養父市で頑張る企業・事業者を応援!
兵庫県養父市では、市内事業者の皆様の挑戦を力強く後押しするため、多岐にわたる企業支援優遇制度を用意しています。この記事では、設備投資、販路開拓、新規創業、インバウンド対応など、様々なニーズに応える補助金や融資制度を網羅的に解説します。自社の成長戦略に合致する制度を見つけ、ぜひご活用ください。
この記事でわかること
- ✔養父市が提供する主要な補助金・奨励金制度の詳細
- ✔事業拡大や経営安定化に役立つ融資制度の概要
- ✔各制度の対象者、補助額、申請のポイント
- ✔働き方改革や地域ブランドに関する認定制度
養父市企業等振興奨励制度
工場の新増設や設備投資、新規創業など、事業の拡大や新たな挑戦を行う事業者を幅広く支援する総合的な奨励制度です。投資規模に応じた手厚い支援が特徴です。
共通の事業者要件
- 常時雇用従業員(雇用保険の一般被保険者)を1人以上雇用していること。
- 養父市働き方改革推進宣言企業の認定を受けていること。
- 申請時期:指定事業者の申請は事業着手前、奨励措置の申請は操業開始(事業開始)の日まで。
奨励措置の概要
奨励措置の種類 | 交付の要件 | 奨励金等の額 | 適用期間 | 交付限度額 |
---|---|---|---|---|
事業所等設置助成金 | 指定事業者であること(投下固定資産5千万円以上等) | 固定資産税の納付額以内の額 | 操業開始後5年間 | 「奨励金等の額」のとおり |
事業所等用地取得助成金 | 指定事業者であること | 土地の取得価格の10%以内 | 操業開始した年度から5年間 | 2,000万円 |
雇用促進奨励金 | 指定事業者であること | 新規雇用従業員(市内在住)1人につき年間10万円(正社員は初年度50万円) | 操業開始翌年度から5年間 | 1,000万円 |
工場、店舗等の新増設助成金 | 固定資産税課税標準額が500万円以上 | 新増設に係る固定資産税の納付額以内の額 | 最初に賦課された年度から3年間 | 「奨励金等の額」のとおり |
空き店舗等への出店等助成金 | 賃貸借契約期間が3年以上 | 賃借料の50%以内 | 操業開始月から2年間 | 最大120万円 |
機械設備の新増設助成金 | 単体価格200万円以上の機械設備を導入 | 機械設備導入額の10%以内 | 導入した年度 | 200万円 |
新規創業、事業継承助成金 | 操業1年経過、事業費500万円以上 | 1事業所あたり50万円 | 操業1年経過した年度 | 50万円 |
※上記は一部抜粋です。緑化促進、水道料金、新製品開発、見本市出展、新エネルギー設備、商用車導入など、他にも多数の奨励措置があります。詳細はパンフレットをご確認ください。
養父市販路開拓事業補助金
新商品やサービスのPR、新たな取引先の開拓を目指す小規模事業者向けの補助金です。広報宣伝費や新商品開発の調査費、物流費などが対象となります。
補助対象者 | 市内の小規模事業者で、企業支援センター等の指導を受けた事業計画を持つ者 |
補助率 | 補助対象経費合計額の2分の1以内 |
補助金額 |
|
申請時期 | 随時受付(予算がなくなり次第終了) |
養父市創業・第二創業補助金
市内で新たに事業を始める方や、新分野への進出(第二創業)を目指す方を支援する補助金です。店舗の改装費や設備購入費、広告宣伝費など、創業時に必要な幅広い経費が対象です。
補助対象者 | 申請年度内に創業・第二創業を行う者、または創業後3年未満の者で、特定創業支援等事業の支援を受けた者など |
補助率 | 補助対象経費合計額の2分の1以内 |
補助上限額 | 100万円 |
申請時期 | 市ホームページ等で期間を設けて募集 |
優遇措置あり!
補助対象者が女性、40歳未満、養父市への移住者(3年未満)の場合、補助率が3分の2に拡充されます。さらに、地域資源を活用した食品製造加工事業で200万円以上の設備投資を行う場合は、補助上限額が200万円となります。
養父市訪日インバウンド受入環境整備促進補助金
外国人旅行者の受け入れ環境を整備する市内の事業者を支援します。多言語対応やキャッシュレス決済の導入、トイレの洋式化など、快適な滞在環境づくりを促進します。
補助対象者 | 市内に施設、店舗、事務所等を有する事業者及び団体等 |
補助対象事業 | 多言語音声サービス導入、外国語表記整備、キャッシュレス決済導入、浴室整備・トイレ洋式化、着地型体験プログラム造成など |
補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
補助上限額 | 50万円 |
申請時期 | 随時受付(予算がなくなり次第終了) ※申請前に市との事前相談が必須です。 |
融資制度・その他の支援
補助金だけでなく、事業資金の調達をサポートする融資制度や、企業の価値向上に繋がる様々な取り組みも行っています。
養父市中小企業融資制度
事業の運転資金や設備資金、開業資金などを低利で融資する制度です。利子補給の支援もあります。
- 事業応援資金(事業支援):融資限度額 8,000万円、利率 年1.60%(利子補給 年0.8%を5年間)
- 事業応援資金(開業支援):融資限度額 2,000万円、利率 年0.80%(利子補給 年0.8%を5年間)
働き方改革推進企業の認定
従業員が働きやすい環境づくりに取り組む企業を認定する制度です。「養父市企業等振興奨励制度」の申請要件にもなっていますので、積極的にご活用ください。
養父市企業支援センター
経営革新、販路開拓、創業、事業承継など、経営に関するあらゆる相談に対応するワンストップ窓口です。専門家派遣などの支援も行っています。
申請・相談はこちら
各制度の詳細や申請手続きについては、下記までお気軽にお問い合わせください。事業計画に合わせた最適な制度をご提案します。
養父市 産業環境部 商工観光課
〒667-0198 養父市広谷250-1
電話番号:079-664-0285
養父市企業支援センター(養父市商工会内)
〒667-0021 養父市八鹿町八鹿1672
電話番号:079-662-7127