詳細情報
鶴岡市で就職を目指す学生を応援!U・Iターン就活交通費補助金とは?
「卒業後は地元、鶴岡市で働きたい」「鶴岡市の企業のインターンシップに参加してみたい」と考えている市外在住の学生の皆さんへ朗報です。鶴岡市では、Uターン・Iターン就職活動にかかる交通費や宿泊費の一部を補助する「鶴岡市U・Iターン就職活動交通費等支援事業補助金」制度を実施しています。この制度を活用すれば、就職活動の経済的な負担を大幅に軽減できます。この記事では、制度の概要から申請方法、注意点までを分かりやすく解説します。
補助金の概要(早見表)
まずは、制度のポイントをまとめた概要をご覧ください。
| 補助金額 | 対象経費の1/2、最大3万円 |
| 対象者 | 鶴岡市外に在住し、市内で就職活動を行う大学生等 |
| 対象経費 | 居住地と鶴岡市間の往復交通費(公共交通機関)、宿泊費(食事代除く) |
| 対象期間 | 2025年4月1日~2026年3月20日までの活動 |
| 申請期限 | 2026年3月31日 |
| 申請回数 | 1人につき1回(1往復分)まで |
誰が対象?補助対象者の詳細
この補助金を利用できるのは、以下の条件をすべて満たす方です。
- 鶴岡市外に居住していること
(住民票が鶴岡市にあっても、生活の本拠が市外であれば対象となります) - 以下の学校に在籍する学生であること
- 大学、大学院
- 短期大学
- 高等専門学校
- 専修学校
- 職業能力開発校、職業能力開発短期大学校、職業能力開発大学校
- 鶴岡市内の企業等で就職活動を行うこと
何に使える?補助対象となる経費
補助の対象となるのは、鶴岡市での就職活動のために支払った以下の費用です。
対象となる費用
- 交通費:居住地と鶴岡市内の目的地(企業、説明会会場など)との往復にかかる公共交通機関(電車、新幹線、飛行機、高速バスなど)の費用。
- 宿泊費:就職活動に伴い鶴岡市内に宿泊した場合の宿泊施設の料金(食事代は除く)。
対象とならない費用(注意点)
- × タクシーや自家用車(ガソリン代、高速道路料金など)の利用
- × 宿泊費に含まれる食事代やサービス料
- × 内定式や内定者研修など、採用内定後の活動にかかる費用
- × 公務員採用試験(ただし、鶴岡市立荘内病院の看護師・助産師は対象)
補助金額はいくら?
補助金の額は、以下の計算式で算出されます。
(交通費+宿泊費の合計額 ー 企業等からの助成金額) × 1/2 = 補助金額(上限3万円)
※100円未満は切り捨てとなります。
※例えば、交通費と宿泊費の合計が7万円かかった場合、3万5千円の半額計算になりますが、上限が3万円のため、補助額は3万円となります。
申請から受給までの流れ【5ステップ】
申請は就職活動後に行います。以下のステップに沿って手続きを進めましょう。
- 【事前準備】必要書類をダウンロード
就職活動を始める前に、鶴岡市の公式サイトから「申請書」「就職活動証明書」「請求書」の様式をダウンロード・印刷しておくとスムーズです。 - 【就活中】就職活動証明書をもらう
訪問した企業や説明会の担当者に「就職活動証明書」を渡し、必要事項を記入・押印してもらいます。忘れずにお願いしましょう。 - 【就活後】提出書類を揃える
帰宅後、申請に必要な書類がすべて揃っているか確認します。特に交通費や宿泊費の領収書は紛失しないよう大切に保管してください。 - 【申請】書類を郵送で提出
すべての書類を揃え、鶴岡市役所商工課へ郵送または持参して提出します。申請期限は2026年3月31日必着です。 - 【交付】審査・補助金の振込
市役所で審査が行われ、交付が決定すると通知が届きます。その後、指定した口座に補助金が振り込まれます。
申請に必要な書類一覧
申請には以下の5つの書類が必要です。公式サイトから最新の様式をダウンロードしてください。
- ① 補助金交付申請書(様式第1号)
- ② 就職活動証明書(様式第2号):訪問先企業等に証明してもらう書類
- ③ 交通費・宿泊費の支払いを証明する書類:領収書や本人名義のクレジットカード明細のコピーなど
- ④ 学生証のコピーまたは在学証明書
- ⑤ 請求書:押印を忘れずに
よくある質問(Q&A)
- Q1. 住民票は鶴岡市に置いたままですが、市外に下宿しています。対象になりますか?
- A1. はい、対象になります。生活の本拠が鶴岡市外であれば、住民票の所在地に関わらず申請可能です。申請書の住所には、現在お住まいの市外の住所を記入してください。
- Q2. 親名義のクレジットカードで支払った費用は対象になりますか?
- A2. いいえ、対象外です。補助の対象となるのは、申請者本人が支払った費用のみです。必ずご自身の名義のクレジットカードや現金で支払ってください。
- Q3. 面接を受けた結果、不採用になってしまいました。この場合も申請できますか?
- A3. はい、申請できます。採用の合否にかかわらず、必要な要件を満たしていれば補助の対象となります。
- Q4. 夏と冬に2回インターンシップで鶴岡に行きました。両方申請できますか?
- A4. いいえ、申請できるのは1人につき1回(1往復分)のみです。どちらか一方の費用について申請してください。
まとめ:制度を活用して鶴岡での就職を有利に進めよう!
「鶴岡市U・Iターン就職活動交通費等支援事業補助金」は、鶴岡市での就職を真剣に考える学生にとって、非常に心強い制度です。最大3万円の補助は、就職活動における経済的な負担を大きく減らしてくれます。この機会を最大限に活用し、積極的に鶴岡市の企業研究や選考に臨んでみてはいかがでしょうか。詳細は必ず鶴岡市の公式ウェブサイトをご確認ください。