滋賀県大津市で事業を展開する経営者・個人事業主の皆様へ。2025年度に活用できる最新の補助金・助成金情報を一挙にご紹介します。設備投資、販路開拓、人材確保、DX推進など、貴社の成長を加速させるための支援制度が豊富に用意されています。この記事で自社に最適な補助金を見つけ、事業拡大のチャンスを掴みましょう。
【速報】大津市で注目の事業者向け補助金一覧
まずは、大津市が主体となって実施している主要な補助金・助成金を一覧表で確認しましょう。それぞれ目的や対象者が異なるため、自社の課題に合った制度を見つけることが重要です。
補助金名 | 上限金額 | 対象者(主な例) | 概要 |
---|---|---|---|
中小企業共同施設設置等補助金 | 8,000万円 | 事業協同組合等 | 中小企業者が組織する組合等の共同事業に必要な施設の設置を支援。 |
お店の集客力向上事業費補助金 | 50万円 | 市内中小企業者等 | 店舗の魅力向上や新たな顧客獲得のための取り組み(改装、広報等)を支援。 |
大津市人材確保支援事業費補助金 | — | 市内中小企業者 | 人材採用活動にかかる経費(求人広告掲載料など)を補助。 |
大津市生産性向上推進事業費補助金 | — | 市内中小企業者 | 生産性向上に資する設備導入やシステム構築などを支援。 |
大津市インキュベーション施設賃借料補助金 | 月額2.3万円 | 中小企業者・団体 | 市内大学内の指定施設を賃借し、大学連携で事業展開する企業を支援。 |
外国人観光客受入等整備促進補助金 | 20万円 | 市内事業者 | 多言語対応、Wi-Fi整備、キャッシュレス決済導入などインバウンド対応を支援。 |
※上記は一部です。最新情報や詳細な要件は公式サイトで必ずご確認ください。
重要ポイント:申請前の事前相談
多くの補助金では、申請前に市役所の担当課への事前相談が必須または推奨されています。計画段階で相談することで、制度の趣旨に合っているか、書類に不備がないかなどを確認でき、採択の可能性を高めることができます。まずは電話で問い合わせてみましょう。
大津市民も対象!滋賀県の補助金制度
大津市内の事業者であっても、滋賀県が実施する広域的な補助金制度を利用できる場合があります。市の制度と併せて検討することで、選択肢が大きく広がります。
注目例:令和7年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金
この補助金は、主に個人住宅が対象ですが、事業所兼住宅の場合など、事業主が関連するケースもあります。省エネ・再エネ設備の導入を支援する制度です。
- 対象設備: 太陽光発電システム、蓄電池、高効率給湯器、断熱改修など
- ポイント: 温室効果ガス排出量の削減だけでなく、光熱費の削減や災害への備えにも繋がります。
- 申請期間: 令和7年5月26日~令和8年2月13日(予算上限あり)
その他にも、滋賀県ではDX推進、海外展開支援、省エネ診断支援など、多岐にわたる補助金が用意されています。自社の事業計画に合わせて、県のウェブサイトも定期的にチェックしましょう。
補助金申請の基本的な流れ(3ステップ)
補助金を活用するためには、計画的な準備が不可欠です。基本的な申請プロセスを理解しておきましょう。
-
1
情報収集と要件確認
大津市や滋賀県の公式サイト、補助金ポータルサイトで公募情報を確認。自社の事業内容、規模、計画が補助金の目的や要件に合致するかを精査します。
-
2
事業計画の策定と書類準備
補助金の審査で最も重要なのが事業計画書です。事業の目的、新規性、市場性、実現可能性などを具体的に記述します。その他、見積書や決算書など指定された書類を漏れなく準備します。
-
3
申請と採択後の手続き
公募期間内に、指定された方法(電子申請、郵送など)で申請します。採択された後は、交付決定通知書に基づき事業を開始し、事業完了後に実績報告書を提出して補助金額が確定・支払われます。
まとめ:計画的な活用で事業を成長させよう
大津市や滋賀県には、事業者の挑戦を後押しする多様な補助金・助成金制度があります。これらの制度を有効活用することで、資金調達の負担を軽減し、新たな事業展開や経営改善を加速させることが可能です。
公募期間は限られているため、常に最新情報をチェックし、早めに準備を始めることが成功の鍵です。まずは公式サイトで詳細を確認し、自社に最適な支援策を見つけてください。
【お問い合わせ先】
大津市 産業観光部 商工労働政策課
〒520-8575 市役所別館3階
電話番号:077-528-2754
ファックス番号:077-523-4053