【2025年度】高岡市カーボンニュートラル対策等支援補助金|最大100万円で省エネ設備導入を支援
富山県高岡市では、市内の中小企業者が行う脱炭素化への取り組みを力強く後押しするため、「高岡市カーボンニュートラル対策等支援補助金」を設けています。この記事では、省エネ設備の導入や改修を検討している事業者様に向けて、最大100万円が補助される本制度の概要、対象者、申請方法などを分かりやすく解説します。
高岡市カーボンニュートラル対策等支援補助金とは?
本補助金は、高岡市内のものづくりに関連する中小企業が、社会情勢の変化に対応し、持続可能な経営を目指すための重要な施策です。専門機関による「省エネルギー診断」の結果に基づき、温室効果ガスの排出量削減に繋がる設備投資を行う際に、その費用の一部が補助されます。エネルギーコストの削減と環境貢献を両立できる、事業者にとって大きなメリットのある制度です。
補助金の概要(2025年度)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助額 | 上限100万円、下限5万円 |
| 補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
| 募集期間 | 令和7年4月1日(火)から令和8年1月30日(金)まで |
| 事業実施期間 | 令和7年4月1日(火)から令和8年2月27日(金)まで |
| 実施主体 | 富山県高岡市 |
補助対象者の詳細な要件
本補助金を利用するには、以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 対象となる事業者:
- 中小企業基本法に規定される中小企業者、または特定の中小企業団体であること。
- 日本標準産業分類における「製造業」「卸売業」または「その他の業種でものづくりに関連する事業」を行う者。
- 所在地要件:
- 市内に事業所を有する法人、または市内に住所を有する個人事業主であること。
- 製品の開発または製造を行っていること。
- 納税要件: 市税の納税義務者であり、納期の到来した市税を完納していること。
- 重複受給の制限:
- 同一年度内に、高岡市が指定する他の補助金(産業スマート化事業支援補助金など)の交付を受けていないこと。
- 申請する事業について、国、県、その他の団体から補助金等の交付を受けていないこと。
- 資本関係の注意点: 親会社や子会社、孫会社などの関係にある企業グループは、全体で1社のみが申請可能です。
補助の対象となる事業と経費
補助の対象となるのは、専門機関の省エネ診断に基づいた具体的な省エネ対策事業です。
対象事業:省エネルギー・高効率化設備等導入事業
以下のいずれかの診断実施機関が実施した「省エネルギー診断」(事業所全体が対象)の結果に基づいて、省エネ設備の導入や改修工事を行う事業が対象です。
- 一般財団法人省エネルギーセンター 「省エne最適化診断」
- 経済産業省資源エネルギー庁の省エネお助け隊 「省エネ診断」
重要ポイント: 補助金申請の前に、まずこれらの省エネ診断を受ける必要があります。計画的に準備を進めましょう。
対象経費
補助対象となる経費は、省エネ診断に基づいて導入する設備等の購入費や設置工事費です。具体的な内容は以下の通りです。
- 経費区分: 機械装置等費
- 内容:
- 省エネ設備の購入費
- 設置工事費
- 注意点:
- 諸経費や既存設備の撤去・処分費は対象外です。
- 発電用設備を導入する場合、自家消費用である必要があります。
- 補助対象となる経費の合計額は10万円以上200万円以下である必要があります。
申請方法と必要書類
申請は、所定の様式に必要な書類を添付して、高岡市産業振興部産業企画課へ提出します。
申請の流れ
- 省エネルギー診断を受診する。
- 診断結果に基づき、導入する設備を決定し、見積もり等を取得する。
- 申請書と必要書類を準備する。
- 募集期間内に、高岡市産業企画課へ提出する。
- 審査後、交付が決定される。
必要書類一覧
申請には以下の書類が必要です。漏れのないよう、事前にチェックリストを作成することをおすすめします。
- 高岡市カーボンニュートラル対策等支援補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 事業報告書(様式第2号)
- 省エネルギー診断報告書の写し
- 導入予定設備の仕様が分かるもの(カタログ、仕様書等)
- 市税の完納証明書
- 法人登記に係る現在事項全部証明(法人の場合)
- 住民票(個人事業主の場合)
- 事業歴がわかるもの(企業パンフレット等)
- 決算関係書類(直近1年間の貸借対照表及び損益計算書)
- 振込口座の情報が確認できる書類(通帳の写し等)
- その他市長が必要と認める書類
※申請様式は高岡市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。
採択後の注意点
補助金の交付決定後も、いくつかの留意事項があります。
- 事業期間内の支払い: 補助対象経費は、必ず事業期間内(令和8年2月27日まで)に支払いを完了させる必要があります。
- 事業化状況の調査協力: 補助事業が完了した年度の翌年度から3年間、市が実施する事業化状況に関する調査に協力する義務があります。
- 制度融資の活用: 本補助金に採択されると、高岡市の制度融資「ものづくり支援資金」の融資条件を満たすことができます。資金調達の選択肢が広がる点もメリットです。
まとめ
「高岡市カーボンニュートラル対策等支援補助金」は、高岡市内のものづくり事業者が、エネルギーコストの高騰や脱炭素社会への移行といった課題に対応するための強力な支援策です。最大100万円の補助を活用し、高効率な設備を導入することで、生産性の向上とコスト削減、そして環境への貢献を実現できます。申請の前提となる「省エネルギー診断」には時間がかかる場合があるため、補助金の活用を検討している事業者様は、お早めに準備を開始することをおすすめします。ご不明な点は、高岡市産業企画課へお問い合わせください。
対象者・対象事業
高岡市内に事業所を有する製造業、卸売業またはものづくり関連事業を行う中小企業者等で、市税を完納している者。他の特定の高岡市補助金や国・県の補助金と重複受給していないこと。
必要書類(詳細)
交付申請書兼請求書、事業報告書、省エネルギー診断報告書の写し、導入予定設備のカタログ等、市税の完納証明書、法人登記に係る現在事項全部証明(法人の場合)、住民票(個人事業主の場合)、事業歴がわかるもの、決算関係書類(直近1年分)、振込口座の情報が確認できる書類
対象経費(詳細)
省エネルギー診断の結果に基づき導入する設備等の購入費、設置工事費。ただし、発電用の電気工作物は自己消費用のみ。諸経費及び既存の設備の撤去・処分費は除く。補助対象経費の総額は10万円以上200万円以下であること。