あま市で最大10万円!住宅用エコ設備導入補助金を活用しよう【2025年度】
愛知県あま市では、地球温暖化対策の一環として、住宅に特定の省エネ設備を導入する市民に対し、最大10万円の補助金を交付しています。この制度は、太陽光発電システムや蓄電池、V2Hなどの導入初期費用を抑え、環境に優しい住まいづくりを後押しするものです。
この記事では、「あま市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金」の対象設備、補助金額、申請方法などを、誰にでも分かりやすく徹底解説します。申請は先着順で、予算がなくなり次第終了となりますので、導入を検討中の方はお早めにご確認ください。
この補助金のポイント
- 最大10万円の設備導入費用を補助!
- 太陽光発電、蓄電池、V2H、エネファームが対象
- あま市在住(または予定)の個人が対象
- 申請は工事着手前に必要!
- 愛知県の補助金と連携(市町村経由での交付)
補助金制度の概要
まずは制度の全体像を把握しましょう。主要な項目を以下の表にまとめました。
補助金名 | あま市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 |
実施自治体 | 愛知県あま市 |
受付期間 | 令和7年4月1日(火)~令和8年1月30日(金) |
注意事項 | 先着順。予算額(640万円)に達し次第、期間内でも受付終了。 |
対象者 | 市内の自己居住用住宅に対象設備を設置する、または設置済みの新築住宅を購入する個人 |
公式サイト | あま市公式ページ |
補助対象となる設備と補助金額
補助対象となる設備は4種類あり、それぞれ補助金額が定められています。1世帯につき、いずれか1つの設備で1回限りの申請となります。
1. 家庭用燃料電池システム(エネファーム)
都市ガスなどから水素を取り出し、空気中の酸素と化学反応させて発電するシステムです。発電時の排熱でお湯も作れるため、エネルギー効率が非常に高いのが特徴です。
補助金額:一律5万円
2. 電気自動車等充給電設備(V2H)
V2Hは「Vehicle to Home」の略で、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)に貯めた電気を家庭で使えるようにする設備です。災害時の非常用電源としても注目されています。
補助金額:一律5万円
3. 住宅用リチウムイオン蓄電システム
太陽光発電でつくった電気や、電力会社からの割安な夜間電力を貯めておくことができる家庭用バッテリーです。電気の自給自足率を高め、電気代の削減や停電対策に繋がります。
補助金額:一律5万円
4. 太陽光発電・蓄電池・HEMSの一体的導入
太陽光発電システム、蓄電システム、そして家庭のエネルギー使用量を「見える化」して管理するHEMS(ヘムス)をまとめて導入する場合です。エネルギーを創り、貯め、賢く使うスマートハウスを実現できます。
補助金額:一律10万円
共通の設備要件
- 国や関連機関が定める補助対象機器として登録されていること。
- 設置前または購入前において未使用品であること。
- リース品ではないこと。
補助対象者の詳しい条件
補助金を受けるには、以下の要件をすべて満たす必要があります。
- ① 設備の設置と居住
自ら居住する(または予定の)あま市内の住宅に対象設備を設置する方。または、未使用の対象設備が設置された住宅をあま市内で購入し、居住する方。 - ② 運用開始時期
申請する年度内(3月31日まで)に設備の運用を開始できること。 - ③ 過去の受給歴
申請者本人または同一世帯の方が、過去に同じ種類の設備でこの補助金を受けていないこと。
申請から補助金交付までの流れ
申請手続きは、大きく分けて「申請」「報告」「請求」の3ステップです。特に申請のタイミングが重要ですので、しっかり確認しましょう。
-
【STEP1】交付申請(工事着手前!)
対象設備の設置工事に着手する前(建売住宅の場合は引渡し前)に、申請書と必要書類を提出します。審査には2週間程度かかります。
-
【STEP2】交付決定通知の受領
市役所で審査後、「交付決定通知書」が届きます。この通知を受け取ってから、工事を開始してください。
-
【STEP3】設備の設置・支払い完了
交付決定の内容に従って、設備の設置工事と費用の支払いを行います。
-
【STEP4】実績報告
設置完了日から2ヶ月以内(または年度末の3月31日のいずれか早い日)に、実績報告書と領収書の写しや設置後の写真などの書類を提出します。
-
【STEP5】補助金額の確定・請求・交付
実績報告の審査後、「交付額確定通知書」が届きます。その後、請求書を提出すると、指定の口座に補助金が振り込まれます。
⚠️ 最重要注意点 ⚠️
必ず、工事の契約や着手前に補助金の交付申請を行ってください。
申請前に工事を開始したり、設備付き住宅の引渡しを受けたりした場合は、補助金の対象外となります。
まとめ:賢く補助金を活用してエコな暮らしを
あま市の住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金は、環境に配慮した住宅設備を導入する絶好の機会です。最大10万円の補助は、家計にとっても大きな助けとなります。
申請は先着順であり、毎年予算上限に達して早期に締め切られる可能性があります。設置を具体的に検討している方は、早めに施工業者と相談し、申請準備を進めることをお勧めします。
詳細な要件や申請様式のダウンロードは、必ずあま市の公式サイトで最新情報をご確認ください。
【お問い合わせ先】
あま市 市民生活部 環境衛生課
住所:あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-3132
ファクス:052-445-3856