につなげる絶好の機会となります。
この補助金のポイント
- 採用コストの軽減:インターンシップ実施にかかる企業の負担を軽減します。
- 人材確保の促進:学生に自社の魅力を直接伝えることで、将来のUターン就職に繋げます。
- 簡単な申請手続き:申請難易度は低く、多くの事業者が活用しやすい制度です。
- 学生にもメリット:県の交通費助成と併用すれば、学生の参加ハードルも下がります。(後述)
補助金の概要(企業向け)
制度の基本情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助対象者 | 青森市内に事業所を有し、県外の大学生等に2日間以上のインターンシップを実施する中小企業者 |
| 補助額 | インターンシップに参加した学生1人につき 1日あたり5,000円 (上限:1人あたり25,000円 / 1事業者につき5人まで) → 1事業者あたり最大125,000円 |
| 対象となる学生 | 学校教育法に規定する大学(短大含む)、高等専門学校、専修学校に在学する県外在住の学生 |
| 申請期間 | 令和7年度(予算がなくなり次第、受付終了) |
| 注意点 | インターンシップ実施前に申請が必要です。 |
申請方法と流れ
申請は以下のステップで進めます。事前に必要書類を準備しておくとスムーズです。
- Step 1: 必要書類の準備
交付申請書、学生の在学証明書類、納税証明書などを準備します。様式は青森市の公式サイトからダウンロードできます。 - Step 2: 申請書提出
準備した書類を、青森市役所駅前庁舎3階の「創業・人づくり推進課」窓口に提出します。 - Step 3: 交付決定
市による審査後、補助金の交付決定通知が届きます。 - Step 4: インターンシップ実施・実績報告
交付決定後にインターンシップを実施し、完了後に実績報告書等を提出して補助金が交付されます。
⚠️ 重要:申請のタイミングについて
この補助金は、必ずインターンシップを実施する前に申請し、交付決定を受ける必要があります。すでに実施済みのインターンシップは対象外となるため、計画段階で早めに申請手続きを進めましょう。やむを得ず交付決定前に事業を開始する場合は「交付決定前着手届」の提出が必要です。
【学生向け】関連制度:交通費・宿泊費の補助も!
青森市でのインターンシップに参加する学生には、さらに嬉しい制度があります。青森県が実施する「UIJターン就職促進交通費助成事業」を活用すれば、交通費や宿泊費の補助を受けることができます。企業側は、この制度を学生に案内することで、参加へのハードルを下げ、より多くの応募を期待できます。
| 項目 | 内容(青森県UIJターン交通費助成) |
|---|---|
| 対象者 | 県内企業等へ就職を希望する県外在住者(学生含む) |
| 補助内容 | ・交通費:対象経費の1/2(上限 17,000円) ・宿泊費:対象経費の1/2(上限 5,000円) |
| 対象活動 | 県内で実施される企業説明会、採用面接、インターンシップへの参加 |
| 申請期限 | 令和8年3月19日(木)17時必着 ※予算上限あり |
まとめ
「青森市Uターン人材インターンシップ受入促進補助金」は、青森市の中小企業が未来の担い手と出会うための強力なサポート制度です。学生にとっても、県の交通費助成と組み合わせることで、経済的な負担を減らして青森での就業体験に挑戦できます。この機会を最大限に活用し、企業の成長と地域の活性化に繋げましょう。
お問い合わせ・公式サイト
対象者・対象事業
青森市内に事業所を有し、県外の大学生等に対して2日間以上の期間においてインターンシップを実施する中小企業者。
必要書類(詳細)
交付申請書(様式第1号)、学生証の写しや在学証明書等大学生等の在学が確認できる書類、市税に係る納税証明書または市税の納付状況の確認に係る同意書、交付決定前着手届(様式第4号)※申請後、補助金の交付決定前にインターンシップを実施する場合
対象経費(詳細)
本補助金は経費補助ではなく、インターンシップの実施に対する定額補助です。補助対象となる活動は、県外の大学生等を対象とした2日間以上の就業体験(職場見学等を除く)です。
対象者・対象事業
青森市内に事業所を有し、県外の大学生等に対して2日間以上の期間においてインターンシップを実施する中小企業者。
必要書類(詳細)
交付申請書(様式第1号)、学生証の写しや在学証明書等大学生等の在学が確認できる書類、市税に係る納税証明書または市税の納付状況の確認に係る同意書、交付決定前着手届(様式第4号)※申請後、補助金の交付決定前にインターンシップを実施する場合
対象経費(詳細)
本補助金は経費補助ではなく、インターンシップの実施に対する定額補助です。補助対象となる活動は、県外の大学生等を対象とした2日間以上の就業体験(職場見学等を除く)です。