【2025年度】高知県北川村 事業所ZEB化促進補助金のご案内
高知県安芸郡北川村では、国の「脱炭素先行地域」として、村全体の脱炭素化と防災力強化を目指す取り組みを加速させています。その一環として、村内事業者の皆様を対象に「令和7年度 北川村事業所ZEB化促進補助金」を実施します。この補助金は、太陽光発電設備、蓄電池、そしてZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化の導入を一体的に支援するものです。
この補助金の重要ポイント
- 太陽光発電・蓄電池・ZEB化の3点セット導入が必須条件です。
- 蓄電池は対象経費の4分の3、太陽光とZEB化は3分の2という高水準の補助率が魅力です。
- 災害時の非常用電源確保によるBCP(事業継続計画)対策にも繋がります。
- 注意:必ず交付決定通知を受けてから事業を開始してください。事前の着手は補助対象外となります。
補助金の概要
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金名 | 令和7年度 北川村事業所ZEB化促進補助金 |
| 実施自治体 | 高知県安芸郡北川村 |
| 目的 | 村内事業所への再エネ設備導入を促進し、村全体の脱炭素化と災害時の分散型電源確保による地域防災力の向上を図る。 |
| 受付期間 | 令和7年度(詳細な期間は後日公表)。予算の上限に達し次第、受付を終了します。 |
補助対象者と主な条件
対象となる事業者
北川村内に事業所を有する事業者(法人・個人事業主)が対象です。
- 対象となる施設例:事務所、商店、飲食店、宿泊施設、医療機関、社会福祉施設など
- 対象外の施設:製造業に係る施設、農業施設、工場、倉庫
主な条件
以下の条件をすべて満たす必要があります。詳細は必ず交付要綱をご確認ください。
- 3点セットの導入:村内の事業所に太陽光発電設備(10kW以上)、蓄電池、ZEBを全て導入すること。
- ZEB認証の取得:『ZEB』または『Nearly ZEB』の認証を取得すること。
- 自家消費率:太陽光発電設備の年間自家消費率が50%以上であること。
補助対象経費と補助額
| 補助対象 | 補助率 |
|---|---|
| 太陽光発電設備 | 対象経費の 3分の2 |
| 蓄電池設備 | 対象経費の 4分の3 |
| ZEB化 | 導入費の 3分の2 |
申請方法と手続きの流れ
-
STEP 1: 事前相談計画内容について、事前に総務課へご相談いただくことをお勧めします。 -
STEP 2: 交付申請所定の交付申請書に必要書類を添付し、北川村役場 総務課へ提出します。 -
STEP 3: 交付決定村が申請内容を審査し、交付決定通知書を送付します。 -
STEP 4: 事業着手交付決定通知書を受け取った後に、設備の設置工事等を開始します。 -
STEP 5: 実績報告と補助金請求事業完了後、実績報告書を提出し、補助金の交付を請求します。
お問い合わせ・申請窓口
対象者・対象事業
北川村内に事業所を有する事業者(事務所、商店、飲食店、宿泊施設、医療機関、社会福祉施設等が対象)。※製造業に係る施設、農業施設、工場、倉庫は対象外となります。
必要書類(詳細)
・所定の交付申請書
・事業計画書
・見積書の写し
・ZEB認証に係る書類
・その他、交付要綱に定められた書類
対象経費(詳細)
・太陽光発電設備(10kW以上)の設計・購入・設置工事に係る費用
・蓄電池設備の設計・購入・設置工事に係る費用
・ZEB(『ZEB』又はNearly ZEB)認証取得及び導入に係る費用
対象者・対象事業
北川村内に事業所を有する事業者(事務所、商店、飲食店、宿泊施設、医療機関、社会福祉施設等が対象)。※製造業に係る施設、農業施設、工場、倉庫は対象外となります。
必要書類(詳細)
・所定の交付申請書
・事業計画書
・見積書の写し
・ZEB認証に係る書類
・その他、交付要綱に定められた書類
対象経費(詳細)
・太陽光発電設備(10kW以上)の設計・購入・設置工事に係る費用
・蓄電池設備の設計・購入・設置工事に係る費用
・ZEB(『ZEB』又はNearly ZEB)認証取得及び導入に係る費用