Q
Menu
【2025年度版】別府市 知的財産権取得促進事業補助金|最大20万円 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度版】別府市 知的財産権取得促進事業補助金|最大20万円

最大助成額
20万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
別府市

詳細情報

大分県別府市で事業を営む中小企業者・個人事業主の皆様へ朗報です。新製品や新技術開発に伴う特許・商標などの知的財産権の出願費用を最大20万円補助する「知的財産権取得促進事業補助金」の公募が開始されました。この機会に自社の技術やブランドを保護し、競争力を強化しませんか?

補助金の概要

本補助金は、別府市内の中小企業者が行う新たな製品・技術開発を促進し、競争力強化を図ることを目的としています。特許権、実用新案権、意匠権、商標権の出願に必要な経費の一部が補助されます。

項目 内容
補助金額 対象経費の1/2(上限20万円、意匠・商標権のみの場合は上限10万円)
対象者 別府市内に事業所を有する中小企業者・個人事業主
対象事業 特許権、実用新案権、意匠権、商標権の出願事業
申請期限 出願番号通知が発送された年度の末日まで(予算に達し次第終了)
実施主体 別府市

対象となる方(申請要件)

以下の要件をすべて満たす必要があります。

  • 市内に本社または主たる事業所(個人にあっては住所)を有していること。
  • 別府市税を完納していること。
  • 市内で引き続き1年以上同一事業を営んでいること。
  • 暴力団員または暴力団と密接な関係を有する者でないこと。

補助対象となる経費

補助の対象となるのは、知的財産権の出願に直接必要な以下の経費です。

  • 特許権、意匠権、商標権の出願: 出願料、電子化手数料、弁理士に対する報酬
  • 実用新案権の出願: 出願料、電子化手数料、登録料(3年間分)、弁理士に対する報酬

【重要】対象経費の条件

対象となるのは、出願番号通知の発送日と経費の支払日が、いずれも令和7年度(2025年4月1日~2026年3月31日)であるものに限られます。

申請手続きの流れ

  1. 1知的財産権の出願

    まずは特許庁へ特許、実用新案、意匠、商標のいずれかを出願します。

  2. 2必要書類の準備

    出願後、出願番号通知や領収書など、申請に必要な書類を揃えます。詳細は下記をご確認ください。

  3. 3申請書の提出

    別府市産業政策課へ、必要書類一式を提出します。申請は年度末までですが、予算がなくなり次第終了となるため、早めの申請をおすすめします。

  4. 4交付決定・補助金受領

    市による審査後、交付決定通知が届きます。その後、請求書を提出し、補助金が交付されます。

お問い合わせ・申請先

別府市 観光・産業部 産業政策課

〒874-8511 別府市上野口町1番15号(市庁舎4F)

電話: 0977-21-1132

Eメール: cin-te@city.beppu.lg.jp

公式サイトで詳細を確認する

助成金詳細

実施機関 別府市
最大助成額 20万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 5

対象者・対象事業

別府市内に本社または主たる事業所(個人事業主は住所)を有し、市内で1年以上事業を営む中小企業者。市税を完納しており、反社会的勢力でないことが条件です。

お問い合わせ

別府市 産業政策課 電話:0977-21-1132 Eメール:cin-te@city.beppu.lg.jp