尼崎市の分譲マンション共用部バリアフリー化助成事業とは?
尼崎市では、高齢者や障害のある方が住み慣れたマンションで安心して自立した生活を送れるよう、共用部分のバリアフリー化工事にかかる費用の一部を助成しています。この制度を活用し、マンションの資産価値向上と、誰もが暮らしやすい住環境を実現しませんか?
助成金のポイント
- ✔最大30万円を助成!工事費に応じた定額支援。
- ✔スロープ設置や手すり取り付けなど幅広い工事が対象。
- ✔申請期間は令和7年4月1日から12月12日まで。
- ✔マンションの管理組合が申請対象。
助成事業の概要
制度の基本情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
助成金額 | 最大30万円(助成対象工事費に応じた定額制) |
申請期間 | 令和7年4月1日(火)~ 令和7年12月12日(金) |
対象者 | 尼崎市内の特定の要件を満たす分譲マンションの管理組合 |
対象工事 | 分譲マンション共用部分のバリアフリー化工事 |
工事完了期限 | 令和8年1月30日(金)までに完了報告が必要 |
実施機関 | 尼崎市 都市整備局 住宅部 住宅政策課 |
【重要】申請時の注意点
申請期間内であっても、予算の上限に達した時点で受付は終了となります。申請を検討されている管理組合様は、お早めに準備を進めることをお勧めします。
対象となる条件
対象となるマンション
助成対象となるのは、尼崎市内にある1棟につき21戸以上の分譲マンションです。ただし、以下のマンションは対象外となります。
- 平成5年10月1日以降に建築されたもので、51戸以上のもの
- 平成14年10月1日以降に建築されたもの
※建築日は建築確認申請の受理日を基準とします。ご自身のマンションが対象になるか不明な場合は、市の担当窓口へお問い合わせください。
対象となる工事の例
共用部分における、以下のようなバリアフリー化工事が対象となります。
- 出入り口や敷地内通路の段差を解消するためのスロープ設置
- 階段や廊下(傾斜部)への手すりの取り付け
- 階段や床面のノンスリップ化(滑り止め設置)
- 共用玄関の引き戸への取替え
【最重要】工事着手のタイミング
必ず尼崎市からの「助成金交付決定通知」を受け取った後に、工事業者と契約し、工事を開始してください。交付決定前に着手した工事は助成の対象外となりますので、くれぐれもご注意ください。
助成金額の詳細
助成金額は、対象となる工事費用の額に応じて変動する定額制です。
助成対象工事費 | 助成額 |
---|---|
7万5千円以上 15万円未満 | 4万円 |
15万円以上 30万円未満 | 7万5千円 |
30万円以上 60万円未満 | 15万円 |
60万円以上 90万円未満 | 25万円 |
90万円以上 | 30万円 |
申請から受給までの流れ
申請は以下のステップで進みます。計画的に準備を進めましょう。
- STEP 1: 事前相談
計画している工事が助成対象になるか、市の担当窓口(住宅政策課)に相談します。 - STEP 2: 申請書類の提出
管理組合で総会等の決議後、申請書や工事計画書、見積書などの必要書類を揃えて市に提出します。 - STEP 3: 助成金の交付決定
市が書類審査や現地確認を行い、助成が適当と認められると「交付決定通知書」が届きます。 - STEP 4: 工事の契約・着工
交付決定通知書を受け取った後、工事業者と契約し、工事を開始します。 - STEP 5: 工事完了・実績報告
工事が完了したら、完了届や契約書・領収書の写し、完了後の写真などを市に提出します。 - STEP 6: 助成金の請求・受給
市の完了確認後、助成金額が確定します。請求書を提出し、指定の口座に助成金が振り込まれます。
お問い合わせ・公式情報
制度の詳細や申請書類のダウンロードについては、尼崎市の公式ページをご確認ください。ご不明な点は、下記の担当窓口まで直接お問い合わせください。
尼崎市 都市整備局 住宅部 住宅政策課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館5階
電話番号: 06-6489-6608
ファクス番号: 06-6489-6597