新潟県佐渡市で事業を営み、「自社の優れた製品をもっと多くの人に知ってほしい」「販路を拡大したいけど、物産展や見本市への出展は費用がかかる…」とお悩みではありませんか?そんな事業者様を力強くサポートするのが、佐渡市の「物産展等出展支援事業」です。この記事では、制度の概要から申請方法まで、専門家が分かりやすく解説します。
佐渡市物産展等出展支援事業とは?
この補助金は、佐渡市内の事業者が国内外で開催される見本市や商談会、物産展などに出展する際の経費の一部を補助することで、優れた島内産品の市場開拓や販路拡大を支援することを目的としています。自慢の商品を全国、そして世界へ発信する絶好の機会を、市のサポートを受けて実現しましょう。
この補助金の3つのメリット
- 経費負担を大幅軽減:出展費用の最大50%が補助され、コストを抑えて販路開拓に挑戦できます。
- 幅広い出展に対応:国内外の見本市、商談会、物産展が対象となり、多様なビジネスチャンスを掴めます。
- 旅費もサポート:出展に不可欠な船賃や宿泊費も補助対象に含まれており、遠方での活動もしやすくなります。
補助金の詳細情報
制度の具体的な内容を以下の表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
補助対象者 | 佐渡市内に工場または事業所を有する事業者 |
補助率 | 補助対象経費(消費税除く)の50%以内 |
補助限度額 | 上限額については公式情報に明記されていません。詳細は担当課へお問い合わせください。(他サイトでは60万円との情報あり) |
補助回数 | 1事業者あたり同一年度内3回まで |
受付期間 | 随時受付(ただし、予算がなくなり次第終了) |
補助対象となる経費
以下の経費が補助の対象となります。
- 出展小間代
- 小間装飾料
- 製品運送料
- 基本工事料
- 光熱水道料
- 旅費(船賃、宿泊費)
⚠️ 旅費に関する重要注意点
旅費には上限や条件があります。申請前に必ず確認してください。
- 人数:1回の出展あたり2人までが上限です。
- 宿泊費:前泊・後泊を含め7泊分までが補助対象です。
- 交通費:船賃は原則2等往復です。ただし、早朝ジェットフォイルの利用が認められる場合があります。鉄道賃、航空賃、バス賃等は補助対象外ですのでご注意ください。
申請から受給までの流れ
申請は簡単なステップで完了します。以下の手順に沿って進めてください。
-
ステップ1:事前相談・申請まずは市の担当窓口(地域産業振興課)へ連絡します。必ず事業に着手する前に、必要書類を提出してください。着手後の申請は受付できません。
-
ステップ2:交付決定市が申請内容を審査し、補助金の交付が決定されると「交付決定通知書」が送付されます。
-
ステップ3:事業の実施交付決定後、計画に沿って物産展等への出展を実施します。経費の領収書など、証拠書類は必ず保管しておきましょう。
-
ステップ4:実績報告事業完了後(出展に関する清算が完了した日)から20日以内に、実績報告書と関連書類を提出します。
-
ステップ5:補助金の受給実績報告の内容が審査され、補助金額が確定した後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
まとめと公式情報
佐渡市の「物産展等出展支援事業」は、販路拡大を目指す事業者にとって非常に価値のある制度です。出展コストの負担を軽減し、新たなビジネスチャンスを創出するために、ぜひ積極的に活用を検討してみてください。
申請書類のダウンロードや最新情報、詳細な要綱については、必ず公式サイトをご確認ください。
お問い合わせ先
佐渡市 地域振興部 地域産業振興課 産業振興係
〒952-1292 佐渡市千種232
Tel:0259-67-7863
Fax:0259-63-5125