Q
Menu
【2025年度版】つくば市自主防災活動支援補助金|最大50万円で地域の防災力強化! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度版】つくば市自主防災活動支援補助金|最大50万円で地域の防災力強化!

最大助成額
50万円
申請締切
2025/12/26
採択率
70.0%
実施機関
つくば...

詳細情報

つくば市の自主防災活動を強力にサポート!最大50万円の補助金を活用しよう

茨城県つくば市では、地域コミュニティによる防災活動を支援するため、「つくば市自主防災活動支援補助金」を設けています。大規模災害時において、行政の「公助」だけでは限界があるため、地域で助け合う「共助」の役割が非常に重要です。この補助金は、自治会や町会などが自主防災組織として活動する際の大きな力となります。この記事では、補助金の詳細や申請方法を分かりやすく解説します。

補助金概要

補助金名 令和7年度(2025年度)つくば市自主防災活動支援補助金
実施機関 茨城県つくば市
対象者 つくば市内の区会、自治会、町会として自主防災活動を行う団体(自主防災組織)
申請期間 2025年4月1日 〜 2025年12月26日
補助上限額 最大50万円(支援内容により変動)
目的 自主防災組織の育成及び地域の防災機能の充実

5つの支援メニュー詳細

この補助金は、地域のニーズに合わせて活用できるよう、5つの支援メニューが用意されています。それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

1. 資機材等整備支援

  • 補助上限額: 25万円(1組織あたり10年度間に1回限り)
  • 対象経費例: メガホン、ヘルメット、発電機、担架、簡易トイレ、防災用倉庫など、災害時に役立つ様々な資機材。

2. 土のう整備支援

  • 補助上限額: 5万円(1組織あたり1年度間に1回限り)
  • 対象経費: 土のう、吸水性土のう

3. 災害用井戸整備支援

  • 補助上限額: 50万円(1組織あたり20年度間に1回限り)
  • 対象経費: 井戸の設計・整備費、付帯設備費、既存井戸の調査・修繕費、水質検査費など。

4. 運営経費支援

  • 補助上限額: 3万円(1組織あたり1年度間に1回限り)
  • 対象経費例: 防災講演会の開催、防災訓練、防災マップ作成、資機材の点検修理費など。

5. 防災士資格取得支援

  • 補助上限額: 1人あたり1万2,000円(1組織あたり最大3人まで)
  • 対象経費: 防災士資格取得に必要な教本代、受験料、認証登録申請料。

⚠️ ご注意ください

  • 個人への補助はできません。必ず区会や自治会などの組織として申請してください。
  • 飲料水や食料などの消耗品は補助対象外です。
  • 補助金の交付は、申請書類を準備できた組織から優先的に行われます。予算には限りがあるため、早めの準備・申請をおすすめします。

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進めます。公式サイトで最新の要項を必ず確認してください。

  1. STEP 1: 交付要項・手引きの確認
    つくば市公式サイトから最新の「交付要項」と「手引き」をダウンロードし、内容を熟読します。
  2. STEP 2: 申請書類の作成
    指定の申請様式(Wordファイル)をダウンロードし、必要事項を記入します。
  3. STEP 3: 申請書類の提出
    作成した書類を、つくば市役所の危機管理課へ提出します。
  4. STEP 4: 交付決定・事業実施
    市による審査後、交付決定通知が届きます。その後、計画に沿って事業を実施してください。
  5. STEP 5: 実績報告
    事業完了後、定められた期限内に実績報告書を提出します。

地域の防災リーダー「防災士」を目指しませんか?

この補助金では、防災の専門知識を持つ「防災士」の資格取得も支援しています。防災士は、平常時には防災意識の啓発や訓練の企画を行い、災害時には的確な判断で避難誘導や初期救助にあたる、地域防災の要となる存在です。茨城県が実施する「いばらき防災大学」を受講することで、資格取得を目指せます。ぜひこの機会に、地域の防災力向上に貢献してみませんか?

まとめ:地域の安全は、みんなの手で

「つくば市自主防災活動支援補助金」は、地域の防災力を高めるための非常に有効な制度です。資機材の整備から人材育成まで幅広くカバーしており、あなたの地域の「共助」の力を大きく前進させることができます。まずは公式サイトで詳細を確認し、自分たちの地域で何ができるか話し合ってみましょう。

公式サイトで詳細と申請書類を確認する

助成金詳細

実施機関 つくば市
最大助成額 50万円
申請締切 2025/12/26
採択率 70.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

つくば市内の区会、自治会、町会として自主防災活動を行っている団体(自主防災組織)

お問い合わせ

市長公室 危機管理課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)
ファクス:029-868-7582